2016年8月10日
成田国際空港会社(NAA)によると、2016年上半期(1~6月)の成田空港における発着回数は前年同期比5%増の11万8720回だった。14年以来の最高値を更新した。 国際線発…続き
2016年8月10日
関西国際空港で今月27~28日に開催されるイベント「関空夏まつり」で、京都水族館(京都市下京区)が出張展示を行う。 幻想的なクラゲの姿を楽しめる移動水族館「京都水族館クラゲS…続き
2016年8月10日
全日本空輸(ANA)は7月15日、「STAR WARSプロジェクト」の一環として新たな特別塗装機「C―3PO ANA JET」を発表した。映画スター・ウォーズのシンボル的存在であ…続き
2016年8月9日
アマゾンは5日、ボーイングのシーフェアー航空ショー(5~7日、米ワシントン州シアトルで開催)で、アマゾン塗装のB767―300F型機(貨物改造機)の初号機を公開した(機体製造番号…続き
2016年8月9日
ターキッシュ・エアラインズ(THY)のハリット・アンラタン貨物担当副社長はこのほど、上海市内で本紙記者と会見し、フレーター保有機数が来年第1四半期(1~3月)に13機体制になるこ…続き
2016年8月9日
全日本空輸は8月1日時点での中国での危険物受託制限を発表した。同日付で厦門着の制限を解除した。厦門発は継続している。なお、8月1日時点の危険物受託制限の詳細は表を参照。
2016年8月9日
スターフライヤーの2016年4~6月期決算は、売上高が前年同期比3.8%減の77億6500万円、営業損益が5億8800万円の黒字(前年同期は5400万円の赤字)、経常利益が140…続き
2016年8月9日
アトラスエアーワールドワイド・ホールディングス(AAWW)の2016年4~6月期(第2四半期)決算は、総売上高が前年同期比2.7%減の4億4327万ドル(約452億円、1ドル=1…続き
2016年8月9日
国土交通省は5日、2016年度先導的官民連携支援事業の採択案件(第二次)を決定した。空港関係では、北海道が応募した「女満別空港の運営委託事業に係る導入検討調査」、秋田県が応募した…続き
2016年8月9日
国土交通省は9日、「第7回交通政策審議会航空分科会技術・安全部会」を開催する。現行制度において問題が生じている点などに関して意見を求め、技術規制の見直しについて検討を開始するほか…続き
2016年8月8日
邦人航空会社3社(ANAホールディングス<ANAHD>、日本航空、日本貨物航空<NCA>)の2016年4~6月期決算は、いずれも減収だった。ANAHD、日航の旅客事業は、国際線は…続き
2016年8月8日
アムステルダム・スキポール空港のヨナス・ステケレンブルク貨物責任者はこのほど、上海市内で本紙の取材に応じ、同空港で進めている新貨物監視・管理プロジェクト「スマートゲート・カーゴ」…続き
2016年8月8日
DHLエクスプレスはこのほど、プノンペンで貨物機の運航サービスを開始したと発表した。同社のハブ機能があるバンコク、シンガポールを結ぶもの。同社としてプノンペン発着での初の貨物便だ…続き
2016年8月8日
日本郵便の6月の引受郵便物等物数の総計は、前年同月比4.7%増の18億5766万通だった。郵便物のうち、国際は5%減の335万通。そのうち、国際スピード郵便(EMS)は13.2%…続き
2016年8月8日
「成田第3滑走路実現を目指す有志の会」(会長=山崎和敏・多古町商工会会長)は先月下旬、千葉県山武郡横芝光町で夏の勉強会を開催した。日本の空港を取り巻く環境、空港間競争、成田空港就…続き
2016年8月5日
羽田空港は、都心上空の飛行経路設定などの機能強化により、2020年までに年間3.9万回の容量拡大が実現する。これにより得られる発着枠は国際線に割り当てられる見通し。現在は9万回(…続き
2016年8月5日
ANAホールディングスの平子裕志取締役執行役員は3日の決算会見で、国際貨物事業に関して「ネットワークの再編を含めて見直しが必要になっている。一部フレーターの減便を既に発表している…続き
2016年8月5日
東京税関がまとめた7月の首都圏空港(成田空港、羽田空港)の国際貨物総取扱量(速報値)は前年同月比8.4%増の21万5865トンと4カ月連続のプラスだった。空港別にみると、成田は5…続き
2016年8月5日
大阪税関の速報によると、関西国際空港の7月の国際貨物取扱量は前年同月比2.1%減の5万7873トンと2カ月ぶりに減少した(表参照)。このうち、輸出量は2.3%減で2カ月ぶりのマイ…続き
2016年8月5日
兵庫県と伊丹市で構成する大阪国際空港利用促進協議会は26日、伊丹市内で「関西全体の航空需要拡大について考えるセミナー」を「関空・伊丹の次なるステップ」をテーマに開催する。文京大学…続き