1. ニュース

航空

2002年10月11日

●郵便<8月>/チルド8.6%増、M10は5.4%増/引受総数は6カ月連続でマイナス

●郵便<8月> チルド8.6%増、M10は5.4%増 引受総数は6カ月連続でマイナス  郵政事業庁がまとめた今年8月の引受郵便物数によると、引受総数は17億6,513万通で前年同続き

2002年10月11日

●TNTエクスプレス/ポルトガル郵便と業務提携/国際エクスプレス商品を販売

●TNTエクスプレス ポルトガル郵便と業務提携 国際エクスプレス商品を販売  ティエヌティエクスプレス(TNTエクスプレス)はこのほど、ポルトガル郵便のエクスプレス部門である「ポ続き

2002年10月11日

●ACI/IATAの空港料金批判に反論/補助金確保のための戦術である

●ACI IATAの空港料金批判に反論 補助金確保のための戦術である  国際空港評議会(ACI)は10日、国際航空運送協会(IATA)が8日「航空会社と空港の収入不均衡」に関して続き

2002年10月11日

●全日本空輸/B767Fを羽田~那覇で臨時便運航/10月下旬に1便、初の国内線投入

●全日本空輸 B767Fを羽田~那覇で臨時便運航 10月下旬に1便、初の国内線投入  全日本空輸は今年9月に導入したB767-300型フレイターを国内線で運航する。10月22日に続き

2002年10月11日

●北米西岸港湾/荷役再開、通常の就労体制に復帰/船社はブッキングの休止など継続

●北米西岸港湾 荷役再開、通常の就労体制に復帰 船社はブッキングの休止など継続  米国西岸港湾の荷役が米国時間9日午後7時(日本時間10日午前10時)に再開し、現在は組合側も通常続き

2002年10月10日

●日本貨物航空/フェラーリチームの全貨物を輸送/シカゴ~関空、初のF1関連貨物

●日本貨物航空 フェラーリチームの全貨物を輸送 シカゴ~関空、初のF1関連貨物  日本貨物航空(NCA)はこのほど、シカゴ~関空間で、F1(フォーミュラ1)日本グランプリに参戦す続き

2002年10月10日

●福岡空港貿易概況<8月>/輸出38.9%増、輸入36.5%増/輸出6カ月、輸入5カ月連続増

●福岡空港貿易概況<8月> 輸出38.9%増、輸入36.5%増 輸出6カ月、輸入5カ月連続増  門司税関福岡空港税関支署がまとめた8月の福岡空港貿易概況(速報)によると、輸出は主続き

2002年10月10日

コックピット:エフ エヌ エス ジャパン社長 任頂忙

コックピット エフ エヌ エス ジャパン社長 任頂忙? 念願かない日本法人設立 知己多く日本文化にも精通 略歴(イム・クンジェ) 1986年2月建国大経営学部卒業後、韓国大手続き

2002年10月10日

管制塔

◆ある地方空港関係者に言わせると「今、最も着陸料の低い空港は関西」らしい。エッと驚く読者も多いだろうが、関西空港会社が実施している新規増便などに対する着陸料の半額措置によって、一時続き

2002年10月10日

●ジャルカーゴセールス<北海道>/新JALグループで道内販売強化/一般貨物の需要開拓で物量安定化/沢永北海道販売部長、概況など語る

●ジャルカーゴセールス<北海道> 新JALグループで道内販売強化 一般貨物の需要開拓で物量安定化 沢永北海道販売部長、概況など語る  ジャルカーゴセールスの沢永正史北海道販売部長続き

2002年10月10日

●中国南方航空/LAX線を増便して週5便に

●中国南方航空 LAX線を増便して週5便に  中国南方航空は現行週4便のロサンゼルス(LAX)~広州線を11月から週5便に増便する。機材はB777。  現行のロサンゼルス線は、L続き

2002年10月10日

●ANAグループ/ボンバルディアに小型機4機発注

●ANAグループ ボンバルディアに小型機4機発注  ANAグループは8日、カナダのボンバルディアと最新高速プロペラ機DHC8-400型機4機の購入契約を締結した、と発表した。  続き

2002年10月10日

●羽田再拡張工法会議/次回会合で最終報告書案を検討/設計・施工一括発注方式採用へ

●羽田再拡張工法会議 次回会合で最終報告書案を検討 設計・施工一括発注方式採用へ  羽田空港再拡張事業の工法を検討する「羽田空港再拡張事業工法評価選定会議」(座長=椎名武雄日本ア続き

2002年10月10日

●米西岸港湾封鎖/大統領令発動、9日夜から荷役再開/滞貨整理、正常化まで2カ月以上も

●米西岸港湾封鎖 大統領令発動、9日夜から荷役再開 滞貨整理、正常化まで2カ月以上も  9月末に使用者団体、PMAによるロックアウトが実施されて以来、約10日間完全にストップして続き

2002年10月10日

●北米西岸港湾閉鎖/荷役再開も正常化までには時間/チャーター便の緊急輸送しばらく続く/許可20便以上、申請含め40便

●北米西岸港湾閉鎖 荷役再開も正常化までには時間 チャーター便の緊急輸送しばらく続く 許可20便以上、申請含め40便  約10日間にわたってストップしていた米国西岸29港における続き

2002年10月10日

●フュエル・サーチャージ/エールフランス認可、11月から

●フュエル・サーチャージ エールフランス認可、11月から  国土交通省は8日付で、エールフランスのフュエル・サーチャージを認可した。日本発着貨物1kgあたり12円で、発効日は11続き

2002年10月10日

●IATA/航空会社の損失額昨年185億ドルに/日本の空港民営化、成田着陸料で提言/ビジニャーニ事務総長が来日会見

●IATA 航空会社の損失額昨年185億ドルに 日本の空港民営化、成田着陸料で提言 ビジニャーニ事務総長が来日会見  国際航空運送協会(IATA)のジョウバニ・ビジニャーニ事務総続き

2002年10月10日

●中部空港/賃貸借料金、関西空港関係者に波紋/関空の中部圏貨物引き留め策必要に/貨物施設価格、着陸料では成田と競争も

●中部空港 賃貸借料金、関西空港関係者に波紋 関空の中部圏貨物引き留め策必要に 貨物施設価格、着陸料では成田と競争も  9月に明らかとなった中部国際空港の貨物ターミナル賃貸借料水続き

2002年10月10日

●エールフランス/9月の輸送実績、貨物は11.6%増

●エールフランス 9月の輸送実績、貨物は11.6%増  外電によると、エアールフランスの9月の輸送実績は、パイロットのストにもかかわらず、旅客が4.6%増、貨物が11.6%増とそ続き

2002年10月10日

●タイ国際航空/バンコク~ハノイが1日2便に

●タイ国際航空 バンコク~ハノイが1日2便に  タイ国際航空(TG)は10月1日から、バンコク~ハノイ間のフライトを増便した。従来の週7便からダブルデイリーの週14便となり、ハノ続き