ロジスティクス

2023年1月11日

荷主動向 国際物流の課題解決に本腰姿勢 入札で環境負荷低減

 国際物流のスペース需給緩和を受け、荷主は改めて課題解決に取り組む姿勢だ。国際物流混乱下で膨れ上がった国際物流費削減、新型コロナウイルス禍で余儀なくされたフォワーダー(FWD)との続き

2023年1月11日

2023年国際物流市場予測・主要FWD8社アンケート<日本・輸出編> 底の22年から反転期待 大半が取扱量増見込む

 2023年の国際物流市場予測に関する主要フォワーダー(FWD)8社のアンケート回答を6回に分けて紹介する。初回は日本発の輸出。22年は、年半ば頃より海上輸送の混乱収束で“船落ち”続き

2023年1月11日

阪急阪神エクスプレス<12月航空輸出混載> 28%減の4417トン、全方面マイナス

 阪急阪神エクスプレスの2022年12月の航空輸出混載実績は、重量が27.6%減の4417トン、件数が16.3%減の1万2006件だった。重量は6カ月連続の前年割れで、全方面がマイ続き

2023年1月11日

DHLエクスプレス ラオスでサービス拠点を増設

 DHLエクスプレスは9日、ラオス・ビエンチャンのサイセター地区にサービス拠点を開設したと発表した。国外との書類や小包の発送・受け取りが可能で、輸出需要の高まりに対応する。越境eコ続き

2023年1月11日

鴻池運輸 印向け日本産食品で商物一貫推進 展示会の物流担当

 鴻池運輸はインド向け日本の食品・農産品の輸出で、物流に商流を加えた一貫サービスを推進していく。同社と現地グループ会社は、日本貿易振興機構(ジェトロ)が昨年8~12月に同国ニューデ続き

2023年1月11日

物流連・物流標準化調査小委員会 最終回で報告書内容を議論

 日本物流団体連合会(物流連)は2022年12月22日、オンラインで物流標準化調査小委員会(座長=東京女子大・二村真理子教授)を開催した。同委員会として最終回となる第8回目の会合に続き

2023年1月11日

商船三井ロジスティクス 本社事務所を移転

 商船三井ロジスティクスは10日、東京都千代田区内幸町の日比谷ダイビルに本社事務所を移転すると発表した。2月27日から新事務所で業務を開始する。  新オフィスではフリーアドレ続き

2023年1月11日

SBSロジコム、EC支援企業買収

 SBSロジコムは6日、同日付でeコマース(EC)サイトの構築支援などを行うK2コーポレート・パートナーズの全株式を取得したと発表した。同社は2014年創業で都内に本社を置き、EC続き

2023年1月10日

2023年国際物流市場予測・主要FWD8社アンケート 荷動き回復は年半ば以降に

 2022年後半から続く国際輸送の荷動き減速は、しばらく続きそうだ。本紙が昨年末実施した日系主要フォワーダー(FWD)8社への23年の国際物流市場に関するアンケートでは、荷動き回復続き

2023年1月10日

NXHD 中国船社・山東港口航運集団代理店に 青島―日本で新コンテナ航路

 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は6日、傘下の日本通運が、青島―日本航路で新たにコンテナ船サービスを開始した中国船社、山東港口航運集団(Shandong 続き

2023年1月10日

【年頭あいさつ】国土交通省 鶴田浩久公共交通・物流政策審議官 ピンチを好機に、価値を価格に

 生産年齢人口の減少や担い手不足、災害の激甚化・頻発化等、物流を取り巻く状況は厳しさを増している。特に担い手不足に関しては、トラックドライバーへの時間外労働の上限規制の適用を202続き

2023年1月10日

【年頭あいさつ】日本ロジスティクスシステム協会・大橋徹二会長 成長産業としての物流実現を

 2023年度の活動方針として次の3つを掲げる。①2024年問題への対応と持続可能な社会の実現②人的資本経営の実現と企業価値向上③LX(ロジスティクストランスフォーメーション)のた続き

2023年1月10日

【年頭あいさつ】日本倉庫協会・久保高伸会長 倉庫税制延長、今年が正念場

 倉庫事業者の足元の課題はエネルギー価格の高騰だ。昨年4月から、自民党の各種会合や政府との意見交換の場で、電力料金の高騰に対する価格転嫁の政府としての取り組みや倉庫事業者に対する支続き

2023年1月10日

【年頭あいさつ】センコーグループホールディングス・福田泰久社長 環境変化に自ら行動を

 昨年4月から新しい中期経営5カ年計画をスタートさせた。2026年度に売上高1兆円、営業利益450億円といった収支目標などに加え、今回は、CO2排出削減量や女性管理職比率などの非財続き

2023年1月10日

【年頭あいさつ】三菱ケミカル物流・横山一郎社長 徹底と連携で目標達成

 我々が目指しているレベルは高く、「ケミカル品物流分野でリーディングカンパニーになる」ことだ。目標達成に向けて強い気持ちで取り組み、現況を打破しなければならない。やる事、やらなけれ続き

2023年1月10日

【年頭あいさつ】日本貨物鉄道・犬飼新社長 環境特性生かし集荷を促進

 私は社長就任後、極力現場を回るため、いくつかの現場を訪問し、時間があれば意見交換もしている。印象として、若い社員が増えてきたな、と感じる。非常に活気を感じることが多い。ここ数年、続き

2023年1月10日

トナミHD 新社長に髙田専務取締役

 トナミホールディングス(HD)は5日開催の取締役会で、同社とトナミ運輸の新たな代表取締役社長に髙田和夫専務取締役を選出し、同日付で就任した。先月23日に両社の社長を務める綿貫勝介続き

2023年1月10日

CHロビンソン ビースターフェルドCEOが辞任

 CHロビンソンはこのほど、ボブ・ビースターフェルド社長兼CEO(最高経営責任者)の辞任を発表した。12月31日付の辞任で、同社は同氏を1月1日付で解雇した。後任が決まるまでの間、続き

2023年1月10日

セイノーロジックス 輸入LCLのHDS、釜山発大阪揚げ開始

 セイノーロジックスは、アジア発日本着輸入LCL(海上混載)のホット・デリバリー・サービス(HDS)「アジアエクスプレスサービス」で、新ルートを開始した。釜山発大阪揚げ日本全国向け続き

2023年1月10日

日本郵便<11月> EMS3%増で4カ月連続増

 日本郵便の2022年11月の引受郵便物等物数総計は、前年同月比1.5%増の15億4520万通だった。郵便物のうち、国際は5.6%減の200万通。そのうち国際スピード郵便(EMS)続き