2022年4月28日
アエロフロート・ロシア航空および子会社のオーロラ航空は、6月30日まで日本発着便の運休を継続する。ウクライナ情勢を受け、4月末までだった運休措置を延長するもの。アエロフロート・ロ…続き
2022年4月27日
2022年3月の日本発着国際貨物チャーター便(申請ベース)は合計23社778便で、前月比412便増。新型コロナウイルス禍発生直後、世界の国際旅客便の一斉停止で貨物チャーター便の特…続き
2022年4月27日
日本航空は来月8日から、ウクライナ情勢を受けて運休していた成田ーフランクフルト線の旅客便を再開する。運航中のロンドン線やパリ線と同様、往路を北回り、復路を南回りで運航。週3往復で…続き
2022年4月27日
本紙集計によると、3月の沖縄発国内航空貨物輸送実績は前年同月比1.0%減の6455トンだった。なお日本航空=JAL、全日本空輸=ANAの実績ともに那覇発・主要5路線の実績としてい…続き
2022年4月27日
関西エアポートグループによると、直近一週間(4月17日~23日)の関西空港の国際貨物便出発便数は211便(前の週は209便)だった。 国際旅客便出発便数は67便(61便)…続き
2022年4月26日
香港、仁川、成田などアジア主要空港の国際航空貨物量は、3月の総取扱量がいずれも前年割れだった。世界最大の香港が前年同月比11%減で3カ月連続のマイナスとなったほか、2月まで1年半…続き
2022年4月26日
ANAホールディングス(HD)と日本産直空輸は22日、花の「産直空輸」を開始したと発表した。両社は既に野菜や果物、海産物で産直空輸を行っており、生産者と花屋が直接取引できるプラッ…続き
2022年4月26日
国際航空運送協会(IATA)はこのほど、第15回ワールドカーゴシンポジウム(WCS)の開催地を、香港から英ロンドンに変更したと発表した。2022年9月27日~29日にエキシビショ…続き
2022年4月26日
成田国際空港会社(NAA)は5月16日、「第1回成田国際空港ランプハンドリング競技会」を、成田航空ビジネス専門学校のグランドハンドリングコース実習場で開催する。NAAは同種の競技…続き
2022年4月26日
鴻池運輸は来月16日に成田国際空港会社が開催する「第1回成田国際空港ランプハンドリング競技会」に協賛する。22日発表した。競技会会場として、鴻池運輸が2017年5月に運営を継承し…続き
2022年4月26日
エティハド航空(ETD)貨物部門はこのほど、米構内顧客向けロード・フィーダー・サービス(RFS)プロバイダーとして、アクセラレイテッドおよびJet Airways of the …続き
2022年4月26日
エア・カナダはこのほど、5月1~31日の日本路線運航計画を発表した。日本発では同期間中、成田→トロント週3便(月・木・土曜日)、同→バンクーバー1日1便を運航する。機材はいずれも…続き
2022年4月26日
北海道エアポートは20日、空港除雪の省力化・自動化に向けた実証実験を稚内空港で実施した、と発表した。 空港除雪の作業効率、安全性の向上を図るために、冬季でも除雪車両後方部…続き
2022年4月25日
愛知陸運エアカーゴ支店成田営業所は大型ハイブリッド・ローラー車を導入するなど、環境に配慮した物流に力を入れている。世界的に物流分野でも環境負荷低減の取り組みが加速しており、事業者…続き
2022年4月25日
KLMオランダ航空(KLM)は21日、成田発仁川経由アムステルダム向けKL862便で、登場する全ての旅客分に相当する二酸化炭素(CO2)フットプリントを削減した。機材はB787-…続き
2022年4月25日
アムステルダム・スキポール空港では今月から、輸入貨物の到着後、引き渡しまでの書類確認作業を自動化する「Automated Nomination」の運用を開始した。従来はグランドハ…続き
2022年4月25日
アメリカン航空が21日発表した2022年1~3月期決算は、貨物事業の売上高が前年同期比15.4%増の3億6400万ドル(約466億円)だった。 全体の売上高は約2.2倍の…続き
2022年4月25日
東京税関の速報によると、3月の成田空港の輸出額は前年同月比30.0%増の1兆3821億円で13カ月連続の増加、輸入額は20.8%増の1兆6211億円で17カ月連続の増加だった。輸…続き
2022年4月25日
東京税関の速報によると、3月の羽田空港貿易の輸出額は前年同月比6.0%増の230億円で2カ月ぶりの増加、輸入額は前年同月比38.3%減の281億円で3カ月ぶりに減少だった。輸出入…続き
2022年4月25日
大阪税関の速報によると、3月の関西空港の輸出額は前年同月比6.5%増の5047億円で13カ月連続の増加、輸入額が32.0%増の4835億円で15カ月連続のプラスだった。輸入額は過…続き