2015年4月10日
SGホールディングスとローソンが業務提携契約を結び、今年6月に共同事業会社「SGローソン」を設立することを明らかにした。会見で強調されたのは「まちの変化」「消費者ニーズの変化」な…続き
2015年4月9日
「中国からの記者団を前に、○○港の説明ができることを光栄に思います」--。プレゼンターの女性の言葉に、日本人記者団は思わず顔を見合わせた。2000年代半ば、欧州某国政府の招待ツア…続き
2015年4月8日
■中国主導のアジアインフラ投資銀行 この3月末日をもって中国が提唱するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーの加盟意思表示が締め切られました。結果として50カ国・地…続き
2015年4月7日
あと2週間もすれば、エチオピア航空(ETH)が同社初の日本路線が就航する。香港経由だが、輸送面では、成田とアディスアベバを結ぶ直行便だ。成田発は22日から、週3便、B787型機で…続き
2015年4月6日
小中さんは昨年12月に内外トランスライン(NTL)の中国法人、上海内外特浪速運輸代理(NTL上海)に着任した。日本から1人、上海へ。そのハードルは高かったはずだが、「仕事もプライ…続き
2015年4月6日
上海の自宅では水難に悩まされてきた。排水が逆流して浴室はプールとなり、配管が折れてキッチン床は浸水、トイレの天井から上の階の汚水が滝のように落ちてきて、直したはずの風呂場はいつか…続き
2015年4月3日
北九州市は先月11日、地元のフェリー船社4社と防災協定を結んだ。フェリー各社は同市内での大規模災害の発生時、市の協力依頼を受けて緊急物資や復旧に必要な人員と資機材、被災者などを輸…続き
2015年4月2日
日本の地方港サービスと言えば、まず思い浮かぶのが韓国の釜山港との間に築かれた広範なフィーダーネットワーク網だ。日本の港はほとんど網羅されており、ほぼ飽和状態。サービスの主体という…続き
2015年4月1日
「中南米のデトロイト」。2013年11月に発行した「日刊CARGOメキシコ物流特集」の表紙で使った表現だ。当時は日系自動車メーカーの新工場がまさに立ち上がり始めた時期。まだまだ将…続き
2015年3月31日
2、3月は航空貨物の需要が急増した。北米向けのチャーターが1日に複数便運航されるような異常事態。2月の日本発航空輸出混載実績は9万9447トンで10万トンに迫る数字を記録している…続き
2015年3月30日
今年の春闘はトヨタ自動車が2002年以降で最高の月額4000円、日産自動車が同5000円のベースアップで妥結したほか、自動車、電気大手もみな現在の交渉方式で最高額となる3000円…続き
2015年3月27日
22日、千葉県北西部の印西平岡グラウンド。海運マンに誘われ取材に行くと、日本とタイの小学生5人ずつで構成する六つの連合チームが、懸命に楕円球を追っていた。元ラグビー日本代表の向山…続き
2015年3月26日
「毎年、倉庫の賃料が大幅に上がる。自社で建ててしまった方がいい」。先ごろ、インドネシア・ジャカルタ市で自社倉庫の建設を決めたある国際物流企業の現地担当者は、自社で倉庫を持つ理由の…続き
2015年3月25日
奇跡の遺失物奪還 3月16日(月)この日は中国人の20年来の友人と夕食に行く約束をしていました。友人運転のBMWで事務所まで迎えに来てもらい、日式しゃぶしゃぶ店に向かいました。…続き
2015年3月24日
国際航空運送協会(IATA)が今月、上海で開催したワールドカーゴシンポジウム(WCS)では、荷主に対する航空貨物輸送へのアンケート結果が発表された。IATAは336者から回答を受…続き
2015年3月23日
高麗海運ジャパンは、サービス品質の向上に力を入れているが、崔さんが所属するカスタマーサービス(CS)チームはその中核を担う。営業担当とCS担当がペアを組んで、連携して荷主へのきめ…続き
2015年3月23日
2014年度(14年4月~15年3月)の国内航空貨物輸送量は、92万トン台後半から93万トン台前半の水準になりそうだ。本紙集計によると、2月までの11カ月間の累計実績は前年同期比…続き
2015年3月20日
「人手が足りない」。一昨年来、ドライバー不足が喧伝され、一般紙でも物流業界の苦境が取り沙汰されるようになってきた。しかし、冒頭の言葉はトラック業者ではなく、3PL業者の言葉。昨今…続き
2015年3月19日
いつの日曜だったか、住まい近くの河川敷を散歩していた時、ラジコン・ヘリが優雅に空を泳いでいた。輸送機とは異なり、滑空し飛行すること自体を目的とした自由な動きにしばし見とれる。小さ…続き
2015年3月18日
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が広く普及する中国。その活用法は想像以上だ。 15日まで北京市で開かれた中国の国会、全国人民代表大会(全人代)に行ってきた。成…続き