2002年4月1日
☆近鉄エクスプレス関連会社・役員人事 (2月20日) 【KWE(オーストラリア)】 ▽取締役 DANIEL CHAN (3月19日) 【KWE(韓国)】 ▽取締役 小峰豊▽同 L…続き
2002年4月1日
☆全日本空輸、執行役員人事 (4月1日) ▽専務執行役員 欧州中近東アフリカ地区総支配人兼ロンドン支店長・野村紘一(常務執行役員)▽同 東日本販売カンパニー長/東日本担当・山本正…続き
2002年4月1日
●成田貿易概況<2月> 輸出18.5%減、輸入13.1%減 10カ月連続輸入超過(東京税関) 東京税関がまとめた2002年2月の成田空港貿易概況によると、輸出は6,293億円で…続き
2002年4月1日
☆故・佐川清氏の社葬 佐川急便創業者で社主だった故佐川清氏の社葬日程は以下の通り。 △日時=4月12日(葬儀・午後1時~午後2時、告別式・午後2時~午後3時) △場所=佐川急便…続き
2002年4月1日
●フィンランド航空<2月> 貨物、欧州線などで利用率向上 フィンランド航空はこのほど、今年2月の運航実績をまとめた。輸送旅客数は前年同月比3.2%減だったが、12月(10.4%…続き
2002年4月1日
●成田空港貨物取扱量<2月> 積み卸しとも17カ月減少が継続 輸出成航通関量5割(税関調べ) 東京税関がまとめた2月の成田空港国際貨物取扱量は、積み込みが前年同月比7.5%減の…続き
2002年3月29日
●航空保険 政府補償、29日から3カ月延長 国土交通省は「航空機へのテロなどにより第3者に損害が発生した場合の政府措置について」(01年10月2日閣議決定)の一部を改正し、閣議…続き
2002年3月29日
●国土交通省 羽田昼間の国際チャーター便 5~6月で総計片道148便申請 国土交通省はワールドカップ期間中の羽田空港における昼間時間帯チャーター便の申請を27日に締め切ったが、…続き
2002年3月29日
●羽田再拡張 連絡誘導路の形状直線変更案示される 埋立、桟橋、浮体の3工法を今後検討 工法評価選定会議の初会合開催 国土交通省は28日、東京国際フォーラムで「羽田再拡張事業工法…続き
2002年3月29日
●DHLジャパン 中国キャンペーン、4月1日開始 ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)は4月1日から、中国向け輸出や中国発輸入を促進するため「DHLチャイナファース…続き
2002年3月29日
◆「営業現場が売りやすい商品を開発していきたいですね」と話すのは日本通運東京航空支店国際貨物部の小野崎英エクスプレス開発課長。「『早く』『確実に』をモットーにしています」と説明する…続き
2002年3月29日
●丸運 石油輸送事業の地域子会社設立へ 丸運(本社=東京都港区、望月雅夫社長)は7月をめどに、地域別に石油輸送事業の新会社を設立する。石油輸送部門に従事している社員を地域子会社…続き
2002年3月29日
●丸運 執行役員制度導入、責任体制明確化 丸運(本社=東京都港区、望月雅夫社長)は27日、執行役員制度を導入すると発表した。取締役が担当している業務を「経営計画立案、経営意思決…続き
2002年3月29日
●阪急交通社 2002年度は中国、ロジ事業などを強化 2001年度は本体の赤字を海外でカバー 棚橋専務ら首脳が27日記者会見 阪急交通社の棚橋克郎専務国際輸送事業本部長、小島弘…続き
2002年3月29日
航空貿易最前線 関西編(41) 商船三井ロジスティクス・京都営業所 昨年4月に京都進出、総合営業を積極的に推進 上鳥羽の物流基地をベースに倉庫・配送も充実 ■4月に増員 商船三…続き
2002年3月29日
◆「4月から広報の仕事と兼務になります」と新しい名刺を出して説明するのは阪急交通社の吉森文男企画室企画課長。新しい名刺には広報室広報課担当課長とある。吉森さんは以前も広報マンとして…続き
2002年3月29日
☆インターモダル<事務所移転> 国際航空貨物のコンサルトを行うインターモダル(園山玲子代表取締役)は3月15日に事務所を移転、業務を開始した。新事務所の住所、連絡先は次のとおり…続き
2002年3月29日
●太田インランド・デポ 太田派出所開所祝賀会開催 既報のとおり、東京税関は4月8日、群馬県太田市に前橋出張所太田派出所を開設するが、これに先立って27日、太田国際貨物ターミナル…続き
2002年3月29日
◆「こんなに早く実現するとは…」と言うのは太田国際貨物ターミナル(OICT)社長を務める群馬県太田市の清水聖義市長。念願の税関派出所誘致が実り、4月8日に東京税関前橋出張所太田派出…続き
2002年3月29日
●半導体製造装置<2月> 販売高底ばいも受注の減少幅縮小 日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた2月の製造装置販売高は、日本製装置(海外向け含む)が471億2,900万円…続き