1. ニュース

コラム

2013年4月1日

【展望台】クロウサギと生活空間

 日本航空はこのほど、JALグループとして公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会が推進するアマミノクロウサギ・トラスト・キャンペーンに協力し、奄美の豊かな自然を国民の財産として将続き

2013年3月29日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(26)】アセアン通信 1

 突然ですが、現在タイのバンコクに来ています。第24回の拙稿でも取り上げたように昨年来アセアン進出の拠点を探していたのですが、同業の中小田聖一氏(NAC国際会計グループ代表=公認会続き

2013年3月26日

【展望台】環境悪化、問われる総合力

 「リーマン・ショックがまた来たようだ」。航空輸出マーケットに話題が及んだ際、ある航空フォワーダー首脳が浮かない顔でそうつぶやいた。同氏に限らず、同じような表現をする取材相手は少な続き

2013年3月25日

【展望台】いつもと違う春の異動

 新年度まであと1週間、上海では日本人の“歓送会ラッシュ”がピークを迎えている。ただ1点、例年と違うのは「今年は帰る人がいつもより多く、その分、宴席が連日に続き

2013年3月22日

【展望台】過剰物流サービスの無駄

  「生命に関わるものなら分かるが、そこまで必要あるのか」。そこまでとは、ネット通販などの当日受注/当日配送といった超スピードデリバリー。先月、国土交通省など主催の物流講続き

2013年3月21日

【展望台】業績、明暗分けたのは

 海外主要コンテナ船社の2012年業績が出そろいつつある。発表された各社の業績を見て目立つのが、業績回復のスピードにかなりバラつきがあるように思われることだ。これまで過去の業績推移続き

2013年3月19日

【展望台】新幹線もLCCの時代

 4月からフランスに新しいLCC(ローコストキャリア)が登場する。LCCといっても運行するのは飛行機ではない。LCC新幹線の登場だ。  仏国鉄SNCFは、成長を続ける格安航空会続き

2013年3月18日

【展望台】期待高まる海洋資源開発

  次世代エネルギー資源として注目を浴びているメタンハイドレート。12日に地球深部探査船「ちきゅう」を使い、世界で初めてメタンハイドレートを海底からガスとして採取する実験続き

2013年3月15日

【展望台】前に進みだした政治

 「決められない」と言われ続けてきた政治が前に進みだした。衆議院は14日、政府が提出した日銀の総裁・副総裁人事案を承認した。野党が多数を占める参議院はきょう、賛否の決をとるが、事前続き

2013年3月14日

【展望台】春の到来で蘇州へ赴く

 3月に入ると上海はめっきりと暖かくなり、前週までコートとマフラーをつけていたのがウソのような陽気になった。それも先週後半になると最高気温の推移は24度、27度、28度といった状態続き

2013年3月13日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(25)】上海駐在員列伝(1)

  須賀保博(すが・やすひろ)氏=1966年9月21日生まれ、愛知県尾張旭市出身   新しい企画の栄えある第1号には「上海双龍ラグビークラブ」の創設者である須賀保博氏(続き

2013年3月12日

【展望台】港湾復興に見る民の視点

 東日本大震災から2年。震災の翌月に訪れた宮城県庁は、復旧作業に携わる自衛隊員の動きが慌ただしかった半面、一般の人々は、少々の余震では一切騒がなかったのが印象的だった。それほど大き続き

2013年3月8日

【展望台】太陽光、いま参入すべきか

 11日で東日本大震災から2年がたつ。同震災では、原発事故やその後の余震の頻発など、都内でも影響が長く続いたこともあり、当時の記憶はなかなか薄れない。既に震災の記憶が風化していると続き

2013年3月7日

【展望台】航空貨物5万トンに生きる

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた1月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比2.1%減の21万1271件、重量が17.7%減の5万9366トンだった。6万トン割れは2008年続き

2013年3月6日

【展望台】「結果が全て」だからこそ

 数年前に縁あって知り合った選手が出場するため、約1年ぶりにボクシングを観戦しに後楽園ホールに足を運んだ。その日の興行は計7試合。  ボクシングの興行は、大体が4回戦(4ラウン続き

2013年3月5日

【展望台】“黄金の国”ミャンマー

 「◯◯通運」「××貿易」。ミャンマーの最大都市ヤンゴンでは見慣れた日本語が車体に書かれたまま走行する車が目立つ。アジアでは珍しくはないが、昨年だけで日本の続き

2013年3月4日

【展望台】本質的な海外のリスク

 「そもそもこんなにPM2.5(微小粒子状物質)が膨大に発生しているのはなぜなのか」。中国在住17年になる、ある現地法人トップがつぶやいた。  彼いわく、過去17年でもこれほど続き

2013年3月1日

【展望台】柔軟な新関空会社社長

 「せっかく、ここに港があるのだから『どうぞ、使ってください』ということ。船のクレーンで荷役してもらっていますが、大きな流れができれば、うちが荷揚げのクレーンを造ってもいい。向こう続き

2013年2月28日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(24)】ミャンマー報告後記

 常夏の国(12月でも気温30度)ミャンマーから帰国したので、中国大陸の寒さが身にしみます。今年の冬はことのほか寒いようです。1月から連載しているミャンマー報告を書きながら次のよう続き

2013年2月26日

【展望台】良い航海を、モラーさん

 A・P・モラー/マースク日本支社のオフィスエントランスに1枚の大きな写真が飾ってある。だいぶ古い写真で、1980年代のものだったと記憶している。写っているのは4人の人物で、そのう続き