1. ニュース

コラム

2019年2月22日

【展望台】先進的か、周回遅れか?

 欧州系の大手コンテナ船社が物流事業への傾倒を強めている。最大手マースクは、コンテナ船事業と通関や倉庫、ドレージなどの融合を掲げ、自らを「海上コンテナ物流のインテグレーター」と位置続き

2019年2月21日

【展望台】サブスクリプションで売れるか

 サブスクリプション型のビジネスモデルが急拡大している。定額課金のビジネスモデルは以前からあったが、ITの進歩から、いつ・どこでも、使い放題で利用できるサービスが普及するようになっ続き

2019年2月20日

【展望台】G20大阪サミットへの備え

 6月28~29日、大阪港咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)について、港運・物流関係者に尋ねると「どうしよう」という返事がほとんどだ。交通規制により、続き

2019年2月19日

【展望台】働き方改革と人手不足

 港湾運送業界にとって今年最大の課題は人手不足と働き方改革への対応だろう。今年4月から働き方改革関連法が順次施行され、時間外労働の上限規制が適用される。足元の労働力不足と相まって、続き

2019年2月18日

【展望台】長時間待機は路上生活?

 今年に入り、台湾や韓国の各コンテナ船社が東京港(一部船社は大阪港も)で港湾混雑を理由としたポート・コンジェッション・サーチャージ(PCS)の導入を相次いで実施している。コンテナヤ続き

2019年2月15日

【展望台】労働環境改善、待ったなし

 日本航空が今月から、手荷物や貨物の搭降載荷役をサポートするロボットスーツの導入に踏み切った。全日本空輸も既に同様のロボットスーツを試験導入しており、作業負担を軽減することで女性や続き

2019年2月14日

【展望台】本音は「So,What?」

 今年を含めた中長期的な経済動向をいかに読み解くか。物流事業者の首脳や幹部への公式・非公式の取材では、「本音を言いたいが」、と感じる。何故かといえば、世界経済を左右する要因として、続き

2019年2月13日

【展望台】首都圏空港の政策課題

 首都圏空港(成田と羽田)の機能強化に向けた各種調整が進んだ。成田は夜間飛行制限の緩和について、羽田は新たな飛行経路の設定に向けて前進が見られた。  成田は現在、航空機の発着は午続き

2019年2月12日

【展望台】子供もネットにつながる時代

 中学生になる子供にスマートフォンを持ちたいと再三懇願され、悩んだ末に年始に店舗に足を運んだ。ただ、そこに至るまでには葛藤もあった。携帯電話をまだ持たない子供も多い中で、スマホは非続き

2019年2月8日

【展望台】「勘」の域への挑戦

 「何か気になったことはありませんでしたか。ささいなことで構いません」「ああ、そういえば……」。推理ドラマでは一見重要でなさそうな部分にヒントがあり、事続き

2019年2月7日

【展望台】革新、今はまだRPでも

 集中、集中。指先の力が逃げないように五指の並びを整える。足のつま先の感触を確認しながら「良い」所を探し出してしっかりと踏み込む。次に取るホールドの形状、距離をイメージしながら、想続き

2019年2月6日

【展望台】画期的でも利用できない

 プレスリリースの配信サイトからの大量の報道発表の中、タイトルに目を奪われた。  「ボールとスマホがあればプロサッカー選手を目指せるアプリ。投資家から資金調達」  スマホで?続き

2019年2月5日

【展望台】星港が目指すエコシステム

 ここ最近、海運でも物流業界でもすっかりキーワードとして定着した「デジタライゼーション」や「スタートアップ」という言葉。日本においてもさまざまなシーンで目にし、耳にする言葉だが、国続き

2019年2月4日

【展望台】3D印刷の本格普及も近い?

 そろそろ3D印刷の実用化が本格化するかもしれないなと思った。中国のMITとも言われる清華大学が先月、同技術を用いて26メートル超の歩道橋を完成させたと発表。写真を見たが、川を渡る続き

2019年2月1日

【展望台】変化するクルーズ市場

 踊り場にあった東アジア・クルーズ市場が変化してきたのではないか――。海事プレスの姉妹誌「クルーズ」2月号で、2019年に日本に来航する外国クルーズ客船のスケジュール作成に関わり、続き

2019年1月31日

【展望台】舟運が道路混雑解消の一助に

 国内初の水上タクシーである東京ウォータータクシーに先日、乗船する機会があった。水上バスのように決まった時間に決まった航路を運航するのではなく、「好きなときに、好きなところへ」をコ続き

2019年1月30日

【展望台】もう来年、と言われると

 「もう来年には東京五輪が始まるんですよ」と聞いて、ハッとした。去年までは「2年後の東京五輪に向けて」や「2020年の東京五輪」といった表現が多かったが、今年は2019年。東京五輪続き

2019年1月28日

【展望台】今年の航空貨物の物量は

 年明け早々、今年の日本発着の航空貨物の荷動きを見通す上で不穏なデータが集まり始めた。昨年は年初から米中の貿易摩擦が表面化し、ハイテク需要の鈍化もささやかれるなど世界貿易はマイナス続き

2019年1月24日

【展望台】雌雄で決するものは何か

 司馬遷による歴史書「史記」(項羽本紀)に言葉の由来があると知った。秦王朝滅亡後、覇権をめぐり、西楚の覇王・項羽と漢王・劉邦による楚漢戦争が繰り広げられた。「項王、漢王に謂ひて曰く続き

2019年1月23日

【展望台】関西3空港、機能最大化を

 関西空港連絡橋の修復が進んでいる。昨年9月の台風21号に際してタンカーの衝突被害に見舞われ、現在も一部個所で上り車線のみを活用した対面通行(上り1車線・下り2車線の計3車線)とな続き