1. ニュース

コラム

2019年7月26日

【展望台】自由な働き方の進展に

 以前、とあるセミナーで長年物流業に携わってきた女性の講師が仕事について「自然災害の発生時などは子どもより仕事を優先しなければならず、出掛けに子どもに泣かれたこともあった」と子育て続き

2019年7月25日

【展望台】LCC定時性、メガキャリアに遜色なし

 いろんなもののイメージや先入観を更新しなければならないな。そう思うことが多くなった。下手なデジタルカメラよりも最新スマートフォンのほうが良く撮れたり(だからと言って取材の場面では続き

2019年7月24日

【展望台】数年ぶり回帰の旨味と渋味

 スマホを新調した。カメラが壊れて、別の中華系格安携帯に買い替えた。早速、決済アプリを導入。これまでカメラ不能のうえ容量不足で利用していなかったが、遅ればせながらキャッシュレス生活続き

2019年7月23日

【展望台】古い課題に新手法で挑む

 先日、マースクが新たに公開したオンラインサービス「マースク・スポット」は面白い試みと映った。このサービスは、オンライン上で見積もりからブッキングまでを完結可能という、最近しばしば続き

2019年7月22日

【展望台】見通し悪いが、顔色は?

 19日付で2019年下期のマーケット展望を掲載した。筆者はロジスティクス編を担当。主要フォワーダーに日本発着取扱量の予測を聞き、見通しをまとめた。改めて協力いただいた各社には感謝続き

2019年7月19日

【展望台】台風3.5号と呼びたい

 大阪港咲洲で開催された日本初となる主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)が終わった。開催期間は6月28、29日と2日間だけだったが、高速道路や一般道も対象とした大規模な続き

2019年7月18日

【展望台】五輪まであと1年、準備着々

 東京五輪・パラリンピックまであと1年に迫った。東京都は交通量の抑制・分散化に向けた交通需要マネジメント(TDM)やテレワーク、時差Bizなどを一体的に行う「スムーズビズ」を推進す続き

2019年7月17日

【展望台】個性発揮する地方港

 日韓関係のこじれが長期化しそうな様相を呈している。日本は今月、日本メーカーが高いシェアを持つ半導体部材であるレジスト、フッ化水素、フッ化ポリイミドの3品目で輸出優遇停止措置を取っ続き

2019年7月16日

【展望台】ドローン配送、過疎地から都市部へ

 小型無人航空機(ドローン)を使った荷物配送の商用展開が本格的に始まる気配だ。楽天と西友は4日から横須賀市の離島、猿島へ観光客向けに食品やレジャー用品などのドローン配送を期限付きで続き

2019年7月12日

【展望台】変化の捉え方と感度

 「IATA(国際航空運送協会)にも問い合わせが増えているようです」――。今月、東京ビッグサイト(東京・江東区)で開催された第21回インターフェックスジャパン(医薬品/化粧品/洗剤続き

2019年7月11日

【展望台】欧州路線、有力候補に

 先週、日本はチェコやクロアチアとの間で航空協定締結に向けた政府間交渉を実施した。クロアチアと言えば以前、たまたま、ごちそうになったクロアチア・ワインが美味だった。チェコと言えば、続き

2019年7月10日

【展望台】海事教育への取り組み

 先日、友人と映画の『アラジン』を見に行った。映画の中で商船らしき帆船が少し出てくるシーンがあり、映画が終わった後、友人に「あそこに映ったのがきっと海運だよね、あんな感じを取材して続き

2019年7月9日

【展望台】安全確保への意識改革

 先週、九州では南部を中心に記録的な大雨となり、土砂災害や川の氾濫など大きな被害が出た。気象庁はあらかじめ記者会見を開き、昨年の西日本豪雨を引き合いに早期避難を促した。実際に、該当続き

2019年7月8日

【展望台】不良、偽造医薬品率10%の国々へ

  氷入りアイスコーヒーを満タンにした水筒、塩レモン味のエネルギーゼリー、ペットボトルの水500ミリとボディシートと、思いつくだけの熱中症対策グッズと仕事道具を26リット続き

2019年7月5日

【展望台】やられてばかりでもなさそうだ

 テレビを見ていたら、速報が入った。「米トランプ大統領が追加関税見送りに言及」。G20大阪サミットで、米中政府は貿易交渉の再開で一致した。標的となっている、荷動き減退も顕著な中国の続き

2019年7月4日

【展望台】海運会社はかくして作られる

 読者の方の中に自動車好きの方がおられれば、自動車評論家の福野礼一郎氏をご存じの方かもしれない。自動車に関して幅広い知識と技術的な掘り下げに定評がある方で、文体にはやや癖もあるがフ続き

2019年7月3日

【展望台】新しいインフラとしての物流

 政府は先月末、スマート物流サービスの構築に向けた研究開発計画案を発表した。政府が提唱する、サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合するSociety5.0の実現に向けて、セキュリ続き

2019年7月2日

【展望台】海事観光振興と人材確保

 国土交通省が発表した2018年の日本人のクルーズ人口実績によると、前年比1.8%増の32万1000人と過去最高を記録した。訪日外国人4000万人に向け、インバウンドの増加に焦点が続き

2019年7月1日

【展望台】日本に一番近い中華圏

  6月中旬、台北に着いたその日からちょうど梅雨入りしたらしく、滞在期間のほとんどが雨だった。そのため、初めて行った台湾の印象は雨の国。台湾はこれまでに取材で行ったことの続き

2019年6月28日

【展望台】国際航空貨物のボラティリティ

 国土交通省が25日、日本の交通関係のデータなどをまとめた2018年度の「交通の動向」を発表した。18年度と言いながら、データの多くは2年前の17年暦年、ないし17年度のものが多い続き