2002年7月19日
●東京税関 IACTの輸出取り扱いを承認 成田の輸出通関上屋が複数社化 東京税関は、成田空港の輸入共同上屋会社、国際空港上屋(IACT)が申請していた同社保税蔵置場の許可条件変…続き
2002年7月19日
●平野運送 航空貨物事業部門を社内分社化へ 経営資源有効配分、事業重点強化 平野ロジスティクス発足で新体制 航空貨物OLTなど手掛ける陸運中堅の平野運送(本社=神戸市)は近く航…続き
2002年7月19日
●阪急交通社/三菱電機ロジス 米国向けなど計9区間で共同積荷 阪急交通社と三菱電機ロジスティクスは10日付で、国土交通省に申請していた共同積荷(コ・ロード)が認可された。コ・ロ…続き
2002年7月19日
●三菱電機ロジスティクス 国内4地点から利用運送区間追加 三菱電機ロジスティクスが国土交通省に申請していた、第2種利用運送事業の利用運送区間追加が1日付で認可された。東京、名古…続き
2002年7月19日
●阪急交通社 福岡発31地点の利用運送区間追加 阪急交通社が国土交通省に申請していた第2種利用運送事業の利用運送区間追加が3日付で認可された。今回追加したのは福岡発31地点で、…続き
2002年7月19日
●ボルガ・ドニーパ航空 IASとの貨物総代理店契約発表 既にカナダ向けフライト10便実施 ボルガ・ドニーパ航空は18日、インターナショナルエアーカーゴーシステム(IAS、本社=…続き
2002年7月19日
●横浜税関 原木周辺で初の保税蔵置場許可 近鉄の東京輸入ロジスセンター 横浜税関は、近鉄エクスプレスが申請していた千葉県市川市高谷における保税蔵置場の設置をこのほど許可した。東…続き
2002年7月19日
●天宇客貨運輸<上海> 蘇州・無錫の支店化など拠点拡充 外ロジ利用した新サービスを販売 中国国内物流へ対応準備を進める 日本通運の中国合弁会社で1代の天宇客貨運輸服務有限公司の…続き
2002年7月19日
●物流博物館 夏休み見学会、体験講座を開催 物流博物館(東京都港区高輪4-7-15、電話03-3280-1616)は「夏休み見学会・体験講座」を開催する。美術品梱包の仕事紹介や…続き
2002年7月19日
●日本航空/中国東方航空 9月から旅客コードシェア実施へ 日本航空と中国東方航空(CES)は18日、コードシェア提携で合意したと発表した。9月1日から日中路線で旅客コードシェア…続き
2002年7月19日
●航空輸送統計<2001年度> 国際貨物11%減、南米・大洋州増 国内10%減、羽田~那覇5.5%増 国土交通省はこのほど、01年度の航空輸送実績をまとめた。それによると、定期…続き
2002年7月19日
●米EGL 急ピッチで中国の体制を強化 2006年に自営拠点31カ所に 米EGLは、中国における体制・ネットワーク強化を急ピッチで進めている。日本法人であるイージエルジャパンは…続き
2002年7月19日
●AAカーゴ 英仏独で8月からExpeditefsを販売 優先搭載商品、日本発10月から 外電によると、アメリカン航空(AAL)の貨物部門はプライオリティ・サービスの新商品「E…続き
2002年7月18日
コックピット 郵船航空北陸社長・冨田宗太氏 入社当時の薫陶を胸に、北陸3県を見据える 略歴(とみた・そうた) 1969年4月郵船航空サービス入社。86年7月名古屋貨物支店課長、9…続き
2002年7月18日
◆スカイマークエアラインズの国際線チャーター便就航記者会見に出席した。新規航空会社の国際線進出ということもあって、専門誌紙から一般紙、テレビ局まで多くの報道関係者が詰め掛けていた。…続き
2002年7月18日
☆国土交通省、新幹部略歴 国土交通省の16日付人事異動の主な幹部の略歴は次のとおり。 <事務次官> ・青山俊樹(あおやま・としき)=1969年4月建設省入省。中部地方建設局企…続き
2002年7月18日
☆関西国際空港会社、人事異動 (7月15日) ・退職・国土交通省航空局監理部総務課危機管理室長 下野元也(経営企画室企画課長)・同・同政策統括官付政策調整官 佐々木健(施設整備本…続き
2002年7月18日
●ロジスティクス・パートナー SCM比較検討セミナー26日開催 トップベンダー・ユーザーが講演 ロジスティクス分野におけるコンサルティング、コーディネートなどを行うロジスティク…続き
2002年7月18日
●エミレーツ航空 関空直行便就航でレセプション 代理店関係者など約250人出席 今年10月に関空~ドバイ直行便の就航を予定しているエミレーツ航空が16日夜、都内で就航記念レセプ…続き
2002年7月18日
●NECロジスティクス 国内64拠点でISO9001:2000取得 NECロジスティクスは7月12日付で、品質保証の国際規格であるISO9001(2000年版)の認証を取得した…続き