ロジスティクス

2009年6月8日

「パネルベイ・サミット」討論詳報 大阪湾の貨物シェア低下 道路未整備が要因

 3日、大阪市内で開催された「パネルベイ・サミット」では、「国際競争力を高める交通物流インフラのあり方」をテーマに討論会が行われた。神戸国際大学の中村智彦教授がコーディネーターを務続き

2009年6月8日

ケイヒン インドの物流事業強化 現地大手ネットワークと提携

 ケイヒンは、インドの大手物流会社アルシヤ(Arshiya International)との提携を通じ、鉄道輸送やFTWZ(自由貿易倉庫地域)制度を活用したインド国内の物流事業を強続き

2009年6月8日

エフロジ・フィナンシャル 国内初のサービスリファクタリング 物流と金融を融合

 船井総研ロジグループのエフロジ・フィナンシャル・パートナーズ(本社=東京都中央区、赤峰誠司代表取締役)はこのほど、フォワーダーおよび国際物流事業者向けの支援サービス「Re(リ)フ続き

2009年6月5日

プロフィール 三井倉庫取締役上級執行役員 垣見玄悟氏

中国成長に先見の明アジアで豊富な駐在経験  兵庫県龍野市(現たつの市)で、教師だった両親のもとに生まれた。さぞかし教育熱心だったろうと思いきや「畑仕事が忙しすぎて、勉強す続き

2009年6月5日

ロジスティクスバンク 「国際物流コスト削減コンサルティング」 パック販売を開始

 コンサルティングと教育研修を行うロジスティクスバンク(本社=東京都港区、宇野修代表取締役)は1日から荷主向けに「国際物流コスト削減コンサルティング」パックの販売を開始した。同商品続き

2009年6月5日

パネルベイ・サミット 「インフラのあり方」 講演後に3氏が討論

 パネルベイ・サミットでは講演後、「国際競争力を高める交通・物流インフラのあり方」をテーマに討論会が行われた。(1面参照) 西日本高速道路会社の奥田楯彦社長は「道路インフラ整備で物続き

2009年6月5日

TNT 南米で統合陸送網 伯など3カ国、低料金で提供

 TNTはアルゼンチン、ブラジル、チリの3カ国を結ぶロード・ネットワークを統合し、陸上輸送のエクスプレスサービスを開始した。3日発表した。顧客に対し、航空輸送に比べて低コストかつ短続き

2009年6月5日

バンテック 1株1500円の剰余金配当

 バンテックは3日、2009年3月期末配当として1株1500円の剰余金配当を実施すると発表した。これにより、同期の年間配当は第2四半期末2500円、期末1500円の年間4000円と続き

2009年6月5日

ケイヒン配送 検品作業にボイスシステム 誤出荷減り時間短縮

 ケイヒン子会社のケイヒン配送は、横浜配送センターで請け負うカタログ通販業者の物流業務に音声認識システム「ボイスシステム」を導入し、誤出荷の低減と作業時間の短縮に成功している。ボイ続き

2009年6月5日

JIFFAの国際複合輸送 08年度貨物量、4.4%減の7273万トン 下期激減で7年ぶり前年割れ

 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)がこのほど集計した2008年度下期(08年10月~09年3月)の国際複合輸送貨物取扱実績は、輸出入合計で前年同期比1続き

2009年6月4日

ロジスティクスアラカルト INTTRA

海運最大ポータルサイトの最大手シェア25%を目指す  「INTTRA」(http://www.inttra.com)は、主要コンテナ船社18社の出資によって設立された海運続き

2009年6月4日

日本レップ 大阪オフィス移転

 日本レップは1日、同日付で大阪オフィスを移転したと発表した。「京阪神地区での営業をより一層効率的に推進するため」としている。新オフィスの概要は以下のとおり。▽所在地=大阪府大阪市続き

2009年6月4日

日本レップ 3取締役退任へ 経営体制・財務基盤強化も

 日本レップはこのほど、今月30日付でマシュー・ギブ氏ら3取締役が退任する人事を発表した。同日開催される定時株主総会を経て正式決定する。日本レップは、資本準備金の減少や剰余金処分、続き

2009年6月4日

日立物流 武蔵村山市に物流センター

 日立物流は、東京都武蔵村山市に「多摩?期物流センター」を開設したと発表した。多摩事業用地内に2001年の1期、2002年の2期に続く物流センターとして建設したもので、多様なニーズ続き

2009年6月4日

4月のデジカメ輸出 6カ月連続減少 欧州向けは拡大

 カメラ映像機器工業会がまとめた4月のデジタルカメラ総輸出台数は、前年同月比21%減の819万3557台と6カ月連続のマイナスだった。前月比は21.9%増となり、3月実績で記録した続き

2009年6月4日

日通が6月の環境月間で 今年も地域貢献活動

 日本通運は1日、6月の環境月間に関する取り組みとして「環境保全活動・社会(地域)貢献活動」を実施すると発表した。昨年に引き続き、本社事業所でJR新橋駅周辺から本社ビル周辺にかけて続き

2009年6月4日

物流連が関大寄附講座で見学会 17人が川汽CTなど訪問

 日本物流団体連合会は30日、関西大学商学部で開講中の寄附講座の一環として、物流施設見学会を実施した。「関西地区の物流、陸・海・空」をテーマに、1日をかけて川崎汽船の神戸コンテナタ続き

2009年6月4日

KPG 京都でCEO年次会合 来月8日 郵便事業体10社が参加

 世界の郵便事業体10社で構成するカハラ・ポスト・グループ(KPG)は来月8日、京都でCEO(最高経営責任者)による年次会合を開催する。会合では、KPG加盟会社間での継続的な商品・続き

2009年6月4日

日系フォワーダー GM破産法申請 ベンダー物流への影響注視 12年までに14工場閉鎖

 米国自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)が1日、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条を正式に申請するとともに、「新生GM」に向けた事業再建策を発表した。米国内工場は2続き

2009年6月3日

NECの小林氏が講演 中国最新物流事例とIT事情 上海での電子迅速通関サービス説明

 大阪港を考える会(新屋義信代表)は1日、時局講演会を開き、NEC関西支社シニアエキスパート(SE)の小林広志氏(グローバルビジネス担当、写真)が「中国最新物流事例とIT事情」で講続き