1. ニュース

航空

2002年10月10日

●関空輸入上屋<9月>/2万3,106トン・前年比10.4%減/一般7.0%減、生鮮19.3%減

●関空輸入上屋<9月> 2万3,106トン・前年比10.4%減 一般7.0%減、生鮮19.3%減  関西国際空港の輸入共同上屋3社の9月の貨物取扱量は合計2万3,106トンで前年続き

2002年10月9日

航空貿易最前線・首都圏編(52):アメリジェット航空・日本地区セールス事務所

航空貿易最前線・首都圏編(52) アメリジェット航空・日本地区セールス事務所 中米カリブ海全域を網羅 日本は4年間で1,500件突破 所在地=〒105-0013 東京都港区浜松町続き

2002年10月9日

誘導路:富士写真フイルムのオランダ法人富士フォトフィルムB.V.管理部門シニアスタッフの山田透氏

◆富士写真フイルムのオランダ法人富士フォトフィルムB.V.はアムステルダムから南方約80kmのティルバーグにあり、広大な敷地に工場・DCを構える。工場は製造品目群ごとにP1~P3と続き

2002年10月9日

誘導路:天津日新国際物流有限公司大連保税区分公司の小森田周司総経理

◆「顧客が次のステップとして何を考えているかを念頭に、新たな付加価値サービスを提供しなければなりません」と話すのは日新の中国現地法人である天津日新国際物流有限公司大連保税区分公司の続き

2002年10月9日

誘導路:フェデラルエクスプレスのエディー・チャン中国・中太平洋地区担当副社長

◆「中国政府は後戻りできない」と強い口調で話すのはフェデラルエクスプレスのエディー・チャン中国・中太平洋地区担当副社長。今後3~5年間の貿易障壁の撤廃など、昨年12月のWTO(世界続き

2002年10月9日

●OICT/29日に貿易セミナーを開催

●OICT 29日に貿易セミナーを開催  太田国際貨物ターミナル(OICT)は今月29日午後、群馬県太田市清原町の同ターミナル管理事務所で、貿易セミナーを開催する。海外や地元企業続き

2002年10月9日

●ヤマト運輸/「宅急便引取サービス」を開始

●ヤマト運輸 「宅急便引取サービス」を開始  ヤマト運輸は10月から、通販会社のクーリングオフやメーカーの修理品の引き取りを対象とした「宅急便引取サービス」を開始した。  同サー続き

2002年10月9日

●航空輸送統計<7月>/国内貨物7万2,672トン・8.4%減/邦人定期便、国際23.2%増と好調

●航空輸送統計<7月> 国内貨物7万2,672トン・8.4%減 邦人定期便、国際23.2%増と好調  国土交通省がまとめた7月の航空輸送統計によると、邦人企業の定期便による国内航続き

2002年10月9日

●ACI/航空機を騒音レベルで格付けへ/黒野総裁「成田単独で民営化要望」

●ACI 航空機を騒音レベルで格付けへ 黒野総裁「成田単独で民営化要望」  新東京国際空港公団(NAA)の中村徹特別顧問、黒野匡彦総裁と国際空港評議会(ACI)世界総会のため来日続き

2002年10月9日

●日本エアシステム<7月>/国内貨物6.1%減、国際は4.5%減/旅客輸送も国際線利用率大幅減に

●日本エアシステム<7月> 国内貨物6.1%減、国際は4.5%減 旅客輸送も国際線利用率大幅減に  日本エアシステム(JAS)がまとめた02年7月の輸送実績によると、同月の貨物輸続き

2002年10月9日

●日本通運/モンゴル向け海上混載輸送を開始

●日本通運 モンゴル向け海上混載輸送を開始  日本通運は10月から、モンゴル・ウランバートル向けの海上混載輸送サービス「モンゴル・エクスプレス」を開始した。東京港から中国の天津新続き

2002年10月9日

●郵船航空<ベネルクス>/エア輸出は後半盛り返し通年度微減に/輸入&ディストリ拡大、海空総合化推進/立松社長、地域では中国・東欧関連強化

●郵船航空<ベネルクス> エア輸出は後半盛り返し通年度微減に 輸入&ディストリ拡大、海空総合化推進 立松社長、地域では中国・東欧関連強化  郵船航空サービスのベネルクス法人、ユー続き

2002年10月9日

●OICT<9月>/海上輸入、前月上回る7,194トン/上期累計、7,000件・3万トン突破

●OICT<9月> 海上輸入、前月上回る7,194トン 上期累計、7,000件・3万トン突破  太田国際貨物ターミナル(OICT)の9月の貨物取り扱い実績は、海上輸入が前月を上回続き

2002年10月9日

●UICT<9月>/海上輸入4割減で合計も1割減/輸出2ケタ増も8月実績下回る

●UICT<9月> 海上輸入4割減で合計も1割減 輸出2ケタ増も8月実績下回る  宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の9月の貨物取り扱い実績は、重量ベースで海上輸出が倍増、航空続き

2002年10月9日

●全日本空輸<北海道>/年末贈答品需要に期待寄せる/9月実績プラスも状況厳しく/土本リーダー、概況など語る

●全日本空輸<北海道> 年末贈答品需要に期待寄せる 9月実績プラスも状況厳しく 土本リーダー、概況など語る  全日本空輸貨物郵便本部の土本智弘東日本販売部北海道販売課リーダー部長続き

2002年10月9日

●NACT<9月>/輸出集約量3,642トン・27.8%増/6カ月連続プラス、物量は平準化

●NACT<9月> 輸出集約量3,642トン・27.8%増 6カ月連続プラス、物量は平準化  南港航空貨物ターミナル(NACT)の9月の関西国際空港向け輸出集約輸送量は合計3,6続き

2002年10月9日

●神戸空港/ターミナルビルに民間30社が出資

●神戸空港 ターミナルビルに民間30社が出資  神戸空港の旅客・貨物ターミナルビルなどを建設・運営する第3セクターに、民間企業約30社が出資する見通しだ。7日に開かれた神戸市議会続き

2002年10月9日

●北米西岸港湾閉鎖/実施・許可13便、申請含めると30便以上へ/8日も貨物チャーター便の申請相次ぐ/港湾機能正常化までは拡大の一途

●北米西岸港湾閉鎖 実施・許可13便、申請含めると30便以上へ 8日も貨物チャーター便の申請相次ぐ 港湾機能正常化までは拡大の一途  米国西岸主要29港の労使紛争による港湾施設封続き

2002年10月8日

航空貿易最前線・国内貨物最前線(7):近鉄ロジスティクス・システムズ

航空貿易最前線・国内貨物最前線(7) 近鉄ロジスティクス・システムズ 今年10月設立の新会社 ソフト志向で上場目指す 住 所=〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目12番7号続き

2002年10月8日

管制塔

◆米国西岸港湾の労使紛争は、先月27日から使用者側のロックアウトに発展、既に10日が経過した。滞っていたハワイやアラスカへの生活物資国内輸送は労使合意でやっと解除されたそうだが、西続き