2018年10月15日
正午過ぎの中部国際空港。ちょうどAn124型機が飛来しているようだと聞き、展望台「スカイデッキ」に向かう。複数の旅客機が滑走路、誘導路や駐機場を行き交う中で、どんと静かに存在感を…続き
2018年10月12日
台風21号、24号、25号と、関西では台風を警戒しなければならない日々が続いている。10月も台風が来る季節であり油断はできない。21号から1カ月経って振り返ると、関西で目にしたテ…続き
2018年10月4日
上海から帰国して1年半の間、毎日ニッポンのうまいモノを食べ過ぎた結果、体がぷよぷよになった。そこで、いずれは、と思っていたジム通いを始めた。8月末以来、数日に1回ペースで週2回通…続き
2018年10月3日
「デジタライゼーション」が海運・物流業界の中でここ数年のトレンドになっている。物流分野では顧客との接点、業務効率の改善、サプライチェーンの可視化などさまざまな分野でITの活用が始…続き
2018年10月1日
近年、フェリー・RORO船社による国内定期航路の新設が相次いでいる。2016年には川崎近海汽船が清水―大分間のRORO航路、18年には栗林商船が清水―北海道間のRORO航路、川崎…続き
2018年9月28日
8月上海で取材した際、船社首脳に米中貿易摩擦をどう見るかを聞くと、ネガティブな反応が返ってくることが多かった。貿易摩擦の拡大によって北米航路の荷動きが減少することを懸念する船社や…続き
2018年9月27日
今月4日の台風21号の影響で一時は機能停止、その後も限定的な運用が続いた関西国際空港が、21日から旅客便の運航を全面再開した。被災直後は、特に深刻な浸水被害を受けた1期島を中心に…続き
2018年9月26日
カルネやカスクートのおいしさに感激を覚えた。今年は2度、個人的に京都を訪れた。旅行で滞在したのは中学生の修学旅行以来、ほぼ30年ぶりだ。祇園近辺をうろつく中、何気なく入ったパン屋…続き
2018年9月25日
2011年3月11日、東日本大震災が発生したとき、官庁街の霞が関にいた。テレビを見ることができる環境にあったので情報把握に努めようとするが、確定的なものはつかめない。各種媒体のニ…続き
2018年9月21日
関西で電車に乗っていると、屋根や壁をブルーシートで覆った家や建物を多く見かける。それが6月に発生した大阪北部地震によるものなのか、7月の西日本豪雨の影響なのか、あるいは今月の台風…続き
2018年9月20日
「(地面に)落ちるまで呼吸していないでしょ。それじゃ踏ん張れないよ」と指摘されたことがある。ここ1年ほどですっかり趣味となった、クライミング競技中のことだ。関西国際空港を襲った台…続き
2018年9月19日
寝ていた。目覚めると、車窓は真っ暗。時折すれ違う車のヘッドライトがまぶしかった。ハンドルを握るのは、見知らぬ(というか数時間前に握手したばかりの)外国の男性。私は、貴重な日曜の夜…続き
2018年9月14日
上期における海外コンテナ船社の業績は軒並み大幅な悪化となった。最終損益で黒字を維持できたのは、これまで厳しい環境にあっても巧みな経営で乗り切ってきたワンハイラインズのみ。それ以外…続き
2018年9月13日
日本港湾におけるコンテナターミナル(CT)の荷役自働化の導入が進むのか注目されている。政府は未来投資戦略2018の中で、RTGの遠隔操作化とAI(人工知能)によるヤード荷役効率化…続き
2018年9月12日
今月16日から、シンガポールの大手フィーダー船社、Xプレスフィーダーズが新潟、伏木富山、金沢と釜山新港を結ぶ日韓フィーダー航路を開設する。Xプレスは昨年から他船社からのスペースチ…続き
2018年9月10日
先週の台風21号と北海道地震の影響で、関西国際空港や新千歳空港をはじめとする空の交通・物流網に大きな被害が出ている。国際物流の面では、とりわけ影響が長期化しそうなのが関空で、日本…続き
2018年9月7日
“ポイチ”が動き出した。7月、サッカー日本代表の監督に就任し、東京五輪代表監督と兼務することになった元日本代表の森保一氏。最初の公式活動の場として7月28…続き
2018年9月6日
仙台空港の「24時間化」に向けた議論が開始された。宮城県が先月27日に「仙台空港の運用時間延長に関する基本的な考え方」を公表したもの。本格的な人口減少社会を迎える中で、東北経済の…続き
2018年9月5日
今年の夏も海事施設見学会があちこちで行われた。その中で筆者は8月、国土交通省神戸運輸監理部が神戸港で実施した小中学校の先生たちを対象とした見学会に同行した。最初に訪れたのは近畿地…続き
2018年9月4日
主要な輸出品目にハイテク産業製品が並ぶ、日本。先日取材先から「来日以前はロボット、電気自動車のイメージがあったのに、実際来てみると、日常の支払いは現金の人が多くて期待外れだった」…続き