2013年6月18日
海外主要コンテナ船社の今年第1四半期(1~3月期)の業績がほぼ出そろってきた。CMA-CGMやOOCLのように詳細が不明な船社もあるものの、各社の業績を見てみるとまず一見して目立…続き
2013年6月17日
読者諸兄の中でもお困りの方も多いはず。7月1日にサービスの提供が打ち切られる「グーグル・リーダー」の話だ。 同サービスはWebベースのフィードリーダーだ。例えば、ブログなど…続き
2013年6月14日
「イラン情勢が良くならないと中東トレードは永遠に冬の時代だ」と嘆く声を聞く。イランへの経済制裁が強まる中、先月から配船社がイラン向けのコンテナサービスを軒並み休止。荷主や船社に大…続き
2013年6月13日
ただのお茶好きが高じ、お茶の文化に興味を持ちました。趣味といえるまでになったのは6年ほど前。烏龍茶の産地、中国の福建省を旅した際、著名な銘柄である鉄観音の普及や高水準の茶芸などに…続き
2013年6月13日
先の日曜日(10日)、筆者の地元(埼玉県志木市)で市長選挙が行われた。3期目を目指す58歳の現職長沼明氏に、40歳の新人が挑んだ選挙戦は、自公民の推薦を受けた新人が勝利。長沼氏に…続き
2013年6月12日
5月24~26日はタイの三連休だったため、第15回プーケット10#&39;sというアマチュア10人制ラグビーの大会を観戦して来ました。世界有数のリゾート地で開催される大会のため、…続き
2013年6月10日
先日、上海出張でLCCの春秋航空(9C)を使ってみた。東京と上海間はこれまで羽田線、成田線の直行便、それにソウル経由を利用したこともあったが、茨城空港発着の9Cは初めて。どんな空…続き
2013年6月7日
もうレコードは買うまい。そう思っていた。何の役にも立たないからだ。時間とおカネを自分のためだけに使っていた20代は、ジャンルを問わず常に音楽を聴いていた。それが結婚して子供も生ま…続き
2013年6月6日
昨年改正された、航空貨物の保安制度「ノウンシッパー・レギュレーテッドエージェント制度」が、今月から米国向け旅客便搭載貨物で本運用となった。米国向けに関しては、新制度の特定荷主以外…続き
2013年6月6日
スペインにシェリーという白ワインの一種がある。今年、関係者によって5月26日を「ワールド・シェリー・デイ(WSD)」と取り決め、その週は世界中でシェリーを楽しもうというイベントが…続き
2013年6月5日
関西国際空港の国際貨物地区の上屋前で、木材梱包が施された貨物が目立つにようになった。中身は半導体製造装置関連。今春から台北向けに同装置や関連したガラス素材などの輸出が伸びている。…続き
2013年6月4日
日本とトルコの航空協議が先月、トルコの首都アンカラで開催され、輸送力増強やコードシェアの枠組み自由化で合意した。現在の両国間の運航状況(2013年夏季スケジュール期初…続き
2013年6月3日
「あまり煽ってくれるなよ」。取材先でチクリと言われたこの言葉に、はっとさせられた。本紙日刊CARGOは5月10日、ミャンマー物流特集号を発行した。一般紙でも安倍首相のミャンマー訪…続き
2013年5月31日
中国では「野菜のお化け」が売られている。キュウリやナスやピーマンなど、日本の数倍のでかさの野菜だ。成長を促すホルモン剤でも打っているのか、見た目は立派でも中はスカスカして味気ない…続き
2013年5月30日
港湾をめぐる政治家の素人論議は不毛だ。その一つが本紙が16日付で報じた、参院予算委員会での安倍晋三首相と牧山ひろえ参院議員との国際コンテナ戦略港湾政策をめぐる論議。牧山議員は「港…続き
2013年5月29日
香港、台北もさることながら、バンコクに来て驚くのは日本車の多さです。この三都市はいずれもトヨタ車がタクシーに使われているせいもあるのですが、タイ自動車市場のシェア(2012年1~…続き
2013年5月28日
「飛行機の上からトーキョー港を見ましたよ。ここではトラックがコンテナを1日に2本引き取ることが難しいというのは本当ですか」。先日、来日したある米国の港湾関係者からこん…続き
2013年5月27日
日本発の航空輸出混載重量は3月に引き続き4月も7万トンを下回った。マイナス基調も続いており、物量の減少に歯止めがかからない。取材で話を聞くと年後半からは回復が見込まれるという見解…続き
2013年5月24日
先月末、初めて台湾・高雄港を訪れた。台北駅から終点の左営駅まで高速鉄道で約1時間半。日本の車両技術が導入されていることもあり、座席同士の間隔も広く、日本の新幹線と変わらず快適だっ…続き
2013年5月23日
米国オクラホマ州で20日発生した竜巻の被害はすさまじい。地上の建物は跡かたもなく破壊され、まるで絨毯(じゅうたん)爆撃にあったかのようだ。同州はアメリカでも竜巻がよく発生する「竜…続き