ロジスティクス

2009年4月17日

2月の半導体製造装置販売額 日本は74%減の16億ドル

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)と国際半導体製造装置材料協会(SEMI)がまとめた2月の全世界規模の半導体製造装置販売額(暫定額)は、前年同月比74.6%減の72億8717万ド続き

2009年4月17日

【訃報】

【訃報】青木 秀夫氏(あおき・ひでお=元日本通運専務取締役)4月11日、肺炎のため死去、91歳。福山市出身。通夜は13日、告別式は14日に自宅で親族のみで実施。

2009年4月17日

ヤマト運輸 送り状発行で利用窓口拡大 携帯での申込みも

 ヤマト運輸は20日から個人会員サービス「クロネコメンバーズ」の「らくらく送り状発行サービス」の利用窓口を拡大し、携帯電話での申し込みを可能とする。利用者は同社直営店などへの送り状続き

2009年4月17日

ヤマトHD 今年もファミリーコンサート 全国10カ所で開催

 ヤマトホールディングスは、ヤマトグループの社会貢献活動として2009年度(09年4月~10年3月)も“音楽宅急便「クロネコファミリーコンサート」”を開催する。同コンサートは「いつ続き

2009年4月17日

荷主の物流対応 物流改革への取り組み 新たな需要喚起 混載やS&Aなど利用拡大

 景気後退で貨物量の低迷が続く中、荷主による輸送コスト削減や物流改革の取り組みが新たな需要を喚起している。貨物減のためビッド条件にLCLを加えたり、航空輸送に代わってシー&エアの利続き

2009年4月17日

市川1でCASBEE プロロジスが取得

 プロロジスは15日、プロロジスパーク市川1で建築環境・省エネルギー機構の制定するCASBEE(建築物総合環境性能評価システム)認証Aランクを取得したと発表した。3月に同様の認証を続き

2009年4月17日

北日本通運 青函フェリーに新造船 車両28台と旅客198人を輸送

 日本通運は15日、同社子会社の北日本通運(丹羽雅城社長)の新造フェリー“あさかぜ21”が先月31日に就航したと発表した。 北日本通運は共栄海運と共同で函館/青森間を結ぶ青函フェリ続き

2009年4月17日

指定道路の要望受け付け 「背高車両委員会」が開始

 背高車両委員会は、今年度の高さ指定道路(4.1メートルまで通行可能な道路<一般道路での制限は3.8メートルまで>)の新たな指定に向けて要望の取りまとめを開始した。高さ指定道路は、続き

2009年4月16日

ロジスティクスアラカルト スターウェイ

循環型物流で環境対応通い箱は100回以上の利用可  スターウェイは今年12月で設立10周年を迎える環境ソリューションプロバイダだ。近年、物流業界では環境対応とコスト削減の続き

2009年4月16日

【取材メモ】浅生成彦・TAPAアジア日本支部会長

「今後は、食品の分野でも積極的に普及活動を行います」と話すのは、国際的な貨物セキュリティ認証・TAPAの日本での普及を目指す、TAPAアジア日本支部の浅生成彦会長。TAPAはもとも続き

2009年4月16日

JPエクスプレス 売上高目標3000億円に SD強化で市場シェア拡大 利便性追求へ新体制

 郵便事業会社(日本郵便)と日本通運の宅配便事業統合会社で今月1日から事業を開始した「JPエクスプレス」の白金郁夫代表取締役会長(写真)はこのほど本紙のインタビューに応じ、「売上高続き

2009年4月16日

近鉄エクスプレス 人事異動

(4月1日)▽世界本部統括課長(世界本部担当課長)森茂雄▽情報システム部統括課長(情報システム部課長)正俊彦

2009年4月16日

JMC 5月14日セミナー 米から専門家招く

 日本機械輸出組合(JMC)は来月14日、米国の輸入セキュリティルール「10+2」について、同分野の専門家であるロバート・J・ピサニ弁護士などを講師に招き、「米国サプライチェーンセ続き

2009年4月16日

10+2ルール 適用は「海上」に限定 CBP高官がコメント

 今年から施行された米国の輸入セキュリティルール「10+2」の適用範囲が今後も海上貨物のみに限定され、航空などその他輸送モードの貨物は対象外となることが分かった。税関・国境警備局(続き

2009年4月16日

ケイラインロジスティックス 役員人事

4月13日)▽代表取締役社長<企画部門担当> 勝瑞護▽常務取締役<関西地区・福岡支店担当、関西支店長・航空営業部長委嘱> 佐藤市郎▽同<航空貨物事業管掌、関東地区航空貨物部門・名古続き

2009年4月15日

デコポンが実現 香港向け野菜宅配を翌配に 総物流費を25%削減 来月から出荷額頻度増加

 農産物の生産者連合デコポン(本社=千葉県成田市、井尻弘代表取締役)は、同社が販売する海外向け野菜宅配商品について、先月から香港向けで翌日配送を実現した(図参照)。従来は国内での野続き

2009年4月15日

パナソニックグループ 高級家電を販売強化 東南アジアにも本格進出 欧州は17カ国を予定

 パナソニックグループは、海外で環境対応など高機能の洗濯機・冷蔵庫の販売を強化している。3月から欧州での洗濯機や冷蔵庫販売に続き、今夏からは中国や東南アジアでインバーター縦型洗濯機続き

2009年4月15日

大日本スクリーン 枚葉式半導体洗浄装置が60%超に 世界トップシェアに

 半導体製造装置大手の大日本スクリーン製造(京都市)は先週、昨年、枚葉式スプレー洗浄装置の世界シェアが60・3%(07年40・6%)で、トップシェアを獲得したと発表した。これにより続き

2009年4月15日

デコポン 海外売上高、数年内に10% ネット通販とも契約 生鮮野菜や加工食品販売も

 農産物の生産者連合デコポン(本社=千葉県成田市、井尻弘代表取締役、写真)は海外事業拡大に取り組む。これまで香港、シンガポールの現地日本人向けに日本から野菜宅配商品を輸出していたが続き

2009年4月15日

【取材メモ】谷口邦雄・リコーロジスティクス代表取締役

 リコーグループは、基本方針として環境経営に取り組んでいる。リコーロジスティクスの谷口邦雄代表取締役は、「環境に対応すれば生産性向上や高効率化を実現できる」と説明する。効率的な車両続き