2015年3月11日
首都高速道路会社と東京都が建設を進めてきた「中央環状線山手トンネル(高速湾岸線~高速3号渋谷線)」(中央環状品川線)が7日に開通し、これにより中央環状線が全線開通した。中央環状線…続き
2015年3月11日
エアバスは9日、ターキッシュエアラインズ(THY)からA330―200F型4機を確定受注したと発表した。納入が完了すれば、THYの保有貨物機数は合計11機に増える。A330―20…続き
2015年3月11日
ボーイングは6日、カーゴルックス航空(CLX)に、通算30機目となるB747F型機を納入したと発表した。CLXが受領したのは、同社12機目のB747―8F型機。既存のB747―4…続き
2015年3月11日
大阪税関の速報(表参照)によると、関西国際空港の2月の総貨物取扱量は、前年同月比23.6%増の5万8037トンと17カ月連続で前年同月を上回った。このうち、輸出量は北米西岸港湾の…続き
2015年3月11日
国土交通省の航空輸送統計によると、2014年の国内定期航空輸送の貨物重量は、前年比1.3%増の93万6626トンだった。幹線が1.4%増の67万7330トン、ローカル線が1.2%…続き
2015年3月11日
国土交通省は13日、第5回将来の航空交通システムに関する推進協議会を開催する。同協議会は、2010年から将来の航空交通システムの構築に向けて、産学官の関係者が連携して具体的な施策…続き
2015年3月11日
フェデックス・コーポレーションの国際総合航空貨物輸送会社フェデラル エクスプレス(フェデックス、本社所在地=東京都千代田区、氏家正道北太平洋地区担当副社長)は5日、聖徳大学付属女…続き
2015年3月10日
エールフランス・KLMカーゴは、1月からアリタリア・イタリア航空(AZA)の成田輸出便の貨物ハンドリング業務を開始した。2015年夏季スケジュール中からは成田貨物便を運休するもの…続き
2015年3月10日
名古屋陸送は中部国際空港と富山・小松空港間の運行ルートで、大型天然ガストラックを導入した。5日、出発式典を開催した。名古屋市に本社を置く企業として、また北陸地方の運行ルートとして…続き
2015年3月10日
日本貨物航空(NCA)は4月1日から輸入航空貨物の保税上屋貨物取り扱い料金表および保管料率表の一部を改定する(表参照)。輸入上屋施設利用料は、定額300円プラス重量比例利用料金1…続き
2015年3月10日
エア・カナダ(ACA)旅客部門はこのほど、日本発着路線の2015年夏季時刻表を発表した。成田―トロント線を、5月2日から運航再開する(トロント発は同月1日)。運航機材はB787型…続き
2015年3月10日
DHLエクスプレスは5日、「DHLエクスプレス・サウスアジアハブ」の構想を明らかにした。チャンギ空港貨物地区内で24時間稼働するエクスプレスのハブ拠点で、建設には約8500万ユー…続き
2015年3月10日
チャイナエアラインは4月1日以降発行AWBから、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発貨物1キロ当たり、台湾・香港・マカオ・中国・韓国向けは現行の26円から34円にTC3…続き
2015年3月9日
米国西岸港湾の荷役遅延に伴う日本発北米向けでの緊急出荷の臨時・チャーター便では、第3国籍の航空会社(チャーター会社を除く)としてシンガポール航空カーゴ(SQC)が最も多く運航する…続き
2015年3月9日
国土交通省は、航空機パイロットの年齢制限を緩和する方針だ。現在の年齢の上限は64歳(65歳未満)だが、これを67歳(68歳未満)に引き上げるもの。ただし国際標準を超える基準となる…続き
2015年3月9日
航空会社が日本発国際航空貨物の燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格の2月価格が1バレル当たり73.28ドルと8カ月ぶりに上昇に転じた。同価格を受け、…続き
2015年3月9日
第三者からの不正アクセスによるサイト改ざんが判明したことを受けて当該サイトを閉鎖していた成田国際空港会社(NAA)は、原因を特定した上で5日午後5時37分にホームページを復旧した…続き
2015年3月9日
カメラ映像機器工業会がまとめたデジタルカメラの1月の総輸出台数は前年同月比14.4%減(前月比22.2%減)の208万1431台と33カ月連続のマイナスだった。総生産台数は14.…続き
2015年3月6日
国際貨物輸送トライアル事業が積極的に行われている富士山静岡空港で3日、信州ワインが初めて空輸された。荷主は多くのワイナリーが集まる産地として有名な桔梗ヶ原ワインバレーにある、井筒…続き