ロジスティクス

2017年8月24日

福岡倉庫 70周年で将来ビジョン策定へ 地域基盤維持へ共配提案

 福岡倉庫(本社=福岡市)は現在、70周年ビジョンの策定に取り組んでいる。来年10月で設立70周年を迎える中、将来を担う若手中心に課題感などを出し合い、各部門間で横の連携を図るなど続き

2017年8月24日

郵船ロジスティクス 上海・浦東でULD対応強化

 郵船ロジスティクスは23日、中国現地法人が上海浦東空港内の自社倉庫で、同空港内フォワーダー初の昇降機能付きULD専用ワークステーションを設置したと発表した。10日からオペレーショ続き

2017年8月24日

DBシェンカー<1~6月期> EBIT4%増 陸送、CL堅調

 ドイツ鉄道(DB)グループがこのほど発表した2017年上半期(1~6月)決算によると、DBシェンカーの同期業績は売上高が前年同期比9.0%増の81億300万ユーロ、調整後EBIT続き

2017年8月24日

センコー 安全輸送を子会社化

 センコー(大阪市、福田泰久社長)は21日、安全輸送(横浜市、久保田司社長)の全株式を取得し、10月上旬をめどに子会社にすると発表した。8月9日付で両社間で株式譲渡契約を締結した。続き

2017年8月24日

にしてつインドネシア現法 スラバヤ支店開設

 西日本鉄道国際物流事業本部は22日、インドネシア現地法人が同国第2の都市、スラバヤに支店を開設したと発表した。21日、営業を開始した。ジャカルタに続く2拠点目の開設により、近隣の続き

2017年8月24日

DHLGF ドイツでCEIV拠点拡大

 ドイツポストDHLは22日、傘下のDHLグローバルフォワーディング(DHLGF)がフランクフルトとハンブルクで「CEIVファーマ」認証を取得したと発表した。今年初めにライプチヒで続き

2017年8月24日

Yamato365Express 越でクール宅急便開始

 Yamato365Express(本社=ホーチミン)は来月1日からベトナムでクール宅急便を開始する。22日発表した。ホーチミン市内で提供を開始し、2018年1月をめどにダナン、ニ続き

2017年8月24日

中国地方国際物流戦略チーム 25日に広島で部会

 中国地方国際物流戦略チームは25日、広島市内で第17回部会を開催し、物流の効率化や生産性向上、産業活動の国際競争力強化に資する物流の実現に向けた政策提言について意見交換を行う。国続き

2017年8月24日

【物流羅針盤(9)(下)】 NEC 異種混合学習の解釈性

 ――AIの需要予測精度はどんどん高めていけるか。  武藤 いけるだろう。さまざまなデータに相関関係があるため、分析内容は変わる。異種混合学習の特徴は複数モデルの組み合わせで構成続き

2017年8月23日

7月の日本発航空輸出混載 13%増の8万7300トン 中国、米州向け好調

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた7月の日本発航空輸出混載実績は、件数が前年同月比4.3%増の26万6350件、重量が13.1%増の8万7296トンだった。重量は昨年後半から続き

2017年8月23日

次期NACCS 総合運転試験、第3段階 全利用者対象の最終試験

 輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は28日から来月11日までの15日間、次期NACCSの総合運転試験の第3段階を実施する。第3段階では、現行NACCSに入力し続き

2017年8月23日

セイノーロジックス 清水受け米国直航混載開始

 海上混載大手のセイノーロジックスは、清水CFS受け京浜港出し米国向けのダイレクト混載を始める。仕向け地はロングビーチ、シカゴ、ニューヨーク。ロングビーチ向けは従来サービスより15続き

2017年8月23日

国際協力機構 ブルキナファソで道路改善

 国際協力機構(JICA)は18日、ブルキナファソの首都ワガドゥグで、同国政府と「ワガドゥグ東南部タンソババイパス道路改善計画」を対象として無償資金協力の贈与契約を締結した。58億続き

2017年8月23日

プロロジス 仙台でヤマト運輸用施設

 プロロジスは22日、仙台市でヤマト運輸の専用物流施設「プロロジスパーク仙台泉2」(仙台市泉区明通、泉パークタウン内)の起工式を行った。敷地面積は6万4817平方メートル。敷地内に続き

2017年8月23日

THI&Maruzen 都内・人形町に本社移転

 THI&Maruzen(池田敏社長)は本社事務所を現在の東京都中央区日本橋蛎殻町から同区日本橋人形町に移転し、来月19日から新事務所での業務を開始する。電話およびファクス番号の変続き

2017年8月23日

【物流羅針盤(9)(中)】 NEC AIで「見える化」「分析」「対処」

 ――AIの研究、開発、運用自体は行われてきた。  武藤 AIの研究は1960年代から進めてきたが、デジタル技術としてロジスティクスのコンセプトの中に取り入れ始めたのはこの2年ほ続き

2017年8月23日

【食輸出の創り方(9)】ITADAKIMASUFINEFOOD代表取締役副社長 高橋啓輔氏 地方創生に向けて(1)

 ITADAKIMASUFINEFOODを立ち上げて約1年が経過し、地方のいろいろな生産者らと会う機会が多くなった。その中で、特に中小規模の事業者から多く聞かれる声は「売り先がない続き

2017年8月22日

中欧鉄道 上期1475便 4割増で昨年の9割、年2000便濃厚

 ユーラシア大陸を陸路で横断し、中国と欧州をつなぐ貨物鉄道輸送が一層伸長している。中国現地紙によると、列車ベースの運行便数は今年上期(1~6月)が前年同期比38%増の計1475便だ続き

2017年8月22日

リンクグローバルソリューション 「Global HR Forum Japan2017」30日開催 HRで競争力向上

 企業組織のグローバル化を人事・組織視点で支援するリンクグローバルソリューション(本社=東京都中央区、一色顕代表取締役社長)は今月30日、都内で「Global HR Forum J続き

2017年8月22日

佐川急便 高尾100年の森で体験講座

 佐川急便は東京都八王子市の社有林「高尾100年の森」で、同市取材の「親子里山保全体験講座」に協力した。同講座は今年で3回目。先月30日に開催された。親子で楽しみながら里山や自然に続き