ロジスティクス

2022年1月12日

インフォア22年SC予測 港湾混雑は来年まで継続

 業務ソフトウエアの米インフォアの日本法人、インフォアジャパンは11日、「2022年のサプライチェーン(SC)に関する予測」リポートを発表した。新型コロナウイルス感染症の拡大による続き

2022年1月12日

ジャパンロジスティックスが新サービス 上海経由北米向け海上で独自スペース

 北米航路のスペースひっ迫が続く中、ジャパンロジスティックス(JALOX、本社=大阪市中央区、井上然元代表取締役社長)は、新たに日本発中国・上海経由北米向けの海上輸送サービスを確立続き

2022年1月12日

2022年国際物流市場予測・主要FWD8社アンケート<日本・輸入/トピックス編>生産国内回帰で生産財に期待 他国発着優先でスペース縮小

 2022年の国際物流市場予測に関する主要フォワーダー(FWD)8社のアンケート回答結果の2回目は日本着の輸入と、注目トピックスを紹介する。輸入は、新型コロナウイルス禍で海外の生産続き

2022年1月12日

阪急阪神エクスプレス<12月航空輸出混載> 24%増の6097トン、11月比は増

 阪急阪神エクスプレスの2021年12月の航空輸出混載実績は、重量が前年同月比23.6%増の6097トン、件数が6.6%増の1万4350件だった。重量は13カ月連続の前年超え。11続き

2022年1月12日

日本郵便<11月> EMS、12%増の77万通

 日本郵便の2021年11月の引受郵便物等物数の総計は前年同月比0.4%減の15億2165万通だった。郵便物のうち、国際は4.4%減の212万通。そのうち、国際スピード郵便(EMS続き

2022年1月12日

フェデックス 米感染拡大で受け付け停止も

 フェデックスエクスプレス(フェデックス)は7日、米国での新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大で、航空機の乗員や現場作業員が一時的に不足していると発表した。配送遅延続き

2022年1月12日

フェデックス 唯一の時間指定「IPE」開発

 フェデックスエクスプレス(フェデックス)は5日、新サービス「フェデックス・インターナショナル・プライオリティ・エクスプレス(IPE)」の提供を開始したと発表した。配達時間は午前1続き

2022年1月12日

マクドナルド フライドポテト販売再度休止 船便到着遅延続き

 日本マクドナルドは7日、昨年末に販売を再開したフライドポテトの大サイズの販売を1カ月程度を目途に再度休止すると発表した。「輸入遅延が続いていることに加え、カナダ・バンクーバーでの続き

2022年1月12日

トランコム 新社長に武部取締役

 トランコムは5日、4月1日付で武部篤紀取締役上席執行役員が代表取締役社長執行役員に昇任する役員人事を決定した。恒川穣代表取締役社長執行役員は取締役シニアアドバイザー、清水正久代表続き

2022年1月12日

クールジャパン機構 越コールドチェーン合弁に追加出資

 海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)は5日、ベトナムでコールドチェーン事業を展開する合弁会社「CLK COLD STORAGE」に1700万ドル(約1億8000万円)を追加続き

2022年1月12日

日立ソリューションズ FTA活用リスク低減で東京海上日動と協業

 日立ソリューションズは7日、自由貿易協定(FTA)を用いて輸出する物品の原産地証明書発行業務で、東京海上日動火災保険と書類不備のトラブル対応を支援する保険が付帯されたソリューショ続き

2022年1月12日

ヤマト運輸<12月実績> 宅急便が3%増

 ヤマト運輸の2021年12月の小口貨物取り扱い実績は、宅配便(宅急便、宅急便コンパクト、EAZY、ネコポスの合計)が前年同月比3.3%増の2億6697万5201個と23カ月連続の続き

2022年1月12日

【人事】セイノーホールディングス

(1月1日) ▷国際部国際課西日本担当課長(セイノーサハロジスティクス出向)山内義文

2022年1月11日

近鉄エクスプレス 長期成長へ法務機能・コンプラ強化

 近鉄エクスプレス(KWE)は2021年4月、新たにグループの法務機能強化のため「ジェネラル・カウンセル」(以下、GC)職を設置した。同社では長期ビジョンや中期経営計画に基づき、グ続き

2022年1月11日

中国―欧州鉄道「中欧班列」<21年> 1.5万便・146万TEUで過去最高

 中国国家鉄路集団によると、中国―欧州のクロスボーダー貨物鉄道列車「中欧班列(CRExpress)」の2021年の運行実績は、前年比22%増の計約1万5000便・29%増の146万続き

2022年1月11日

【2022年国際物流市場予測・主要FWD8社アンケート<日本・輸出編>】半導体供給で荷動き期待 需要増もスペース確保課題に

 2022年の国際物流市場予測に関する主要フォワーダー(FWD)8社のアンケート回答を6回に分けて紹介する。1回目は日本発の輸出。新型コロナウイルス禍において20年後半から現在まで続き

2022年1月11日

【年頭あいさつ】日本ロジスティクスシステム協会・遠藤信博会長 設立30周年、全力で課題に取り組む

 新型コロナ禍でビジネス環境は大きく変化し、世界中のサプライチェーンが混乱に陥り、混乱は今なお続いている。正常化には時間を要すると思われる。コロナ再拡大の恐れもあることから、企業活続き

2022年1月11日

にしてつ バングラデシュに駐在員事務所

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は6日、バングラデシュの首都ダッカに駐在員事務所を開設したと発表した。同社はアパレルを営業強化品目の1つとしており、事務所設置により同品目の続き

2022年1月7日

2022年国際物流市場予測・主要FWD8社アンケート スペースひっ迫継続、米港湾労使交渉に注目

 2021年は各国・地域での港湾混雑、航空旅客便減便の継続などにより、国際輸送のスペース不足や運賃高騰が深刻となった。新型コロナウイルス感染症の流行収束の見通しは立たず、22年も輸続き

2022年1月7日

NX総合研究所・22年度見通し 航空輸出、18年度を上回る水準に

 NX総合研究所(前・日通総合研究所)が昨年12月に発表した「2021・22年度の経済と貨物輸送の見通し」によると、22年度(22年4月~23年3月)の日本発航空輸出重量は前年度比続き