2017年7月3日
カザフスタンは鉄道を中心にインフラ投資を強化する。中国―欧州間の大陸横断貨物鉄道輸送の主要経由国として、トランジット輸送のさらなる増加が見込まれる中、同国政府は2020年までに交…続き
2017年7月3日
丸紅ロジスティクスは今月1日付で、100%出資の通関子会社、インターフォワードシステムズを吸収合併した。東京、横浜、大阪、神戸、名古屋の各港の通関業許可と業務を承継する。 同…続き
2017年7月3日
キューネ・アンド・ナーゲルは6月30日、日本法人の社長にゲレオン・ニーマイヤー氏が就任すると発表した。7月1日付で就任した。同氏は、これまで32年間のキューネ・アンド・ナーゲル在…続き
2017年7月3日
ドイツポストDHLは6月28日、ラトビア鉄道公社と中国路線の機能強化に向けた協定を結んだと発表した。同日、覚書を締結した。鉄道輸送の利便性を向上させることで、北欧・バルト地域発着…続き
2017年7月3日
国土交通省は4日、京都市内でアセアン加盟10カ国の交通担当省と「日アセアン次官級交通政策会合」を開催する。主に日本がアセアン諸国に対して交通分野の協力・支援を行う「日アセアン交通…続き
2017年7月3日
ニトリの物流子会社、ホームロジスティクス(本社=札幌市北区、松浦学代表取締役社長)は、「スワップボディコンテナの導入とその効果」で、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の「…続き
2017年7月3日
シーバロジスティクスは6月28日、シンガポール拠点で国際航空運送協会(IATA)による医薬品温度管理輸送の品質認証プログラム「IATA CEIVファーマ」の認証を取得したと発表し…続き
2017年7月3日
阪急阪神エクスプレスは30日、インド現地法人の阪急阪神エクスプレス(インド)がハリヤナ州バワルに営業所を開設すると発表した。7月3日から営業を開始する。 ニムラナ/バワル地区…続き
2017年7月3日
日本通運は6月30日、アロー便(特別積み合わせ貨物運送)の料金を改定すると発表した。アロー便として取り扱う全ての貨物を対象に一律9.7%値上げした。7月1日から適用。同日から、(…続き
2017年7月3日
プロロジスは年1回、「インパクトデー」と定める日にグローバルの全従業員が一斉にボランティアに取り組んでいる。今年は5月19日に世界18カ国・71オフィスの計1300人以上が活動し…続き
2017年7月3日
オンライン上のダッシュボードで、国際貨物の見積もりや予約、貨物の動態管理などを可能とする「デジタルフォワーダー」が出てきた。荷主は、そこで提示される料金、キャリア、輸送経路を選択…続き
2017年7月3日
(7月1日) ▽企画総務部担当部長(企画総務部専任部長)吉田光宏 ▽財務経理部担当部長(財務経理部統括課長)原田高有 ▽財務経理部<首都圏>担当部長(財務経理部部次長)斉藤…続き
2017年7月3日
(7月1日) ▽大臣官房付(総合政策局国際政策課国際戦略室長)谷合隆 ▽大臣官房付(自動車局貨物課長)加藤進 ▽自動車局貨物課長(総合政策局物流政策課長)平嶋隆司 ▽総合…続き
2017年6月30日
ヤマトホールディングス傘下のヤマトグループ総合研究所(本社=東京都港区、木川眞理事長)は、トラック納品時の待機時間を短縮する新たなスキームを開発した。29日発表した。RFID技術…続き
2017年6月30日
キューネ・アンド・ナーゲルは、スイス北部でドイツと国境を接するメーリンに医薬品専用施設「ファーマ・ハブ・スイス」を建設すると発表した。23日、クラウス―ミハエル・キューネ名誉会長…続き
2017年6月30日
日立製作所は商品の温度変化の異常を色の変化で検知するインクを開発した。27日発表した。同インクとIoT(モノのインターネット)技術を活用し、生鮮食品や医薬品など、流通過程での温度…続き
2017年6月30日
郵船ロジスティクスは21日、東京本社で医薬品物流品質セミナーを開催した。医薬品物流に関するGDPの各種輸送品質基準の説明や、欧州、日本を中心とした同社の取り扱い事例などを紹介し、…続き
2017年6月30日
前回掲載時に述べさせていただいた通り今号をもって連載が終了となる。最後に「価値ある物流業とは何か」を述べて、これまでのご愛読に感謝の意を表わさせていただきたい。 価値ある物流…続き
2017年6月29日
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)と日本物流資格士会が共催する全日本物流改善事例大会で発表された物流改善事例の中から、特に優れた内容と成果が認められた改善事例に対して贈ら…続き