ロジスティクス

2012年1月11日

西日本高速道路 11月の通行数 13%減、267万台 

 西日本高速道路会社(NEXCO西日本)は12月27日、11月分実績を明らかにした。11月分は通行台数267万台(対前年比13%減)、料金収入478億円(15%増)だった。通行台数続き

2012年1月11日

佐川急便 住宅街に三輪バイクを導入 

 SGホールディングスグループの佐川急便(平間正一社長)は住宅街での集荷・配達の機動力向上を目的に、貨物用三輪バイクを導入する。5日発表した。東京都世田谷地区にまず導入し今後、他地続き

2012年1月11日

AIT 第1~3四半期 純利益5億円の増収増益

 エーアイテイー(AIT)の2012年2月期第3四半期(11年3月~11月)連結業績は売上高が111億6000万円(前年同期比7.3%増)、営業利益が8億6200万円(同4.1%増続き

2012年1月11日

キユーソー流通システム スペース柔軟な小型車両 都市部のニーズ取り込む

 キユーソー流通システムはこのほど、荷量や用途に応じて荷室スペース(最大3室)・温度帯(プラス25度~マイナス20度)を柔軟に変更できる小型フレキシブル車両を開発した。2010年5続き

2012年1月11日

エイシーシステム 横浜港に通関拠点 TLとの連携を強化

 エイシーシステム(折田和久社長、以下AC)は1日付で、横浜港国際流通センター(YCC)内に横浜営業所を開設し、4日から業務を開始した。ACにとって初の横浜税関管轄の通関拠点となる続き

2012年1月11日

米シャインエクスプレス 日系物流業者との提携模索 顧客が日系企業の取引拡大で

 米国の中堅航空フォワーダー、シャインエクスプレスが日本市場への取り組み強化の方針を示している。同社はアジアと米国間での航空・エクスプレス輸送を主力とするが、アジアに拠点を置く主要続き

2012年1月11日

2012年の物流不動産市場(1) GLP・三木真人社長に聞く 規模追求、開発スタート

 大震災を経て、日本の物流不動産の価値が見つめ直されている。ぶれない需要、安定収益、投資資産としての信頼感。欧州金融危機などでダブついたグローバルの投資マネーが続々と日本市場に乱入続き

2012年1月10日

【海外生産・販売ダイジェスト】

 【トヨタ自動車】12月16日、アルゼンチンの車両生産会社、アルゼンチントヨタが生産能力を増強すると発表した。11月に年6.5万台から同9.2万台に拡大する。同国では中南米向けにピ続き

2012年1月10日

にしてつ 中国・広州法人が厦門支店を移転

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は5日、中国の広州現地法人「NNR GLOBAL LOGISTICS (GUANGZHOU)」が厦門支店を移転したと発表した。今月から、新事続き

2012年1月10日

【トップの年頭あいさつ】福田泰久・センコー社長 新事業開発のきっかけの年

 今年は現在取り組んでいる中期経営3カ年計画の最終年度。最終目標の売上高3000億円、経常利益85億円を達成できるよう「Moving Global」をスローガンに、さらなるチェンジ続き

2012年1月10日

【トップの年頭あいさつ】鎌田正彦・SBSグループ代表 新規M&Aで投資戦略推進

 2011年は東日本大震災による苦難の年だった。SBSグループにとっても東北の施設が被災したほか、従業員の尊い命を失うなど災害対応とその復旧に追われたつらい1年となった。  S続き

2012年1月10日

【トップの年頭あいさつ】村井利彰・ニチレイ社長 法と秩序守り顧客本位徹底

 ニチレイグループは4月から、中期経営計画「energy2012」の最終年度を迎える。2年目の2011年度は、現時点で第2四半期終了時点で外部発表した全体の目標数値を達成できる見込続き

2012年1月10日

ヤマトパッキングサービス 「グローバル調達支援」強化 大阪、アジアに新拠点 米子新センター今月開業

 ヤマトホールディングスグループ傘下のヤマトパッキングサービス(本社=東京都江東区、江頭哲也社長)が、電子部品メーカーなどの海外調達をサポートする「グローバル調達支援サービス」の体続き

2012年1月6日

新陽賦 首都大学東京理事長 高橋宏

 明けましておめでとうございます。  昨年3月11日の東日本大震災以来、日本は未曽有の国難に遭遇し、文字通り、悪戦苦闘の連続でした。  大地震、大津波は千年に一度の想定外の続き

2012年1月6日

三菱化学物流 新社長に石川副社長

 三菱化学物流は4月1日付で石川甚秀取締役兼副社長執行役員が取締役社長に就任する役員人事を固めた。白石秀典取締役社長は同日付で顧問<非常勤>に就任する。  【略歴】(いしかわ・続き

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】鈴木登夫・日立物流社長 事業統合進め6000億円企業に

 2011年度第2四半期連結決算は売上高が前年同期比53%増の2744億円、営業利益が同44%増の117億円でどちらも過去最高を達成した。震災の影響が懸念されたが、早期復旧に成功し続き

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】鴻池忠彦・鴻池運輸社長 次期経営計画達成へ挑戦を

 鴻池グループでは次期中期3カ年計画「エクスプレス計画 Vol.2」が4月からスタートする。「ニューKONOIKEブランド構築の創世記」と位置づけ、計画達成に向けて境界を越えて挑戦続き

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】平間正一・佐川急便社長 「顧客第一」に徹し信頼獲得

 昨年は未曾有の震災により、当社も従業員やご家族が犠牲になるなど、日本全体が大きな影響を受けた。経済の先行きについても、円高や株安など懸念材料が多い状況だ。物流業界でも復興需要が見続き

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】石崎哲・近鉄エクスプレス社長 中期計画目標達成へ5項目

 当社は中期経営計画の最終年度を迎える。中計の達成とその先の成長のため、次の5点を今年の具体的な取り組み項目としたい。  ▽利益率の向上 営業利益率を高める=原価率を下げること続き

2012年1月6日

【社長の年頭あいさつ】倉本博光・郵船ロジスティクス社長 「飛躍」に向け真の「融合」を

 昨年4月を皮切りに海外各国での統合が進み、中国とインドネシアを除いた世界35カ国で統合が完了した。世界各国・各地域で「郵船ロジスティクス」として初めての新年を皆さんと共に迎えられ続き