ロジスティクス

2021年9月6日

佐川急便/佐川グローバルロジ 東大阪の物流施設で連携業務開始

 佐川急便は、SGホールディングスグループのSGリアルティが開設した物流施設「SGリアルティ東大阪」(大阪府東大阪市)に佐川急便の「東大阪営業所」を移転新設する。さらに、SGリアル続き

2021年9月6日

双日、海外工業団地で浜松市と協定

 双日は1日、インド、ベトナム、インドネシアで運営する工業団地に入居する企業の支援で浜松市と協定を結んだと発表した。対象は印チェンナイ郊外の「SMIP工業団地」、越ホーチミン郊外の続き

2021年9月3日

【中国「封鎖管理」の衝撃】 浦東空港輸出パンクで供給7割減 上海発航空運賃、昨年春以降最高

 中国の上海浦東国際空港で輸出貨物があふれかえる中、航空貨物運賃が急騰している。今週「Week35」のフォワーダーによる浦東空港発の輸出スペースは、実質的に6~7割減といわれる。供続き

2021年9月3日

日本郵便 豪トール一部事業の売却完了

 日本郵政は1日、日本郵便子会社の豪トールホールディングスのエクスプレス事業について、売却手続きが完了したと発表した。完了日は先月31日。豪投資会社、アレグロ・ファンズ傘下の企業に続き

2021年9月3日

日本郵便<7月> EMS、8%減の70万通

 日本郵便の2021年7月の引受郵便物等物数の総計は前年同月比2.1%減の15億511万通だった。郵便物のうち、国際は7.0%増の198万通。そのうち、国際スピード郵便(EMS)は続き

2021年9月3日

シーバロジスティクス JVでパキスタン本格進出

 シーバロジスティクスは先月31日、パキスタンに合弁会社を設立、同国に本格進出すると発表した。従来の現地パートナーであるWACロジスティクスとのジョイントベンチャー(JV)で、今月続き

2021年9月3日

フェデックス 新ラインナップは越境EC用

 フェデックスエクスプレス(フェデックス)は2日、eコマース(EC)向け指定日配送サービス「インターナショナル・コネクト・プラス」(FICP)の提供を開始すると発表した。サービスラ続き

2021年9月3日

DHLジャパン 電動バイクを都市部に導入

 DHLジャパンは1日、電気自動車(EV)のベンチャー企業、aidea(本社=東京都港区、池田元英代表取締役社長)から電動3輪バイク「AAカーゴα4」を10台購入したと続き

2021年9月3日

OCS 上海向けエコノミーサービス中止 スペース確保困難で

 OCSは今月1日から上海浦東空港到着のエコノミーサービスの受託を中止した。同空港の受託制限に伴い、日本路線で貨物便の欠航が相次いでいる。同社は上海浦東線の需給ひっ迫で、スペース確続き

2021年9月3日

国交省 新技術によるSC効率化事業で2次公募

 国土交通省は先月31日、発荷主・輸送事業者・着荷主などが連携して計画を策定し、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの新技術でサプライチェーン(SC)全体を効率化す続き

2021年9月2日

MLG中国 上期航空輸出3割増、海運輸出4割増 物量拡大続く

 商船三井ロジスティクス(MLG)は中国での物量を一層拡大している。今年上期(1~6月)の同国発航空輸出は前年同期比約3割増、海運輸出は4割増といずれも大きく伸長した。前年上期もコ続き

2021年9月2日

ジオディス 貨物機複数年リース、チャーター輸送網拡充

 欧州物流大手のジオディスは先月31日、A330-300型貨物機1機を複数年リースしたと発表した。最低5年の契約で自社運航を行う。同社は新型コロナウイルス禍での航空輸送スペース不足続き

2021年9月2日

UPS APACトップにホー氏

 UPSはこのほどアジア太平洋地域(APAC)のプレジデントに、UPS中国プレジデントのミッシェル・ホー氏を任命した。ホー氏はシンガポール出身。2010年にAPACの財務担当バイス続き

2021年9月2日

財務省関税局・22年度概算要求 SP貨物増加で税関検査機器拡充へ

 財務省関税局は、社会悪物品などの水際取り締まり強化に向けた税関検査機器の拡充を進める。2022年度概算要求に盛り込んだ。SP(スモールパッケージ)貨物の取り扱い増加などを受けて、続き

2021年9月2日

DHLエクスプレス タイ・越・香間の航空キャパ増強

 DHLエクスプレスは先月30日、タイ・バンコク~ベトナム・ハノイ~香港~バンコクの航空輸送能力を増強すると発表した。運航機材を従来のB737-400SF型機からB737-800型続き

2021年9月2日

豊田自動織機 フォークの後方検知・車両制御システム

 豊田自動織機・トヨタL&Fカンパニーは先月26日、フォークリフト後方の障害物の中からヒトとモノを見分けて検知し、ブザーとランプでオペレーターに接近を通知するとともに車両の続き

2021年9月2日

官民物流標準化懇談会 パレット標準化推進分科会をオンライン開催

 国土交通省、経済産業省、日本物流団体連合会、日本ロジスティクスシステム協会は7日、官民物流標準化懇談会の第1回「パレット標準化推進分科会」をオンラインで開催する。パレットなど物流続き

2021年9月1日

【インタビュー】NACCSセンター・平松均代表取締役社長 新中計スタート、環境変化も追い風に

 前職で損害保険の仕事に37年間携わり、6月に輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)の代表取締役社長に就いた。NACCSセンターは4月から、今年度を初年度とする3カ続き

2021年9月1日

中国―欧州鉄道「中欧班列」<7月> 月1300便超、国境コロナも「運行保障」

 コロナ禍で続発する中国-欧州のクロスボーダー貨物鉄道輸送が好調を維持している。中国国家鉄路集団によると、中欧鉄道列車「中欧班列(CRExpress)」の7月の運行実績は、前年同月続き

2021年9月1日

郵船ロジスティクス タイとインドネシアでGDP認証

 郵船ロジスティクスは先月31日、タイ法人の郵船ロジスティクス(タイランド)とインドネシア法人の郵船ロジスティクス・ソリューションズ・インドネシアがそれぞれGDP(医薬品の適正流通続き