1. ニュース

コラム

2013年5月23日

【展望台】発展支えた規制緩和と買収

 米国オクラホマ州で20日発生した竜巻の被害はすさまじい。地上の建物は跡かたもなく破壊され、まるで絨毯(じゅうたん)爆撃にあったかのようだ。同州はアメリカでも竜巻がよく発生する「竜続き

2013年5月22日

【展望台】中国の観点で人事をみる

 物流各社の前年度決算の発表が先週ピークを迎えた。決算に先立って役員人事もおおむね発表されており各社、次期体制も大方固まって、株主総会を経て今後1年の経営が始まる。   続き

2013年5月21日

【展望台】三井造船、初の海外M&A

 川崎重工業との経営統合が一部で唐突に報じられ一時、渦中の社となった三井造船。だが、三度の飯よりコンテナ荷役にそそられる港湾担当記者としては、不確かな造船の再編より、同社クレーン事続き

2013年5月20日

【展望台】スマホに見るグローバル化

 NTTドコモが今夏に発売する携帯電話の新商品ラインアップに異変が起きている。新端末はスマートフォンを中心に計11機種と例年の半分程度に激減。さらに、サムスンの「ギャラクシー」、ソ続き

2013年5月17日

【展望台】23年間の情熱の集大成

 イングランド北西部のマンチェスター。世界屈指のフットボールクラブ、マンチェスター・ユナイテッドを率いるサー・アレックス・ファーガソン監督は13日開催のプレミアリーグ(対スウォンジ続き

2013年5月16日

【展望台】政府会議とコンセッション

 政府は6月にも予定している「成長戦略」「骨太の方針」のとりまとめに向け、産業競争力会議や経済財政諮問会議(いずれも議長・安倍晋三首相)の場で議論を進めている。  昨年末に発足続き

2013年5月15日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(31)】アセアン通信4

 既述のように3月末からこの1カ月で上海、香港、台北、東京、バンコクと巡りましたので、今回はこの5都市のインフラ関係について筆者の独断と偏見でランキングしたいと思います。 &nb続き

2013年5月14日

【展望台】女性の活躍、成長に不可欠

 過度な円高の是正、堅調な株価の推移と、積極的な金融・財政政策を全面に出した「アベノミクス」は一定の成果を収めている。とはいえ、本当に重要なのは今後だろう。金融・財政と並んで三本柱続き

2013年5月13日

【展望台】「兵どもの夢」現実に

  広大だった。見えてきたのは海岸線に沿って立つピカピカの工場。横に長い敷地は端から端まで数キロはあるだろう。少しして、船舶ブロックを組み立てる巨大な内業工場が目に入った続き

2013年5月10日

【展望台】橋下維新の賞味期限

  最近、日本維新の会や共同代表の橋下徹氏の影がめっきり薄い。一昨年11月の大阪W選挙(府知事、市長)をピークに下降傾向にある。橋下氏の大きな誤算は昨年末の衆院選。政権の続き

2013年5月9日

【展望台】円安効果、今は待つ

 円安傾向が一進一退を続けながらも進んでいる。だが今のところ、足元の輸出でその追い風を感じるまでには残念ながら至っていない。輸出の伸び悩みや円安に伴うエネルギー輸入のコスト拡大で貿続き

2013年5月8日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(30)】上海駐在員列伝3

 許 慧娜(Xu hui na)女史=1963年7月25日生まれ 上海市出身  今回は日本人駐在員ではなく、駐在員のオアシスともいうべき「YESTERDAY PUB(昨天珈琲&#続き

2013年5月7日

【展望台】市場拡大と流通の役割

 「重版出来」。この読み方を正しく言える人がどれだけいるだろうか。正解は「じゅうはんしゅったい」。重版が出来上がり、その書籍が販売されるという出版用語なのだが、記者である筆者も最初続き

2013年5月1日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(29)】アセアン通信3

  4月15日にバンコク入りしました。暦(こよみ)では13~15日がタイ正月となっており、今年は土日と重なったので多くの会社が2日間の振替休日措置を採り18日始業の会社が続き

2013年4月30日

【展望台】熱い東南ア自動車市場

 東南アジアの自動車市場が熱い。日系自動車メーカーが現地の生産能力を強化していることから、日本から東南アジアへ出荷される自動車関連貨物は増加傾向にある。昨年、記者がタイに訪れた時に続き

2013年4月30日

【マイホビー】コウノイケ・シッピング 営業部営業二課係長 山口佳美 春夏秋冬、楕円球を追って

 数年前まで、私がラグビーに持っていた印象は、“汗臭そう・痛そう”というマイナスイメージばかり。  そんな私が人に誘われて初めてスタジアムに足を運んだの続き

2013年4月26日

【展望台】やはり血は争えない

 23日の本紙(6面)で紹介したとおり、ユーユーワールド(本社=宇都宮市、小川恒夫社長)が東京・銀座に和風レストラン「銀座栃木屋本店」を開店した。同社は宇都宮国際貨物ターミナル(U続き

2013年4月25日

【展望台】日系車、中国不振脱せるか

 鳥インフルエンザの騒ぎが冷めやらぬ上海で20日、国際モーターショーが開幕した。販売台数が4年連続世界一の中国自動車市場で、今年は過去最高の2000万台超が見込まれるとあって世界中続き

2013年4月24日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(28)】アセアン通信 2

 3月23日に香港に飛びました。今年で38回目を迎える香港SEVENS=7人制ラグビー・ワールドシリーズ香港大会を観戦するためです。この大会は毎年世界9カ所で順次開催されているので続き

2013年4月23日

【展望台】ラグビー協会に港湾人

 “ラグビー海運リーグ”の名称で毎年リーグ戦を開催し、そのOB戦では、邦船の役員を含む業界の重鎮らが現役選手ばりに暴れ回る。そんな海運業界にあって、この話題続き