ロジスティクス

2011年10月21日

日本通運 中学校コンサートに協賛

 日本通運は、歌手の由紀さおり・安田祥子姉妹が国内の中学校で開催する「手づくりコンサート」に今年も協賛した。同コンサートは今年、関東、南九州地方で開催され、先月27日の熊本県菊池市続き

2011年10月21日

ヴォコレクトジャパン 「ロジソリューションフェア」に出展 

 ヴォコレクトジャパン(本社=東京都港区、内田雅彦社長)は31日から来月1日まで、東京ビックサイトで開催される「ロジスティクスソリューションフェア2011」(日本ロジスティクスシス続き

2011年10月21日

CWTグローブリンク トルコに合弁法人設立 

 シンガポールの大手物流業者CWTグローブリンクはこのほど、トルコに合弁で現地法人を設立した。「グローブリンク・ユニマー」はイスタンブールに本社、イズミール、ブルサに支店、アタチュ続き

2011年10月21日

国際物流総研 28日 仙台で経済フォーラム 

 国際物流総合研究所は28日、仙台市で「グローバル経済国際フォーラム交流会in仙台」を開催する。本紙などが後援。中国、インド、東南アジアの最新事情を解説する。特別来賓として細野豪志続き

2011年10月21日

日本通運 成田空港で通関部門集約

 日本通運は、22日付で成田空港の貨物管理ビル内に設置していた成田空港第二通関センター(国際営業第1課・2課)を廃止し、通関営業所許可を返上する。同センターの機能は、生鮮輸入部門な続き

2011年10月21日

日本通運 通関営業所許可を取得 

 日本通運は、19日付で東京海運支店(東京都大田区東海6-3-2)が東京税関から通関営業所の許可を取得した。同支店に通関部門を置くことで、海上輸出入貨物の取り込みを図る。従来、通関続き

2011年10月21日

パスコと日通総研 倉庫内効率化システム発売 

 測量情報会社のパスコ(本社=東京都目黒区、杉本陽一社長)は17日、日通総合研究所と共同開発した倉庫内レイアウト効率化支援システム「LogisPICK’s!(ロジスピッ続き

2011年10月21日

伊藤忠商事 トラックEV化開発事業に協力

 伊藤忠商事は17日、自動車の研究開発会社、東京アールアンドデーとエネルギー総合工学研究所が共同で取り組む配送用トラックのEV化(電動化)開発事業に協力すると発表した。同事業は北関続き

2011年10月21日

モーダルシフト需要 現行インフラでは限定的 荷主アンケート結果

 モーダルシフト等推進官民協議会が荷主企業にトラックから海運や鉄道へのモーダルシフトが可能な貨物量についてアンケートを行った結果、202社からの回答で海運に約58万トン、鉄道に約3続き

2011年10月21日

キューネ・アンド・ナーゲル 事業好調も純利益微増 1~9月期1%増

 キューネ・アンド・ナーゲル(K+N)の2011年1~9月期業績は、売上高が前年同期比1.1%減の145億9800万スイスフラン(以下CHF、1CHF=85円)、営業利益(EBIT続き

2011年10月21日

センコー 千葉・野田に第2センター 計11万平方メートルで最大拠点に

 センコーは20日、千葉県野田市で建設中だった大型物流施設「野田第2PDセンター」が竣工し、来月1日から開業すると発表した。同日、関係者による竣工式を開催した。同センターは、地上3続き

2011年10月21日

川汽グループのCDS 収益基盤多角化へ 米国発輸出拡大に取り組む

 川崎汽船グループの中核物流会社の1社、センチュリーディストリビューションシステム(CDS、本社=米国バージニア州リッチモンド、鈴木俊雄社長)は収益基盤の多角化へ、米国発輸出の拡大続き

2011年10月20日

きょう、国土交通省 交通諸問題検討会を開催 

 国土交通省は20日、第3回「交通の諸問題に関する検討会」を開催する。テーマは「交通(人流・物流)の利便性向上、円滑化、効率化」  

2011年10月20日

バンテック 審決受け入れる

 バンテックは18日、公正取引委員会から17日付で審判請求を棄却する審決を受けたと発表した。同社は、先月26日に審決を受け入れる方針を決めており、高等裁判所には上訴しない。納付すべ続き

2011年10月20日

西日本鉄道 審判請求棄却で対応を検討 

 西日本鉄道は17日、公正取引委員会から同日付で審判請求を棄却する審決を受けたと発表した。今後の対応は、審決の内容を検討して判断する。納付すべき課徴金8億5196万円は09年6月に続き

2011年10月20日

通関業連合会と東京通関業会 品川駅前で密輸撲滅キャンペーン 

 日本通関業連合会(鈴木宏会長)と傘下の東京通関業会は18日、東京税関と合同で、品川駅前で麻薬・銃器などの社会悪物品の密輸撲滅を訴えるキャンペーン活動を行った。東京通関業会から河野続き

2011年10月20日

SGシステム クラウドで高品質・安価 荷物追跡の新システム 

 SGホールディングスグループのSGシステム(本社=京都市南区、安延申社長)は、物流業務に活用できる荷物追跡の新システム「トラッキングマネージメントシステム」を21日から提供する。続き

2011年10月20日

西安総合保税区 日本企業誘致へ 「日本村」を推進 発展性・優位性をアピール

 今年3月に設立された、中国北西部唯一の総合保税区「西安総合保税区」は、日本企業誘致に「日本村プロジェクト」(日本工業園)を推進している。西安市政府、同総合保税区首脳などの要人が来続き

2011年10月20日

【北京航空貨物マーケット】(4)阪急阪神エクスプレス  営業戦略練って足場固め

 競争環境が激しくなる中で、阪急阪神エクスプレスは足場固めを進めている。北京法人の阪急阪神国際貨運代理(北京)の丹野雅彦総経理は「財務、総務などといった本社機能の拡充と合わせて、営続き

2011年10月19日

イー・ロジットが開催 品質向上で戦略セミナー

 イー・ロジットは26日、「第11回イー・ロジット戦略物流セミナー」を東京で開催する。「お客様に選ばれる企業の“物流品質”向上の極意」をテーマに、同社代表・続き