2020年3月16日
国際航空運送協会(IATA)は12日、各国政府に対し、航空会社への融資限度枠の引き上げやインフラコスト低減、税金の減免措置などの具体的支援策を検討するよう求める声明を発表した。米…続き
2020年3月16日
中国民用航空局(CAAC)が12日発表した、きょう16日~22日の申請ベースの中国発着国際線の運航計画によると、中国(香港、マカオを除く)発着国際線便数は合計2072便で前週比8…続き
2020年3月16日
チャイナ エアライン(CAL)はきょう16日から3月末まで、週1~2便のペースで成田-台北・桃園間の臨時便を運航する。新型肺炎流行拡大で、航空各社の日本路線旅客便は全面的に減便さ…続き
2020年3月16日
ピーチ・アビエーションの代表取締役CEOに4月1日付で森健明取締役副社長が就任する。井上慎一代表取締役CEOは同日付で全日本空輸(ANA)代表取締役専務執行役員に就任する予定。同…続き
2020年3月16日
全日本空輸は20日以降、国際線旅客便の減便・運休路線を大幅に拡大する。同社は、新型コロナウイルスの感染拡大と政府の入国・到着制限などを受け、中国・韓国路線を中心に大幅な減便・運休…続き
2020年3月16日
日本航空は12日、14日以降の国際線の減便計画を発表した。中国線では16~22日に羽田-上海(浦東・虹橋)、18~31日に羽田-広州の3路線を一時運休することを決めた。いずれも1…続き
2020年3月16日
本紙集計によると、2020年2月の沖縄発国内航空貨物輸送実績(速報)は前年同月比0.4%減の5591トンだった。各社の実績は次のとおり(なおANA実績、JAL実績ともに那覇発・主…続き
2020年3月13日
米政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現地時間11日、英国を除く欧州地域からの入国を30日間制限すると発表した。13日午後11時59分以降に米国向けに出発するすべての便を対…続き
2020年3月13日
旅客機材のベリースペースを活用した「貨物便」の運航が目立ち始めている。従来の定期旅客便の枠を活用して、旅客が搭乗しない「定期貨物便」として運航されているもの。新型コロナウイルスに…続き
2020年3月13日
国際空港評議会(ACI)は10日、新型コロナウイルスによる肺炎の世界的拡大が空港に与える影響予測について発表した。ウイルスの発生がなかった場合の予測と比べ、2020年第1四半期(…続き
2020年3月13日
米運輸省(DOT)のエレン・チャオ長官は11日、米ホワイトハウスの新型コロナウイルス対策について「DOTは安全を最優先課題として、運輸関連機関の関係者と引き続き密接に連携していく…続き
2020年3月13日
日本航空は中国貨運航空が増便する成田-上海・浦東線の臨時貨物便のスペースを一部活用する。中国貨運は3月の第1、2週に、火・木・日の週3便で貨物臨時便を運航し、日航がスペースの一部…続き
2020年3月13日
日本航空は11日、15日以降の国際線の減便計画を発表した。1日2往復で運航中の羽田-シンガポール線を16、17日に1往復に減らし、1日1往復で運航中の成田-シンガポール線を15~…続き
2020年3月13日
本紙集計によると、大阪地区(伊丹空港、関西空港)の2020年2月の国内航空貨物取扱量(速報)は前年同月比0.1%減の9900トンだった。内訳は、発送が1.3%増の5107トン、到…続き
2020年3月12日
新型コロナウイルスによる肺炎の影響で航空会社の減便・運休が相次ぐ中、日本各地の空港の国際線ネットワークに甚大な影響が生じている。本紙調べによると、国際拠点4空港(成田・羽田・中部…続き
2020年3月12日
今週からの日本政府の緊急措置発動により、日本・韓国をつなぐ航空旅客便の運航量はゼロに近づきつつあり、大韓航空(KAL)、アシアナ航空(AAR)は日本発貨物需要に対し、ほぼすべて貨…続き
2020年3月12日
全日本空輸と日本航空はこのほど、12日以降の国内線旅客便の減便計画を発表した。両社は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う各種イベントの中止などを受け、6日から主要路線で国内線の運航…続き
2020年3月12日
日本航空は12~28日、羽田-北京線を成田発着に変更する。10日、発表した。中国・韓国からの到着空港を成田・関空に限定する政府の要請を受けたもの。同社は9日以降、羽田発のみ旅客を…続き
2020年3月12日
フィンエアーは2020年夏季スケジュール(3月28日~10月24日)で予定していた関西-ヘルシンキ線の増便を取り止める。週2便増便して週12便体制に拡充する予定だったが、従来通り…続き