2002年10月4日
●スカイマーク<8月> 福岡線貨物は362トン・33.5%減 2路線平均旅客搭乗率は85.9% スカイマークエアラインズの8月の貨物輸送実績は、羽田~福岡線が、羽田→福岡171…続き
2002年10月4日
●オランダ日本通運(上) 中・東欧生産の加速で関連物流増加 中国・生鮮ビジネスの拡大を図る 藤井社長、02年度利益7%増めざす オランダ日本通運の藤井俊彦社長および金川巧航空貨…続き
2002年10月4日
●スカイネットアジア<9月> 2万8,754人で搭乗率53.5% スカイネットアジア航空(SNA)の02年9月(1日~30日)の旅客輸送実績(速報値)は、宮崎→羽田が1万5,3…続き
2002年10月4日
●エア・ドゥ<8月> 旅客搭乗率70.6%、前年比15.6P減 北海道国際航空(エア・ドゥ)の8月の旅客搭乗者数は7万5,039人で前年同月比14.1%減、平均搭乗率は70.6…続き
2002年10月4日
●TICT<9月> 航空が輸出入とも3割増と好調 上期の合計重量3.6万トン55%増 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の9月の貨物取扱量は、航空が輸出入ともに3割増(重量ベ…続き
2002年10月4日
●ICAJ/荷協 第2回懇談会を9月24日開催 相互理解と情報交換を推進 国際航空貨物販売協議会(ICAJ)東京地区部会と日本荷主協会(荷協)航空貨物委員会は9月24日、JAL…続き
2002年10月4日
●北米西岸港湾争議 緊急エアスペースの確保は非常に困難 アジア発も含めてさらにスペースひっ迫 臨時・チャーター便運航に期待高まる 北米西岸港湾の労使協議難航にともなうロックアウ…続き
2002年10月4日
●香港ドラゴン航空<8月> 貨物取扱量1.7万トン・65%増 香港ドラゴン航空の8月の貨物取扱量は1万7,415トンで前年同月比65%増だった。また同月の旅客数は33万7,62…続き
2002年10月4日
●阪急交通社 東京/名古屋/大阪発利用区間追加 阪急交通社が国土交通省に申請していた第2種利用運送事業(航空)の利用区間追加が3日付で認可された。今回追加したのは東京発・名古屋…続き
2002年10月4日
●国土交通省 副大臣に中馬氏と吉村氏が就任 政府は2日午後に開催した臨時閣議で、新内閣の副大臣を決定した。国土交通省副大臣は中馬弘毅氏(衆議院・大阪1区)と吉村剛太郎氏(参議院…続き
2002年10月4日
●フェデックス 中国市場でマネーバック制度開始 広東省中山に新拠点開設、需要開拓 チャン副社長、事業展開など語る(上) フェデラル・エクスプレスのエディー・チャン中国・中太平洋…続き
2002年10月3日
コックピット 横浜税関長 青山幸恭氏 横浜勤務は3度目 鶴見川の散歩も楽しむ 略歴(あおやま・ゆきやす) 1975年(昭和50年)3月東大法卒、同年4月大蔵省入省。91年6月横浜…続き
2002年10月3日
◆日本航空と日本エアシステムが経営統合して、持ち株会社「日本航空システム」が1日、発足した。これで、日本の航空業界は日本航空システムと全日本空輸の2強時代を迎えるが、この再編が日本…続き
2002年10月3日
●日本航空システム 1強2弱体制が崩れ競争激化へ 消費者主権を踏まえサービス向上 兼子社長、努力と挑戦で変化に対応 日本航空システムの兼子勲社長兼CEOは1日に会見し、JAL/…続き
2002年10月3日
●DHL 新ブランドキャンペーンを開始 DHLワールドワイドエクスプレスは9月から、世界的なブランド認知度強化を目的に、新ブランド・キャンペーンを開始したと発表した。 新ブラ…続き
2002年10月3日
●南海エクスプレス フンボルトペンギン10羽を空輸 名古屋/メキシコ市の交流に貢献 南海エクスプレスは、9月26日、東山動物園(名古屋市)からメキシコ市チャプルテペック動物園へ…続き
2002年10月3日
●北米西岸港湾争議 一部自動車メーカー航空便に振替 ロックアウトで大手荷主緊急対応 米国西岸の全港湾で荷役が完全にストップしたことを受け、大手荷主は緊急対応に追われている。既に…続き
2002年10月3日
●北米西岸港湾争議 荷役再開のメド立たず物流が混乱 1日の労使協議中止、次回は未定 海運関係者によると、1日午前10時30分(米国時間、以下同じ)から開催予定だった北米西岸港湾…続き
2002年10月3日
●UPS スズヨフリッツの株式取得を発表 ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)は2日、全額出資子会社のUPSジャパンが「スズヨフリッツロジスティクスサービス」の過半数の株…続き
2002年10月3日
●シンガポール航空 年末年始需要対応で人気路線増便 オセアニアやハノイ、コロンボ線 シンガポール航空(SIA)は人気路線の今後の需要拡大と、年末年始の需要増に対応するため、シン…続き