2013年1月21日
年初から私事で恐縮だが、妻の尻に敷かれている。日々のゴミ出しや皿洗いは最低ライン。2歳になる娘の風呂入れ、歯磨きを平日から毎晩こなした上、休日に至っては、妻子の寝息を横目に忍び足…続き
2013年1月18日
日本発の航空貨物の物量減が止まらない。昨年12月の日本発全体の輸出混載重量は2カ月連続の7万トン割れが見込まれるなど、近年では最低水準の推移が続く。一昨年の2011年末は、タイの…続き
2013年1月17日
「入社して初めて大入り袋が配られたんですよ。一人当たり1000円ですけど、皆、明るい雰囲気のまま年を越せそうです。7月の参議院選挙までにいかに稼げるかが勝負です」。中小証券会社に…続き
2013年1月16日
【12月11日(火)】 昨晩のお礼も兼ね9時にアリア・グループを訪ねる。川村弁護士にオフィスを案内してもらったが、400平方メートルの事務所に約100人のスタッフを抱え、サー…続き
2013年1月15日
もう2週間以上も前の話になるが、大みそかにはボクシングの世界タイトルマッチが5試合開催された。テレビで視聴した試合は、熱戦が多かった。ほぼ勝てないだろうと予想されてい…続き
2013年1月10日
この新年は曜日の並びが良く、9連休という休暇を頂いた。出社後、正月ボケを治そうと一般紙やウェブで話題をあさってみても、カッと目を覚まさせてくれるような、明るい話題はさ…続き
2013年1月9日
突然ですが、昨年12月9日から15日までバンコク経由でミャンマーを訪問して来ましたので、しばらくの間ミャンマー報告を掲載します。 【12月9日(日)】 16時に同行の太田守…続き
2013年1月8日
日本の良さって何だろうか? 礼儀正しさ、勤勉、謙虚、実直、思いやり。それらはビジネスの場においてサービス精神の向上につながり、顧客満足度を高めるため常に独自の力で商品…続き
2012年12月28日
衆院選でデフレ脱却、金融緩和などを掲げた自民党が、政権公約違反の民主党の大敵失で大勝。26日には安倍新政権が発足し、今年が暮れる。新政権の経済政策への懸念は後述するとして、まず、…続き
2012年12月27日
政権が代わり、円安・株価上昇の流れが続いている。先月に衆議院解散が決まって以来、対ドルで約4円の円安、日経平均株価は1カ月で約1400円上昇し、この原稿を書いている時点で1万円を…続き
2012年12月26日
今回は通貨である人民元の実力について考えてみたいと思います。第1回の拙稿でも触れましたが、筆者が上海に赴任した1993年当時は外貨兌換券(FCU)という代物が存在し、外国人は換算…続き
2012年12月25日
16日の選挙結果にはあっけにとられた。自民党の圧勝。ネットでの反応などを見ていたら、それを歓迎する声はなかなか聞かれなかった。過去最低の投票率ということもあったが、今回の選挙は全…続き
2012年12月21日
16日の衆議院選挙は自民党の圧勝に終わったが、投票日の前日に2度、安倍自民党総裁の街頭演説を聞いた。最初は東武東上線和光市駅前で朝8時半から、2度目はJR秋葉原駅前で午後7時半か…続き
2012年12月20日
師走も半ばを過ぎ、今年も余すところあと2週間を切った。上海支局を5月に設立してはや8カ月目、開設後初めての年末を迎える。ご存じと思うが、中国の正月は太陰暦の春節(来年…続き
2012年12月19日
SITCに怒られた。2カ月前。小欄に「SITCは暴れん坊か」との見出しを打ち、低運賃のイメージが最も強いコンテナ船社はSITCコンテナラインズ、との私見がうまくなかった。お叱りは…続き
2012年12月18日
16日の衆院選で圧勝した自民党が、公明党とともに3年3カ月ぶりに政権に復帰する。民主党は大方の予想を超える大敗。選挙後のテレビ番組で民主党議員自身が、「政権交代を成し遂げた瞬間に…続き
2012年12月17日
「日本だけでは生き残っていけないということがベースにあるのでしょう。その認識はわれわれも同じです」。今月4日、エイチ・アイ・エスがタイ・バンコクに国際旅客チャーター便事業を展開す…続き
2012年12月14日
週に2回ほどジョギングをしている。週末を中心に、息が上がらない程度のペースで30分強をかけて自宅の周辺を走っている。改めてジョギングに取り組んでみると、走ることで全身が刺激される…続き
2012年12月13日
今後、伸びる市場は日本発着ではなく、三国間。超円高や、海外生産シフトの再加速により、日本発着貨物が低迷する中、各フォワーダーは日系荷主がコントロールするJOA(オフショア貨物)な…続き
2012年12月12日
第18回中国共産党大会も予定どおり「習近平体制」を選出し無事終了したようですが、各種報道などを散見すると中国経済も変調を来しているようです。国内総生産(GDP)成長率も7四半期連…続き