1. ニュース

コラム

2016年6月23日

【展望台】個人情報と実利の天秤

 「ヴァラマ?(腹減ったか?)」という人を食った名称の中国ならではのアプリが人気を博している。  ネット注文による指定場所へのデリバリー・サービスだ。メーンは食事で、中国各地のあ続き

2016年6月22日

【展望台】物流危機を乗り越えられるか

 「人口減少時代を迎え、労働者が減少しても、トラックの積載率は41%に低下」「道路移動時間の約4割が渋滞損失」。国土交通省は3月、「国土交通省生産性革命本部」を設置した。生産性の向続き

2016年6月21日

【展望台】ベストシップという考え方

 コンテナ船のアライアンス再編に関連して、“ベストシップ”という言葉を目にする機会が増えてきた。簡単に言えば、アライアンスに参加する全ての船社がその投入船を続き

2016年6月20日

【展望台】連携できるコンセプト作り

 シェアハウスに住む同年代の友人が増えてきた。筆者はそろそろ30台も半ばに差し掛かろうというところ。学生時代は少しでも家賃を浮かそうとルームシェアをしている人も多かったが、それとは続き

2016年6月17日

【展望台】技術革新に挑むベンチャー企業

 今年、海運業におけるコンテリゼーションが60周年を迎えた。1956年4月26日に米国のトラック会社「マクリーン・トラッキング」のオーナーだったマルコム・マクリーン氏がタンカーを改続き

2016年6月16日

【展望台】「答えは自ら考える」

 主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が無事閉幕した。各国はそれぞれの内政事情から「異夢」を抱いてテーブルを囲んだようだ。焦点だった財政出動は足並みがそろわず、各国が適切な手段を講じ続き

2016年6月15日

【展望台】AEO通関、倉庫超えへ

 10日付で静岡市のアオキトランスがAEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)に認定された。13日現在、全国のAEO通関業者の総数は128社。これは倉庫業者向けのAEO制度、特定保続き

2016年6月14日

【展望台】トランジット貨物の収益性

 旅客のように航空貨物がしゃべるようになれば、環境は変わるのだろうか。現在、日本を取り巻く産業構造や流動の変化に伴い、トランジット貨物の効率的な取り扱い体制が大きな課題だ。旅客なら続き

2016年6月13日

【展望台】日本版オープンスカイ

 今年5月にラオスやカンボジアとの間で航空協定が発効し、日本の航空協定・締結国が60カ国・地域となった。既にラオス、カンボジアとの間では定期的な乗り入れを可能とする枠組みで実質的に続き

2016年6月8日

【展望台】無いパイは奪い合えない

 近ごろ話題の米テレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」(HBO配給、ジョージ・マーティン作「氷と炎の歌」の映像化作品)にすっかりはまってしまった。ざっくり説明すると、中世欧州のよ続き

2016年6月7日

【展望台】コンテナリゼーション

 「1956年4月26日。老朽タンカー“アイデアルX”が『箱』を載せて出航した。革命の始まりだった」。書籍『コンテナ物語』(マルク・レビンソン著、村井章子訳続き

2016年6月6日

【展望台】フェリーというインフラ

 今年のゴールデンウイークは九州を訪れた。目的地は長崎県の通称「軍艦島」、そして佐世保沖の離島で美しい教会のある隠れキリシタンの島、黒島。中でも軍艦島は10年近く前にも行こうとして続き

2016年6月3日

【展望台】台湾をめぐる新たな変化

 「ここ1年で随分雰囲気が変わったな。」1年ぶりの台湾を訪れて、そんな感想を持った。去年訪れた際は、現地に進出している日系フォワーダーの目はまだまだ中国の大陸側に注がれていた。日系続き

2016年6月2日

【展望台】生産する物流企業

 国際輸送フォワーダーでは、倉庫を基点とした物流サービスを獲得し、フォワーディングの拡大につなげるという戦略を採る会社が多い。輸出入の前後工程、バイヤーズコンソリデーションなどを提続き

2016年6月1日

【展望台】当たり前の難しさ

 海上コンテナ輸送にとって重要なファクターとなる定時性。近年は運航船の大型化に伴う荷役時間の長期化や、港湾インフラの問題から発生する混雑などにより定時性の確保が難しくなっている。一続き

2016年5月31日

【展望台】神妙に聞く先輩の説教

 「神妙フェイク」。この言葉を取材先から教わった。氏が学生時代に所属したラグビー部内の俗語という。同部は校内の運動部の中でも上下関係が厳しく、下級生の居残り練習の有無および内容の強続き

2016年5月30日

【展望台】フォワーダーの“売上高”

 今月までに発表された主要上場物流企業の2017年3月期(今期)の業績予想を並べて売上高ランキングを作ると、昨年に米物流企業のAPLロジスティクス(APLL)を買収した近鉄エクスプ続き

2016年5月27日

【展望台】IoTの定義を超えて

 「欧米の技術者は目の前のオペレーションの効率化、迅速化だけを考えている。あらゆるものにセンサーを付け、データを収集し、分析、実行フェーズに移していく。その取り組みを便宜的に&ld続き

2016年5月26日

【展望台】要衝の「レールゲート」

 東京の物流の要衝に、日本貨物鉄道(JR貨物)が大型物流施設を整備する。  同社として初のマルチテナント型の大型物流施設で、東京港国際コンテナターミナルや羽田空港に隣接。同社の基続き

2016年5月25日

【展望台】関西に危機感抱かす人口動静

 春先、関西のポテンシャル低下につながるのでは、と思った報道が続いた。北陸新幹線の開業1年と国勢調査の話題だ。北陸新幹線は昨年3月、東京―金沢間が開通し、乗車時間が2時間半と大幅短続き