ロジスティクス

2010年4月26日

【取材メモ】環日本海経済研究所(ERINA)・辻久子名誉共同研究員

 21日、東京で行われたロシア船社FESCOの創立130周年パーティーは、日本のロシア物流関係者がそろい踏み、といった様相だった。ロシア鉄道研究の第一人者、環日本海経済研究所(ER続き

2010年4月26日

【人事】三洋電機ロジスティクス

(6月29日) ▽監査役<補欠監査役> 公認会計士税理士清水正裕事務所、日本ペイント社外監査役・清水正裕 ▽取締役を解く 執行役員事業開発本部長・渡辺克好 ▽同、顧問(執行役員三洋続き

2010年4月26日

日本レップが本社を移転

 日本レップは来月6日、本社事務所を移転、同日から新事務所で業務を開始する。全社的な経費削減活動の一環で、長期的な賃借料の削減と業務の効率化が目的。新事務所の概要は以下のとおり。 続き

2010年4月26日

三菱化学物流が2子会社を合併

 三菱化学物流は1日付で全額出資子会社、菱化ロジテックと日化運輸の2社を合併した。菱化ロジテックを存続会社とする。  菱化ロジテックは従業員数440人(09年8月末)、売上高47億続き

2010年4月26日

NEXCO東日本社長 状況見守りつつ6月実施へ準備 高速上限料金制

 東日本高速道路会社(NEXCO東日本)の井上啓一社長は22日会見し、新たに導入される高速道路の上限料金制に関して、「新料金体系の導入で、利用者に迷惑をかけることのないように準備を続き

2010年4月26日

カーゴスマートがサービス開始 貿易書類を電子化 オンラインで管理

 大手海運ポータルサイトの「CargoSmart(カーゴスマート)」は21日、貿易書類の電子ドキュメンテーションサービスを開始したと発表した。荷主やフォワーダー、NVOCCを対象に続き

2010年4月26日

3月の貿易統計 輸出44%増、輸入21%増 09年度は2年ぶり貿易黒字

 財務省が発表した3月の貿易統計によると、輸出額は43.5%増の6兆49億円、輸入額は20.7%増の5兆560億円だった。輸出は、自動車関連や半導体など電子部品が増加して、4カ月連続き

2010年4月26日

三洋電機ロジス 10年3月期 経常益46%増、22億円 省エネ家電など物量回復

 三洋電機ロジスティクスの2010年3月期(09年4月~10年3月)連結決算は、売上高が前年同期比3.2%増の381億円、営業利益が49.3%増の22億円、経常利益が46.3%増の続き

2010年4月26日

シーブリッジ 重量物取り扱い拡大 中国、東南アジアへ

 シーブリッジ(本社=北九州市、山田伴典代表取締役)は、中国やベトナムなどアジア地域向けで機械類や重量物貨物などニッチ分野の取り扱い拡大に取り組んでいる。これらの国では、他地域より続き

2010年4月26日

センコー 福井の物流機能強化 輸入貨物搬出容易に

 センコーは、福井港や金沢港から輸入される海上コンテナ貨物の物流機能などを強化するため、福井市内にある「福井PD(フィジカル・ディストリビューション)センター」(福井市二日市町)の続き

2010年4月26日

日通総研短期動向調査 1~3月の輸出入貨物荷動き指数 3モードがプラスに 先行きには不透明感

 日通総合研究所がまとめた企業物流短期動向調査(3月調査分)によると、1~3月実績(見込み)の輸出入貨物の荷動き指数は、前期(昨年10~12月)に引き続き各モードで大幅改善となった続き

2010年4月23日

【環境NOW】TCM 省エネクレーン開発 エネルギー蓄積し再利用 燃費4割以上節減

 日立グループでトランスファークレーンや大型フォークリフトなどを製造・販売するTCM。製品のラインアップはショベルローダーなど産業車両、ホイールローダーなど建設車両、そして港湾荷役続き

2010年4月23日

首都大学東京で開講 物流連の寄付講座 今年度は3大学で

 日本物流団体連合会(物流連)は、20日から首都大学東京で寄付講座を開始した。今年度の寄付講座は、同大都市教養学部で春学期に実施するほか、慶應義塾大学(秋学期)、横浜国立大学(秋学続き

2010年4月23日

貿易円滑化懇第3回会合 「AEOの利点拡大を」 相互承認に改善求める声も

 財務省はこのほど、第3回「貿易円滑化と関税行政に関する懇談会」(3月19日開催)の議事要旨を公表した。セイコーエプソン、日産自動車、丸紅など大手荷主企業担当者からの意見表明に続き続き

2010年4月23日

パナソニック 尼崎工場が有力候補 三洋の太陽電池増産 物流業界は熱い期待

 パナソニックは、三洋電機が太陽電池セルの増産で必要となる新工場について、プラズマディスプレーパネル(PDP)を生産する尼崎工場を有力候補地として検討を進めている。パナソニックは「続き

2010年4月23日

山九がインドに現法 顧客のグローバル化に対応 9月設立

 山九は22日、9月にインド現地法人「山九インド(Sankyu India Pvt.Ltd.)」(仮称)を設立すると発表した。設立場所は首都デリー近隣のハリヤナ州グルガオンで、これ続き

2010年4月23日

沖縄国際海運 台湾経由の混載開始 低コストで中・韓・欧米へ

 沖縄国際海運(本社=石垣市)は今月から、台湾経由で海上混載サービスを大幅に拡大する。那覇と台湾間で月2便の混載サービスを提供してきたが、このほど現地代理店との提携を通じて中国や韓続き

2010年4月22日

【ロジスティクスアラカルト】国際物流総合研究所 経営手法をアドバイス セミナー、現地視察など企画

 流通構造の変革や情報技術革命などを背景に、さまざまな対応に迫られている製造・流通・物流・サービス業界。これら業界に対してさまざまな経営手法、人的ネットワークを駆使して経営ソリュー続き

2010年4月22日

【人事】日本梱包運輸倉庫

 (6月下旬)  ▽退任(専務取締役)エヌケイエンジニアリング社長・野口満  ▽同(同)小林俊樹=オートテクニック社長、セフテック社長就任予定  ▽同(取締役)小野秀喜=東倉庫社長続き

2010年4月22日

APLロジスティクス パキスタンにCFSを新設

 APLロジスティクス(APLL)はこのほど、パキスタン最大の都市カラチに近い、ポートカシム・コンテナターミナル背後地に新CFSを開設した。従来3カ所で分散して行っていたコンテナ取続き