2021年10月18日
国際物流マーケットで40年ぶりの逆転現象が起こっている。北米航路の海上運賃の上昇圧力が弱含み、高止まりする中で、欧州航路は価格が再度高まっている。複数のフォワーダー関係者によると…続き
2021年10月18日
近鉄エクスプレスは中部地区においてカスタマーサービス(CS)の強化を図り、新型コロナウイルス禍で顧客が抱える物流課題に対するサポートを行っている。感染症予防の観点から顧客への訪問…続き
2021年10月18日
阪急阪神エクスプレスは15日、フィリピン現地法人の阪急阪神エクスプレス(フィリピン)が、同国南部・ミンダナオ島の主要都市であるダバオ市に事務所を開設すると発表した。18日に営業開…続き
2021年10月18日
SBS東芝ロジスティクスは14日、画像一括検品システムを開発し、稼働したと発表した。検品トレーに載せた複数商品のバーコードを一括で読み取って検品し、「人時生産性を2倍に向上する…続き
2021年10月18日
ケイライン ロジスティックスは14日、本社事務所の移転を発表した。来年1月31日から新事務所で営業する。 新本社では従来多層階に分かれていたオフィスフロアを1フロアに集約し…続き
2021年10月18日
ケンタッキーフライドチキンを運営する日本KFCホールディングスはこのほど、世界的な物流網の混乱で輸入が遅延し、一部店舗で「ポテト」を一時販売休止とする場合があると発表した。期間は…続き
2021年10月18日
内外トランスラインは東京発カナダ・バンクーバー向けのバンニング倉庫を変更する。新搬入先はジャパン・バン・ラインズ大井支店(東京都大田区東海4-7-13大井臨海倉庫2)。来月10…続き
2021年10月18日
日本貨物鉄道(JR貨物)は13日、ユーグレナ社(本社=東京都港区)が製造・販売する次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を越谷貨物ターミナル駅(埼玉県越谷市)で使用することで合…続き
2021年10月15日
日本通運は羽田空港の国際貨物地区に構える自社CFSをリニューアルした。スペースを増床し、10月から業務を本格的に開始した。従来、賃借していた第2国際貨物ビルの真横のスペースを借り…続き
2021年10月15日
中国―欧州の貨物鉄道「中欧班列」とともに、中国発アセアン向けの鉄道輸送も伸長している。中国内陸の重慶などからの国内鉄道と同国沿海部最南部の欽州(広西チワン族自治区)港発のアセアン…続き
2021年10月15日
ジャパンコールドチェーン(本社=東京都渋谷区)は一般用冷凍庫でも凍結可能な保冷剤「Fujiyama18」を開発、提供している。ドライアイスの価格上昇やCO2排出量削減の動きも背景…続き
2021年10月15日
日本通運は14日、国内の最適輸送モードを一括検索できる新サービス、「ワンストップ・ナビ」の提供を開始すると発表した。同日から提供している。専用ウェブサイトで必要情報を入力すると、…続き
2021年10月15日
横浜冷凍はこのほど、千葉県千葉市に「千葉リサーチパーク物流センター(仮称)」の起工式を行った。2023年2月の竣工予定。3階建てで延床面積は2万5135平方メートル、収容能力は3…続き
2021年10月15日
カンダホールディングスは10日、グループの小集団(サークル)による改善活動を発表・表彰する「第26回ダッシュ21中央発表会」を開催した。各ブロックの発表会を勝ち抜いたドライバー部…続き
2021年10月15日
神戸税関はこのほど、神戸大経済学部と兵庫県立大経済学部・国際商経学部で「関税政策と税関行政」と題した講座を2校同時にスタートさせた。将来の社会を担う若い世代に関税政策や税関行政へ…続き
2021年10月15日
日本通運の本社機能や陸・海・空の機能を持つ支店およびグループ会社を集約する「NXグループ統合拠点」(仮称、東京都千代田区神田和泉町2番地)への移転が段階的に始まっている。同拠点は…続き
2021年10月14日
信永海運が危険品LCL(海上混載)の取り扱いを伸ばしている。現在、アジア11カ国・地域とインド、ドバイ、メキシコの仕向け地計19カ所に、トランシップ港での詰め替えのない危険品のダ…続き
2021年10月14日
SBSホールディングス(EV)は13日、ラストワンマイル配送で電気自動車(EV)トラックを全面的に導入すると発表した。EVのファブレスメーカーのスタートアップ、フォロフライ(本社…続き
2021年10月14日
物流・ロジスティクスの最新情報が集う物流展示会「国際物流総合展2021 第2回 INNOVATION EXPO」が13日、東京ビッグサイト・青海展示棟(東京都江東区青海)で開幕し…続き
2021年10月14日
損害保険ジャパンはこのほど、台風接近に伴って物流会社が負担する、貨物の事前退避費用を補償する「貨物避難費用特約」の販売を開始したと発表した。台風発生時の損害を回避する目的での従来…続き