2004年8月31日
●国土交通省 来年10月にATMセンター設置 航空交通量増大に備え空域拡大 国土交通省航空局は2005年度の組織・定員要求に、日本の上空を通過する航空機を一元管理する福岡市の航…続き
2004年8月30日
◆高松市出身の臼杵季典商船三井ロジスティクス専務は、地元の雑煮にこだわっている。「あんこが中に入った餅を白みそ仕立てにします。とてもおいしいですよ」とのことだが、白みそ汁にあんもち…続き
2004年8月30日
◆「来日してもう20年ほど経ちますね」と語るのは、デンマークのフォワーダー、マヘジャパンのトーベン・ヘンリックセン代表取締役。1976年に早大商学部の大学院に入学、以後、日本国内で…続き
2004年8月30日
◆「国際線週300便は『必達目標』でもある。北米線を充実させていきたい」と話すのは、中部国際空港会社の平野幸久社長。中部空港会社によると、現行の名古屋空港に就航する国際線と、中部空…続き
2004年8月30日
航空貿易最前線・中部新時代(14) 阪急交通社 中部日本営業部 浜松営業所 中部開港にらみ営業所開設 浜松地区で需要開拓目指す 住 所=〒432-8021 静岡県浜松市佐鳴台5-…続き
2004年8月30日
●日本通運 テレビCM第2弾を放映開始 日本通運は27日から、企業イメージ・テレビCM"With Your Life"の第2弾の放映を開始した。1998年、日通が輸送を担当し、…続き
2004年8月30日
●日本通運 韓国で日本食品フェアを開催 日本通運は26日、11月18~20日に韓国・ソウルで「大韓民国における日本食品フェア」を開催すると発表した。2004年度国産農林水産物海…続き
2004年8月30日
☆佐川急便 渋谷店が8月21日付で移転 佐川急便は8月21日付で渋谷店を移転した。 新住所など概要は以下のとおり。 ・住所=東京都品川区勝島1-1-1(首都高速湾岸線・大井南…続き
2004年8月30日
●ジェイ・エア 11月に名古屋~松山線開設 日本航空グループのコミューター航空会社、ジェイ・エアはこのほど、11月に名古屋~松山線を新設すると発表した。50人乗り小型ジェット機…続き
2004年8月30日
●エアバス アゼルバイジャン航空がA319発注 欧州の航空機メーカー、エアバスはこのほど、バクーを拠点とするアゼルバイジャン航空が単通路型A319型を3機と、コーポーレート・ジ…続き
2004年8月30日
●日本郵政公社 ヤマト意見広告に対する見解発表 「不当に圧迫する状況にはない」 日本郵政公社は、ヤマト運輸が26日付一般紙にローソンとの契約解約に関する意見広告を掲載したことに…続き
2004年8月30日
●日本・ウズベキスタン航空協定 川口外相訪問で26日付正式発効 日本・ウズベキスタンの航空協定が26日付で発効となった。川口順子外相が同日、ウズベキスタンを訪問、サディック・ソ…続き
2004年8月30日
●名古屋税関<7月貿易概況> 輸出13.3%増の1兆1,865億円 輸入は9.8%増の5,076億円に 名古屋税関が27日発表した7月の管内貿易概況(速報)によると、輸出総額は…続き
2004年8月30日
●成田空港 05年度着手、07年度以降完成へ 南部地区前貨物用エプロン整備 成田国際空港会社(NAA)は27日までに、成田空港南部貨物地区前の整備用駐機スポットを貨物用に改修す…続き
2004年8月30日
●航空局関連税制改正要求 離島路線航空機の燃料税軽減など 05年度、4項目の税制改正を要望 05年度航空局関連の税制改正要望は(1)特定離島路線航空機に積み込まれる燃料に対する…続き
2004年8月30日
●航空局関連財投要求 羽田整備など政投銀融資284億円 成田会社の政府保証債は250億円 05年度概算要求における航空局関連の財政投融資要求のうち、日本政策投資銀行からの財政投…続き
2004年8月30日
●成田空港 第2PTBに千葉銀行が支店開設 成田空港第2旅客ターミナルビル(第2PTB)本館2階に千葉銀行成田空港支店が10月25日にオープンする。同ビル内に銀行の支店が開設さ…続き
2004年8月30日
●国交省定員要求(航空局関連) 5組織新設、89人の増員求める 「航空交通管理センター」新設など 国土交通省航空局関連の05年度の組織・定員要求は「国際保安調整官」、「航空保安…続き
2004年8月30日
●国交省概算要求<自交局関連> 自動車交通環境対策で約40億円 燃料電池車の実用化・普及など 国土交通省自動車交通局は05年度概算要求で、自動車交通環境対策として39億5,80…続き
2004年8月30日
●関西国際空港会社 連絡橋防風さく工事に05年度着手 鉄道運行停止回数の削減目指す 関西国際空港会社は、2005年度に空港連絡橋鉄道線に対する強風対策として、連絡橋に防風さくを…続き