ロジスティクス

2012年3月30日

【組織改正】郵船港運

(4月1日) ▽本部制(物流営業本部、港運事業本部、管理本部)を導入し、合わせて部・課の再編・新設を行う。新体制での組織構成は次のとおり。  【管理本部】 ▽管理一部=総務課続き

2012年3月30日

【組織改正】バンテック

 (4月1日) ▽営業本部に海外事業部およびフォワーディング事業部の日産グループ向けフォワーディング営業を統合し「グローバル事業本部」に改組。「事業企画部」「グローバル続き

2012年3月30日

キャントランス 事務所を移転

  キャントランスインターナショナルジャパン(西田和史社長)は事務所を移転し、来月2日から新事務所で業務を開始する。  新住所=〒103-0026 東京都中央区日本橋兜続き

2012年3月30日

JAFA4月から 一般社団法人へ移行

  航空貨物運送協会(JAFA)は来月1日付で、一般社団法人に移行すると発表した。JAFAは、新公益法人制度への対応として現在の社団法人から同法人格への移行準備を進めてい続き

2012年3月30日

鴻池運輸 4月、インド法人開業 フォワーディング本格化

  鴻池運輸はこのほど、インドに現地法人「KONOIKE ASIA(INDIA)PVT.LTD」を設立したと発表した。新法人は1月31日に設立済みで、4月の開業を予定。日続き

2012年3月30日

日本郵船と郵船ロジス 中国、マレーシアでも統合へ

  日本郵船(NYK)と郵船ロジスティクス(YLK)は29日、海外事業統合に関して2010年12月22日に締結した基本契約の修正を行い、中国・マレーシアでのNYK海外物流続き

2012年3月30日

佐川グローバルロジス 越ハノイ近郊に保税倉庫 国際物流サービス強化

  佐川グローバルロジスティクス(SGL)は29日、ベトナム現地子会社佐川急便ベトナム(島崎順二社長)が同国北部ハノイ近郊バクニン省トゥーソンに保税倉庫を開設したと発表し続き

2012年3月30日

郵船ロジスインドネシア法人2社統合 ロジ総合力追求 一体運営でサービス強化

  郵船ロジスティクス(倉本博光社長、以下YLK)はインドネシアのフォワーディング会社2社を4月1日付で統合する。既存の倉庫会社も「郵船ロジスティクス」を冠した社名に変更続き

2012年3月29日

【人事】キムラユニティー

 (4月1日) ▽販売担当、北米・中南米・豪亜地域担当、KIMURA,INC.CEO兼会長、経営企画室担当(グローバル販売・企画担当、KIMURA,INC.担当・CEO続き

2012年3月29日

【人事】三井倉庫(2)

(6月28日) ▽取締役会長(代表取締役社長<最高経営責任者>)田村和男 ▽代表取締役社長<最高経営責任者>(常務取締役社長補佐)藤岡圭 ▽取締役副社長(代表取締役副社長<最続き

2012年3月29日

【組織改正】キムラユニティー

(4月1日) ▽グローバル企画室の海外子会社・関連会社管理機能を海外物流部(新設)に移管し、経営企画室に改称する ▽LS事業本部に海外物流部を新設する ▽TCS事業本部カスタ続き

2012年3月29日

2月のOICT 件数11%減、重量24%減

  太田国際貨物ターミナル(OICT)の2月実績は件数が前年同月比11.0%減の1160件、重量が23.5%減の6087トンだった。引き続き、航空輸出が件数・重量とも前年続き

2012年3月29日

キャプラン 5月から通関士試験講座 合格率、平均上回る16%

  総合人材アウトソーシング企業のキャプランは、5月から通関士試験対策講座を開講する。同講座は、10月に実施される2012年度通関士試験に向け、全6回の講義を通じて同試験続き

2012年3月29日

日中運輸ハイレベル協議 減災のあり方など意見交換

  第7回日中運輸ハイレベル協議がこのほど開催され、災害時の交通対応、環境に優しい交通、国際的な連携・協力強化について意見交換した。災害時の交通対応に関しては、交通インフ続き

2012年3月29日

全ト協 中型免許で規制緩和要望

 社団法人全日本トラック協会と民主党トラック議員連盟は22日、申入書「普通自動車免許に係る要件緩和に関する要請―中型自動車免許制度関係の要件見直し―」を松原仁国家公安委員長に提出し続き

2012年3月29日

ドライブレコーダー選定開始 運輸低公害車普及機構 目的に応じ機器検討

 財団法人運輸低公害車普及機構は、貨物運送事業者がドライブレコーダーを導入するにあたって、機器の選定・導入の参考にするための「貨物自動車用ドライブレコーダー選定事業」を行う。申請期続き

2012年3月29日

国交省 高速道で自動運転 20年代初め、ITS実現めざす

  国土交通省は2020年代初めにも、高速道路における自動運転システム(オートパイロットシステム)の実現を目指す。このほど「次世代ITSに関する勉強会」のとりまとめを公表続き

2012年3月29日

コンテナ搬入票完全電子化 高知新港、NACCS活用で

  NACCSを活用したコンテナヤード(CY)などでの港湾手続きのEDI(電子データ交換)化に向けた取り組みが加速しそうだ。昨年10月から、高知新港がNACCS提供の「C続き

2012年3月28日

【人事】ハマキョウレックス

 (4月2日) ▽常務取締役執行役員管理本部長(取締役執行役員開発本部長兼内部統制室長)山崎裕康 ▽取締役執行役員<大浜運輸出向>(常務取締役執行役員管理本部長兼経営企画室長)続き

2012年3月28日

【人事】ヤマト運輸(2)

 (4月1日) ▽姫路主管支店長(関西支社マネジャー)井波勝宏 ▽北大阪主管支店長(メール便営業部長)黒岩俊也 ▽岡山主管支店長(福岡主管支店長)福冨二朗 ▽香川主管支店長続き