2021年10月22日
航空貨物業界がピークシーズンに入る中、東南アジア諸国連合(アセアン)では航空スペースの需給ギャップという課題が改めて顕在化している。同地域ではもともと旅客便中心に航空サプライチェ…続き
2021年10月22日
キューネ・アンド・ナーゲルの2021年7~9月期(第3四半期)決算は、売上高が前年同期比70.3%増の85億6800万スイスフラン(CHF、約1兆659億円、1CHF=約124円…続き
2021年10月22日
物流団体連合会(物流連)は20日、都内で第19回「物流連懇談会」を開催した。日本通運の石井孝明代表取締役副社長が「安心・安全な医薬品サプライチェーンの構築を目指して」と題して講演…続き
2021年10月22日
日本通運は21日、創立80周年記念事業の一環で建設していた静岡県伊豆の国市の「NXグループ伊豆研修センター」の第2整備棟を竣工したと発表した。これにより、建て替え、新設予定の施設…続き
2021年10月22日
GLPは19日、日本の物流施設開設を対象とした不動産私募ファンド「GLPジャパン・ディベロップメント・パートナーズIV」(以下、GLP JDP IV)を設立すると発表した。同社が…続き
2021年10月22日
中国国家郵政局が公表した同国の9月の快逓(小包や文書のエクスプレス)業務量は前年同月比16.8%増の94億5000万件、業務収入は11.8%増の921億4000万元(約1兆570…続き
2021年10月22日
三菱電機ロジスティクスは18日、神戸税関から「広畑グローバルロジスティクスセンター」(兵庫県姫路市広畑区富士町1-9)で保税蔵置場の設置許可を取得した。保税蔵置場面積は677平方…続き
2021年10月22日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は20日、広州現地法人のNNR GLOBAL LOGISTICS(GUANGZHOU)が武漢支店を移転したと発表した。16日に新事務所で業務…続き
2021年10月21日
海上コンテナ市況の混乱の中でも、安定していた近距離航路の運賃がここにきて大きく上昇した。複数の中国現地のフォワーダー関係者によると、同国華北・華東発日本主要港向けの海上運賃が9月…続き
2021年10月21日
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が前年同月比38.3%増の9万3957トン、件数が14.4%増の23万4484件だった。重量は8月と…続き
2021年10月21日
財務省が20日発表した9月の貿易統計は、輸出額が前年同月比13.0%増の6兆8412億円、輸入額が38.6%増の7兆4640億円だった。輸出は7カ月連続、輸入は8カ月連続の増加。…続き
2021年10月21日
ルフトハンザカーゴやDBシェンカーなどドイツの物流、モビリティに関する6社は共同で、修士号を持つ(取得予定含む)人材を対象に環境に優しいモビリティに関する高度人材を育成する2年間…続き
2021年10月21日
シーバロジスティクスは19日、ウズベキスタンの首都タシケントに事務所を開設すると発表した。中央アジアでの鉄道や陸送などマルチモーダル輸送の強化、拡大を図る。品目としては、同国発の…続き
2021年10月21日
JAXA(宇宙航空研究開発機構)発ベンチャーのツインカプセラ(本社=茨城県つくば市、宮崎和宏代表)はこのほど、タイガー魔法瓶と超高性能断熱保冷・保温容器の開発で業務提携すると発表…続き
2021年10月21日
佐川グローバルロジスティクスは20日、キャリアリンクが主催する教育支援プログラム「キャリアチャレンジデイOn-Line Meets」に講師として参加したと発表した。先月17日に実…続き
2021年10月21日
伊フォワーダーのサヴィーノ・デル・ベーネはこのほど、ミラノ・マルペンサ空港とニューヨーク・JFK空港を結ぶ定期航空チャーターを実施すると発表した。24日から、週1往復の頻度で運航…続き
2021年10月21日
農林水産省は、欧州各国からの生きた家きん、家きん肉などの一時輸入停止措置を解除した。 先月28日に英国のノースヨークシャー、カンブリア、オークニー、デボンの各州、今月14日…続き
2021年10月21日
三井物産グループの三井物産デジタル・アセットマネジメントはこのほど、物流施設「六甲アイランドディストリビューションセンター(DC)」(神戸市東灘区、延べ床面積約1万4400平方メ…続き
2021年10月21日
フェラーリ・ロジスティクス・ジャパンはこのほど、東京税関から「成田空港保税蔵置場」(千葉県成田市駒井野字台ノ田2091)で保税蔵置場の設置許可を取得した。保税蔵置場面積は28平方…続き
2021年10月20日
中国の上海浦東国際空港で一部復便の動きが見られる一方、日本発上海向けの航空貨物スペース不足は依然深刻となっている。輸入貨物への「封鎖管理」の継続で受託制限が続き、実質的な有効スペ…続き