2002年11月29日
●航空保安システム整備部会 空域・航空路容量拡大で具体策 小型機航行援助施設利用料引上げ 交通政策審議会航空分科会の第6回航空保安システム整備部会(部会長=)が28日に開催され…続き
2002年11月28日
コックピット ヤマト運輸エキスプレス 東京主管支店長 粟飯原稔氏 「やりたいことやれ」とハッパ 日本酒好きも 酒飲み は心外? 略歴(あいはら・みのる) 1984(…続き
2002年11月28日
◆新東京国際空港公団(NAA)の調べによると、02年冬ダイヤ当初の成田空港週間国際線発着回数は3,251回である。01年冬ダイヤ当初よりも1,115回多くなっており、比率にすると約…続き
2002年11月28日
●関西空港運営概況<10月> 航空機発着数計9,530回・7%減 貨物は国際12%増、国内19%減 関西国際空港会社がまとめた10月の関空運営概況(速報値)によると、同月の航空…続き
2002年11月28日
●小松空港 都内でプレゼンテーション開催 新上屋供用など、利便性をPR 「小松空港プレゼンテーション」が26日、都内で開催された。石川県企画開発部空港企画課の針多洋一課長、北陸…続き
2002年11月28日
●国土交通省 補正予算、空港で国費594.5億円 国土交通省では02年度補正予算で、一般公共事業で国費1兆3,500億円(事業費2兆2,080億8,400万円)を要求する。空港…続き
2002年11月28日
●エクスペダイターズ キャッシュフローを迅速・効果的に 需要に応じたロジスティクス管理重要 バーバー執行副社長が講演で強調 エクスペダイターズのティム・バーバー執行副社長(グロ…続き
2002年11月28日
●富士フイルムロジスティックス 12拠点でISO14001認証を同時取得 ゼロエミッション活動など評価 富士フイルムグループの富士フイルムロジスティックス(本社=東京都渋谷区、…続き
2002年11月28日
●ボジョレ・ヌーボー輸入 過去最高の9,000トン強・前年比14%増 ビール系業者が積極的に輸入しカサ上げ 地方空港の躍進目立つも関空は減少 本紙の集計によると、今年のボジョレ…続き
2002年11月28日
●香港貿易発展局 「香港華南への道」を発行 香港貿易発展局はこのほど、香港華南地区への進出を目指す日本企業向け手引き書「香港華南への道」~21世紀の中国事業舞台として~を発行し…続き
2002年11月28日
●国内利航<上半期> 回復遅れ件数7.2%減・重量6.7%減 件量とも3半期連続のマイナスに 国内航空宅配便は1.1%増とプラスに 航空貨物運送協会(JAFA)の例月統計を基に…続き
2002年11月28日
●スカイマーク 7期目の今年度からが本格的スタート 青森・徳島線はマーケット調査を実施中 加藤貨物営業本部長代理、概況語る スカイマークエアラインズ販売統括本部貨物営業本部の加…続き
2002年11月28日
☆名港海運、中間決算 連結経常益8.1%増の13.3億円 単体航空売上25.2億円・38.6%増 名港海運の02年9月中間決算は、売上高が248億9,700万円で前年同期と同じ…続き
2002年11月28日
●松下電器産業 航空輸出、昨年2.3万トンで関空出し79% 今年度さらに増加、海上は中国出し4倍増 海外業務本部の伊藤氏、大阪で講演 松下電器産業海外業務本部企画グループの伊藤…続き
2002年11月28日
●郵政事業庁 マダガスカルあてEMS引受再開 郵政事業庁は11月26日から、マダガスカルあて国際スピード郵便物(EMS)の引受を再開した。 同国あて航空便の運航が不安定だったた…続き
2002年11月28日
●日本経団連輸送委 現行高速料金、物流コストかさむ要因 高速は独占市場、料金引き下げ求める 岡部委員長が会見、特殊法人民営化で 日本経済団体連合会(日本経団連)輸送委員会の岡部…続き
2002年11月27日
☆商船三井ロジス、中間決算 営収22%増、経常1.25億円黒字化 輸出航空と海上好調で大幅改善 商船三井ロジスティクスの9月中間決算は、営業収益が79億4,600万円で前年同期…続き
2002年11月27日
◆「今が1番忙しい時。12月の中旬から下旬くらいまでは、休日返上になるかもしれません」と話すのは名鉄ゴールデン航空葛西流通営業所の石井勝美所長。同営業所の業務は、進学塾や国家試験の…続き
2002年11月27日
◆郵船航空の海上貨物は中間期も好調だったが「発展の礎石はミレーの『落ち穂ひろい』」と小島重信監査役。傍らにいた土本誠矢海上貨物部長を示し「以前、海上貨物部が本社2階に移った時、彼が…続き
2002年11月27日
◆「現代のような商品のライフサイクルが早い時代においては、キャッシュフローを迅速・効率的に行う必要がある。ロジスティクスのゴールはそれを実現するためのものである」と語るのはエクスペ…続き