ロジスティクス

2011年2月10日

郵船ロジスティクスの航空輸出混載 1月は2割減の9800トン

 郵船ロジスティクスの1月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比20.9%減の9843トンだった。中国はじめアジア地域向けが約2割減と落ち込んだほか、前年に高水準の取扱量を記録してい続き

2011年2月10日

大手5社の航空輸出混載 アジア向け失速 1月の重量4%減 日通は引き続きシェア拡大

 1月の大手航空フォワーダー5社の航空輸出混載重量は、合計で前年同月比3.8%減の4万9343トンだった。昨年末は復調していたアジア向けの荷動きが低調だったほか、欧米向けも低水準の続き

2011年2月9日

トレーディア 筆頭株主が一部株式売却

 トレーディアは4日、筆頭株主である投資会社のリサ・パートナーズが所有株式の一部を売却したと発表した。リサ社はトレーディアの議決権割合11.11%に当たる株式を保有していたが、同9続き

2011年2月9日

住友倉庫、埼玉に情報記録管理の専用倉庫建設へ 

 住友倉庫は7日、アーカイブ(情報記録管理)事業の専用拠点として、埼玉県羽生市に「羽生アーカイブセンター(仮称)」を建設すると発表した。首都圏の顧客の文書、磁気テープ、フィルムなど続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [カンダホールディングス] 営業益49%減の6億円

 カンダホールディングスの2010年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比8.4%減の173億円、営業利益が49.2%減の6億2000万円だった。主力の物流センター業務代行や流続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [東陽倉庫] 取扱量増で純利益3倍

 東陽倉庫の2010年4~12月期連結決算は、純利益が前年同期比約3.1倍の6億円だった。国内・国際物流事業で取扱量が増加した。  売上高は6.7%増の152億円、営業利益は50続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [安田倉庫] 保管残高伸びず減益に

 安田倉庫の2010年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比3.9%増の253億円、営業利益が8.9%減の18億円で、増収減益だった。物流事業は輸出入貨物の取り扱い増加で増収だ続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [丸全昭和運輸] 物流好調、営業益44%増

 丸全昭和運輸の2010年4~12月期連結決算は、営業利益が前年同期比44.9%増の28億円、経常利益が40%増の31億円だった。京浜地区での建設重機の輸出増加などで港湾運送事業や続き

2011年2月9日

日新 通期予想を上方修正

 日新は7日、2011年3月期の連結通期業績予想を修正した。修正後の数値は、売上高1930億円(前回発表1919億円)、営業利益39億円(同38億円)、経常利益41億円(同39億円続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [日新] 経常益9倍、大幅改善

 日新が7日発表した2010年4~12月期連結業績は、売上高が21.3%増の1466億円、営業損益が前年同期の損失1億8700万円から利益33億円と黒字転換。経常利益が前年同期比8続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [名港海運] 輸出入増で営業黒字に

 名港海運が7日発表した2010年4~12月期連結決算は、売上高が17.4%増の405億円で増収。営業損益が前年同期の損失1億9500万円から、利益16億円に改善し、経常利益は10続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [伊勢湾海運] 営業益3.5倍の12億円に

 伊勢湾海運の2010年4~12月期連結決算は、営業利益が前年同期比約3.5倍の12億円、経常利益が2.2倍の14億円だった。名古屋港の輸出入貨物は低水準にとどまったが、営業活動に続き

2011年2月9日

10年4~12月の連結業績 [上組] 経常益16%増の174億円

 上組が7日発表した2010年4~12月期連結業績は、売上高が12.5%増の1628億円、営業利益が16.5%増の164億円、経常利益が16.8%増の174億円、当期純利益が17.続き

2011年2月9日

近鉄エクスプレスの航空輸出混載 1月は8.6%減の1万トン

 近鉄エクスプレスの1月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比8.6%減の1万411トンだった。例年に比べて旧正月前の需要が弱かったアジア向けが低調で、全体の重量水準は09年8月以来続き

2011年2月9日

日通1月の航空輸出混載 18.8%増の1万9800トン

 日本通運の1月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比18.8%増の1万9811トンだった。重量は5カ月ぶりに2万トンを下回ったが、1月としては堅調な取り扱い。引き続き、アジア向けが続き

2011年2月9日

住商GLと井本商運 40フィート側面開きコンテナ開発 神戸港で公開実験

 住商グローバル・ロジスティクス(渡辺賢一社長)と井本商運(井本隆之社長)は8日、国内物流向けに開発し特許出願中の「40フィート(分離型)サイドオープンコンテナ」(背高型)の実用化続き

2011年2月8日

【人事】日立物流

 (4月1日)  ▽執行役専務兼取締役 大野健二(社外取締役<日立製作所執行役常務>)

2011年2月8日

パナルピナ 重慶に事務所開設

 パナルピナは中国西部での拠点増設を進める。3日、重慶事務所を開設したと発表した。武漢サービスセンター、成都事務所に次ぐ西部拠点となる。同事務所を通じ、陸送、航空輸送、長江を利用し続き

2011年2月8日

CMB 傘下のロジ企業 ヘセナシを売却

 ベルギーの海運最大手、CMBは4日、傘下のヘセナシ・ロジスティクスの所有株式を、グループ・H・エッサーズに売却すると発表した。エッサーズは欧州13カ国で延べ床面積70万平方メート続き

2011年2月8日

サービス連合が春闘要求方針 賃金カーブ維持へ

 航空フォワーダーなどの労働組合が加盟するサービス・ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)はこのほど、2011年春闘の要求方針を発表した。11年春闘では、引き続き「35歳55続き