1. ニュース

コラム

2019年4月23日

【展望台】技術の体得は止まらない

 2020年の船舶の硫黄酸化物(SOx)全海域規制に向け、船舶の排ガスのチェックをドローンを使って行う取り組みが欧州で始まった。SOx規制を巡っては、規制に適合する燃料のスムーズな続き

2019年4月22日

【展望台】同世代の活躍が

  同世代の活躍は非常に励みになる。たとえ業界や職種が違っていても、自分も頑張らなければと奮い立たされる。先日、友人が昨年末に行なわれた大きな漫才の大会で優勝したコンビが続き

2019年4月19日

【展望台】春、日本人らしさとインバウンド増

 仏ノートルダム大聖堂火災についてのCNNの報道で、市民女性の「私自身の一部が焼けてしまった」というコメントが心に残る。すでに何百億円相当もの再建費用の寄付が集まっているという。わ続き

2019年4月18日

【展望台】世界IT大手の物流ビジネス

 「ソフトバンクが物流参入へ」――。2月、ビジネス誌がスクープとして記事を載せた。ソフトバンクロボティクスの松浦学ロジスティクス本部長が陣頭指揮し、「アマゾンに照準を定めた」という続き

2019年4月17日

【展望台】もう1つの2020年問題

 海運産業で今、最も注目されているテーマは2020年1月に発効するSOx(硫黄酸化物)排出規制だが、コンテナ船産業ではもう1つ、2020年で大きな懸案を抱えている。実際にはある海運続き

2019年4月16日

【展望台】サプライヤーの数と品質

 アマゾンジャパンは先週末、有料会員サービス「アマゾン・プライム」の値上げを実施した。2007年に提供開始した同サービスだが、日本での値上げは初めて。年間1000円増の4900円と続き

2019年4月15日

【展望台】同じ電車の就活生

  少し前から、真っ黒いスーツにまとめ髪の女の子とよく電車で一緒になる。いつも緊張した面持ちで、おそらく就職活動中の大学生なのだろう。2020年卒の大学生の就活スケジュー続き

2019年4月12日

【展望台】平成の象徴・地方港、令和は?

 平成の日本港湾の歴史を振り返ると、一つの象徴が地方港の発展だろう。かつて地方港の寄港船は、ほとんどが不定期船となっており、定期コンテナ航路が就航する地方港は多くなかった。しかし、続き

2019年4月11日

【展望台】GWの港湾混雑に備えて

 ゴールデンウイーク(GW)を控え、各船社による期間中の対応が徐々に明らかとなってきた。期間中にアジア域内航路で日本に寄港する本船の抜港などについて、複数船社が計画スケジュールを公続き

2019年4月10日

【展望台】最も技術革新が遅れているのは……

 記者仲間と録音した音声の自動書き起こしに向けた実証実験を行っている。と言っても、取材時に録音した音声をグーグルドキュメントの音声入力機能で入力してみて、その成果を報告し合っている続き

2019年4月9日

【展望台】セキュリティー厳戒態勢の年に

 弊誌では先月末、「日本の航空貨物業界・平成史」と「物流事業会社のM&A・提携史」を掲載した。大きな変化の一つは、セキュリティーの厳格化だろう。9.11テロなどを背景に、航続き

2019年4月8日

【展望台】空に描く将来像

 先月28日、国土交通省は熊本空港の運営権設定・民間委託(コンセッション)の優先交渉権者を公表した。   熊本空港はちょうど3年前、2016年4月の熊本地震でターミナルビ続き

2019年4月5日

【展望台】台風対策は深化が重要

  桜の開花情報が伝わる季節となった。関西でも桜の名所があって、花見を楽しみにしている人も多いだろう。しかし、風景は昨年までとは異っている。桜並木に欠けている部分があった続き

2019年4月4日

【展望台】成田を“ホーム”と呼べるまで

  タクシーを探して40分以上が経過した。小雨の降る空港南部工業団地の一角のコンビニで、トラックだけは何台も見送った。タクシー配車アプリは対象エリア外。空港前では連なって続き

2019年4月3日

【展望台】「ノーと言うな、夢を描け」

 古いデータを整理していると、ちょうど5年前の春の取材メモが出てきた。エアアジアグループの創業者、トニー・フェルナンデスCEOが来日し、都内で行われた「新経済サミット2014」(主続き

2019年4月2日

【展望台】「神様」でなくなる社会

 「おもてなし大国」日本。かつて暗黙に「お客様は神様」との通念が存在し、消費者はタダでその優位性を享受していた。しかし近年、「無料」の確立される背景と努力の認知が広がっている。来た続き

2019年4月1日

【展望台】桜と青紅葉の季節に

 「毎日、よく新聞を出せますね」と良く聞かれる。そのたびに答える。物流業界は裾野が広く、取材対象はフォワーダー、航空会社、船会社、荷主、空港会社、上屋会社、グランドハンドリング会社続き

2019年3月29日

【展望台】感謝を、これまでもこれからも

 どうしためぐり合わせなのか、本紙・日刊「CARGO」が新聞形態として発行する最後の号のコラム執筆が、偶然に自分の順番に当たってしまった。創刊10年の節目となる次号からは、内容は一続き

2019年3月28日

【展望台】外国人が働きたい環境作りを

 物流企業で海外に出張する機会は、顧客や代理店、パートナー企業への訪問、もしくは事務所設立や立ち上げ支援といったところだろうか。多くは営業、企画などの担当者が足を運ぶ。だが先日、某続き

2019年3月27日

【展望台】技術進歩と安全向上の両輪

 欧州のある国で2010年ごろまで着実に減少していた交通事故による死傷者の減少がストップし、増加に転じたことが最近の統計で明らかになったと海外のメディアで報じられている。自動車を運続き