1. ニュース

コラム

2019年7月2日

【展望台】海事観光振興と人材確保

 国土交通省が発表した2018年の日本人のクルーズ人口実績によると、前年比1.8%増の32万1000人と過去最高を記録した。訪日外国人4000万人に向け、インバウンドの増加に焦点が続き

2019年7月1日

【展望台】日本に一番近い中華圏

  6月中旬、台北に着いたその日からちょうど梅雨入りしたらしく、滞在期間のほとんどが雨だった。そのため、初めて行った台湾の印象は雨の国。台湾はこれまでに取材で行ったことの続き

2019年6月28日

【展望台】国際航空貨物のボラティリティ

 国土交通省が25日、日本の交通関係のデータなどをまとめた2018年度の「交通の動向」を発表した。18年度と言いながら、データの多くは2年前の17年暦年、ないし17年度のものが多い続き

2019年6月27日

【展望台】G20大阪サミットいよいよ

 日本で初めての主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)がいよいよ大阪で開催される。28~29日が会期だが、前後4日間は大規模な交通規制が敷かれる。大阪では交通規制や警備の続き

2019年6月26日

【展望台】G20で学ぶデジタルと貿易

 主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)が28~29日、大阪港咲洲のインテックス大阪で開催される。日本でのG20開催は初であり、大阪を中心に関西は厳戒態勢にある。東京でも続き

2019年6月25日

【展望台】バトン引き継ぐ節目の日

 英ヒースロー空港会社が18日、同空港の機能強化マスタープランを公表した。滑走路増設を含む強化策で、現在の北側滑走路の北部に3500メートルの平行滑走路を整備。供用開始は2026年続き

2019年6月24日

【展望台】青い海を守る

  海上に投棄または流出されたプラスチックごみの増加が世界から問題視されている。海洋ごみの8割がペットボトルやレジ袋など街で発生したごみと言われる。海に面する国や地域のう続き

2019年6月21日

【展望台】災害で気づかされる

 先日、新潟県村上市で震度6強を観測する地震があった。震源付近の沿岸で津波注意報が発令されたほか建物の損壊、山形県と新潟県の8千戸超で停電といった被害があったようだ。自分自身も防災続き

2019年6月20日

【展望台】「信頼ベース」を「リスクベース」へ

 「ドライバー、グランドハンドラーが(国際航空運送協会(IATA)による医薬品輸送品質認証『CEIVファーマ』の)トレーニングを受けている場合、エクストラコストは発生するのか」。先続き

2019年6月19日

【展望台】フォワーダー各社の利便性

 フォワーダー・物流会社を担当して2年。日々、東京の「東海岸」を回っていると、各社の利便性に気付くようになった。  先月お邪魔したのは役所や団体、イベントなどを除き、担当会社のべ続き

2019年6月18日

【展望台】プランナーたちの見えざる戦い

 過去にも、コンテナ船荷役に関する世界記録の発表は何度か目にしたが、不勉強ながら、さほど関心をひかれることはなかった。1時間当たりに荷役本数、とかコンテナ船1隻での積み付け記録とい続き

2019年6月17日

【展望台】リスク回避という価値提供

 日本では人手不足が深刻なこともあって、物流のデジタル化というと省力化を目的としたものに焦点が当たりがち。自動倉庫やロボットなどは見た目にも分かりやすいので、メディアも取り上げやす続き

2019年6月14日

【展望台】ゲームチェンジャーとして

  「この一球が試合の流れを大きく変え、チームを勝利に導いた」。スポーツニュースでこの「試合の流れを変えた」というフレーズをよく耳にする。先日、巨人の阿部慎之助選手が代打続き

2019年6月13日

【展望台】港湾後背地の有効活用

 増加するコンテナ貨物への対応や、コンテナ船の大型化に備えるため、主要港を中心に新たなコンテナターミナル(CT)を整備する動きが相次いでいる。東京港では2017年末に稼働した中央防続き

2019年6月12日

【展望台】ローマ字表記とIT化

 先月気になったのは、文化庁が今後、日本人の姓名ローマ字表記を名・姓ではなく姓・名の順とすることを呼び掛けていくという報道。ただ、閣僚間でもどちらの表記を使うか、いまだに意見が分か続き

2019年6月10日

【展望台】G20大阪サミットでどうなるか

 1年前の関西の6月といえば、大阪北部地震が思い起こされる。大阪で大きな地震が長年なかったこともあって影響は大きかった。朝の通勤時間に発生して、止まった電車が再開したのは夕方だった続き

2019年6月7日

【展望台】「5G」で航空貨物需要は増えるか

  国際航空貨物の荷動きが相変わらずさえない。主要空港の国際貨物取扱量は、1年でも屈指の高需要期となる3月こそ輸入貨物で減少幅の改善が見られたものの、4月は輸出入とも2桁続き

2019年6月6日

【展望台】エクスペ40周年と売上30億ドル増

 米フォワ-ダ-のエクスペダイターズが5月29日、設立40周年を迎えた。弊紙前身の月刊CARGOの2008年5月号で、当時の社長兼最高執行責任者(COO)、ジョーダン・ゲイツ氏のイ続き

2019年6月5日

【展望台】「一体運用」、成功への妙案は

 1978年の成田開港で、羽田を発着する国際線は原則、成田に移管された。「成田は国際線、羽田は国内線」という棲み分けになったが、2000年代に入って様相が変わる。羽田―ソウル(金浦続き

2019年6月4日

【展望台】砕氷船代替進めるロシア

 ロシア・サンクトペテルブルクのバルチック造船所で今月、国営原子力会社ロスアトムの原子力砕氷船「ウラル」が進水した。北極西部の航行を年間を通じて可能にする取り組みのなかで、新たなス続き