2021年3月11日
ロボティクスプラットフォームを提供するRapyuta Robotics(本社=東京都江東区、モーハナラージャー・ガジャン代表取締役CEO)はこのほど、同社の協働型ピッキングアシス…続き
2021年3月11日
搬送システムなど物流ソリューションのGROUNDはこのほど、大王製紙のグループ会社で環境関連設備の設計・販売などを手掛けるダイオーエンジニアリングとRFIDリーダーを搭載した自律…続き
2021年3月11日
大阪税関によると、2020年のテントの輸入量・額が、全国、近畿圏とも過去最高を更新した。近年のキャンプブームに加えて、昨年は新型コロナウイルス感染拡大で密を避けるためキャンプが選…続き
2021年3月11日
ジェトロはこのほど、全世界の最新の自由貿易協定(FTA)をまとめたデータベースをウェブサイト(https://www.jetro.go.jp/theme/wto-fta/ftal…続き
2021年3月11日
SBSリコーロジスティクスは10日、5月11~12日に都内で開催される「全日本物流改善事例大会2021」(主催=日本ロジスティクスシステム協会、日本物流資格士会)で改善事例を発表…続き
2021年3月11日
阪急阪神エクスプレスは9日、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2021」に認定されたと発表した。4日付で認定された。同認定制度は、地域の健康課題に即した取…続き
2021年3月10日
来年度の契約更改に向けたフォワーダー・NVOCCの海上輸送入札が始まった。海上コンテナ市況の混乱を受けて荷主の様子見が続き、例年より遅く、今月から本格化している。複数のフォワーダ…続き
2021年3月10日
東日本大震災から明日11日で10年が経つ。巨大地震と大津波はロジスティクスの基盤であるインフラに未曽有の被害を引き起こし、サプライチェーンは混乱した。東北の中核空港、仙台空港は冠…続き
2021年3月10日
2月のフォワーダー大手5社(日本通運、郵船ロジスティクス、近鉄エクスプレス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ)の日本発航空輸出混載重量は前年同月比35.…続き
2021年3月10日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の2月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比17.6%増の5140トンで3カ月連続の前年超えだった。3カ月連続で5000トンを上回り、…続き
2021年3月10日
三井不動産はICT(情報通信技術)を活用した倉庫の機械化、冷凍・冷蔵倉庫の開発などに注力し、ロジスティクス事業を強化する。4日、都内でロジスティクス事業に関する記者説明会をオンラ…続き
2021年3月10日
山九は4日、物流不動産開発・運用のシーアールイー(CRE)、同社子会社のストラテジック・パートナーズと、物流事業の戦略構築でパートナー契約を締結したと発表した。山九の国内外の物流…続き
2021年3月10日
大和ハウス工業は来年度(2021年4月~22年3月)、単年度ベースで件数・面積ともに過去最多となる32物件・延べ床面積192万平方メートルのマルチテナント型物流施設を開発する。こ…続き
2021年3月10日
農林水産省は、欧州からの家きんなどの一時輸入停止措置にフィンランドを追加した。各地の農場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認され、先月前半までに欧州10カ国発を一時停止している…続き
2021年3月10日
アジア最大級の物流・ロジスティクスに関する展示会「国際物流総合展2021」が9日、Aichi Sky Expo(愛知県常滑市セントレア)で開幕した。同展示会は物流・ロジスティクス…続き
2021年3月10日
医薬品卸のアルフレッサホールディングス(HD)は3日、子会社のアルフレッサがヤマトグループと連携して、血友病薬の配送を開始すると発表した。アルフレッサのスペシャリティ医薬品の患者…続き
2021年3月10日
越境eコマース(EC)を得意とする中国のECフォワーダー、ECMSの日本法人、ECMSジャパン(本社=東京都中央区、小松英樹代表取締役社長)は、「東京ゲートウェイ」(千葉県印西市…続き
2021年3月10日
福山通運は5日、車両幅25メートルのダブル連結トラックで新たに福山主管支店(広島県福山市)~福岡流通センター(福岡県福岡市)での運行を開始した。6日発表した。同社は2017年10…続き
2021年3月10日
SBSグループのSBSフレックネットはこのほど、ベトナムからの技能実習2期生を受け入れたと発表した。コロナ禍で実現し、先月に実習を開始した。 2期生7人が1月7日に入国、1…続き
2021年3月9日
夏季スケジュール(2021年3月28日~)の開始を控え、日本でのフォワーダーと航空会社の長期契約運賃(ファイルレート)の交渉が始まっている。半導体関連や自動車関連などの需要増加を…続き