2013年2月25日
レスリングが2020年のオリンピックで除外候補となったことを受け、メディアでは「常勝の日本が狙い撃ちされている」という論調が強い。しかし、実際の数字や前後を見ていくと、その根拠は…続き
2013年2月22日
来週25日、韓国初の女性大統領が誕生する。韓国経済の冷え込み、製造業の海外移転に伴う国内産業の空洞化に加え、ウォン高などさらなる輸送需要の減退懸念がある中、新しく就任する朴槿恵新…続き
2013年2月21日
18日の参議院予算委員会で、日本航空の経営再建が取り上げられた。民主党政権下で、会社更生法と企業再生支援機構を通じた公的資金の投入により見事に再建を果たした日航だが、自民党はかね…続き
2013年2月20日
【12月14日(金)~15日(土)】 JETRO上海事務所を辞し、ヤンゴン港(多くのカモメが飛来しており大きな漁港といった感じ)を見学した後、空港へと向かう。これ…続き
2013年2月19日
2月9日は旧暦の大みそかで、この日の夜の上海は花火と爆竹が怒濤(どとう)のように鳴り響いた。公園内ならまだしも、夕刻7時を過ぎると表通りの1車線が勝手に占領され、そこからロケット…続き
2013年2月18日
根本的な疑問がある。取材先の方々はなぜ、筆者を含む記者に重大な秘密を教えてくれるのか。事業の拡大や新サービスの開設など、明るい話題ならば分かる。特定の新聞社に意図的に情報を流せば…続き
2013年2月14日
【12月14日(金)続き】 以下は、JETROヤンゴン事務所の山口アドバイザーからのヒアリング内容です。 ▽ミャンマーの現状 ・11月だけで800社の訪問があった。山口氏…続き
2013年2月8日
先月、アルジェリアで起きた人質事件で、プラント建設大手・日揮の社員ら日本人10人が犠牲になった。この事件、記者の知見が浅すぎることも手伝って、報道だけではそもそもなぜ起きたのかも…続き
2013年2月7日
山笠用ハッピ500円、山笠用シメコミ500円、山笠用ステテコ・下着用ステテコ310円。博多出張時に宿泊したビジネスホテルのクリーニング料金で博多名物の祭り「博多祇園山笠」に関する…続き
2013年2月6日
【12月13日(木)続き】 引き続き、みずほコーポレート銀行野中所長からのヒアリング内容です。 ▽金融、為替管理 ・三重為替相場の解消と管理変動相場制への移行 …続き
2013年2月5日
戦争写真家、ロバート・キャパの伝説の写真をめぐるテレビ番組が先日放送された。1930年代後半のスペイン内戦でキャパが撮影したとされる「崩れ落ちる兵士」という作品をめぐって、日本人…続き
2013年2月4日
日本自動車工業会(JAMA)のサイトを見ていて、「お?」と一瞬目を疑った。自工会担当の一般紙記者が持ち回りで担当する「記者の目」欄で、毎日新聞の高橋慶浩記者がなかなか厳しい批判を…続き
2013年2月1日
ある日は「きょうはオレンジだった」と少し残念そう。次の日は「きょうは黄色だよ」と笑顔で。また別の日は「きょうは紫だったから」と沈んだ調子。最近、上海日本人小学校に通う娘がそんな報…続き
2013年1月31日
【12月13日(木)続き】 CAPSTONE GROUPのトゥン会計士の説明によると、企業会計は2003年3月に公表されたミャンマー会計原則が適用されるが、その内容は国際会計…続き
2013年1月29日
上昇したら憂慮が増幅、安くなればまた別の懸念が発生。一体、何が適正なのか、一喜一憂の「為替相場」。最近は1ドル=90円台に。原油などの輸入品価格が上昇し社会にマイナス影響をもたら…続き
2013年1月28日
2013年が始まった。総じて厳しい事業環境が続くと見られているが、厳しいながらも先行きに若干の明るさも感じることができるのは、需給ギャップがある中でも回復に成功したという昨年の実…続き
2013年1月25日
先日、映画『007シリーズ』の最新作が公開された。アクション映画には関心が薄い方なのだが、スパイ作品には少しワクワクを感じてしまう。サスペンスや巧妙な手口などもそうだが、ほんの少…続き
2013年1月24日
「記者は半歩先も見えない」。米国ニクソン政権下の外交で活躍したヘンリー・キッシンジャー氏は、記者を煙に巻いて展開した神出鬼没の“忍者外交”を誇るかのように…続き
2013年1月23日
【12月12日(水)】 朝起きてNHKワールドをつけると、北朝鮮がミサイルを発射したとのニュースが飛び込んできた。フィリピン沖に着弾したようだが、英語のため成功したのか失敗した…続き
2013年1月22日
昨年11~12月にかけて日中韓と3国のトップ(中国は共産党総書記)がみな入れ替わり、新年を迎えてギクシャクしていた外交がどうなるか強い関心事である。年末の日本の安倍政権誕生後、や…続き