2016年7月20日
【上海支局】中国税関総署がこのほど公表した今年上期(1~6月)の輸出入実績は、輸出が前年同期比7.7%減の9854億7900万ドル、輸入が同10.2%減の7271億9400万ドル…続き
2016年7月20日
日本物流団体連合会(工藤泰三会長)は12日、都内で第6回ユニットロードシステム検討小委員会(座長=増井忠幸氏東京都市大学名誉教授)を開催した。「トラック幹線輸送における手荷役実態…続き
2016年7月20日
韓国NVOCC大手ゴールドウェイ・ロジスティクス・サービスの日本法人は19日、東京営業所を開設した。日本法人はこれまで、福岡市に本社、大阪市に営業所を構えていたが、東京営業所の開…続き
2016年7月19日
国内主要国際空港の内外の拠点活用に動きが出ている。来年10月施行予定の「輸出入申告官署の自由化」(官署自由化)を見越し、拠点集約への取り組みが活発化する兆しがある一方、空港内の上…続き
2016年7月19日
SBSホールディングスは13日、中核子会社で総合物流事業のSBSロジコムに同社陸送子会社のSBSトランスポートを統合すると発表した。来年1月1日付でSBSロジコムを存続会社として…続き
2016年7月19日
三菱重工グループの菱重コールドチェーン(東京都千代田区、安藤憲生社長、以下RCC)はこのほど、タイに陸上輸送用冷凍ユニット(陸レフ)の販売・アフターサービス会社を設立すると発表し…続き
2016年7月19日
DHLグローバルフォワーディングは13日、アフリカなど新興地域で高いシェアを持つ携帯電話メーカー「Transsion Holdings」(深圳傳音、以下トランジオン…続き
2016年7月19日
セイノーロジックスはこのほど、釜山経由で提供する海上混載サービスの仕向地に、新たにメキシコ・ラザロ・カルデナス港を追加した。同社が同港向けに混載サービスを提供するのは初めて。国内…続き
2016年7月19日
日本通運は15日、昨年10月に開催された第47回全国トラックドライバー・コンテスト(主催=全日本トラック協会)で優勝した3人の同社社員が、安倍晋三首相を表敬訪問したと発表した。1…続き
2016年7月19日
【トッパン・フォームズ】6月13日、香港のチュンムン地区に製造拠点として「TFHKチュンムン工場」を竣工し、生産を開始したと発表。香港市場で需要が拡大するデータ・プリント・サービ…続き
2016年7月15日
国際協力機構(JICA)は13日、ルワンダの首都キガリで、同国と「ルスモ-カヨンザ区間道路改良事業」を対象とした円借款貸付契約に調印した。同日、発表した。限度額は68億8900万…続き
2016年7月15日
プロロジスは13日、今年上期(1~6月)中に世界で計16棟・63万平方メートルの特定企業専用(BTS型)の物流施設を竣工したと発表した。同期中に新規賃貸契約を結んだBTS型施設は…続き
2016年7月15日
オリックス(本社=東京都港区、井上亮社長)は、埼玉県蓮田市で新物流施設「蓮田ロジスティクスセンター」を開発すると発表した。入居企業の募集を開始している。新施設は、地上3階建て・延…続き
2016年7月15日
日本通運は12日、エコシップ・モーダルシフト事業者選定委員会(委員長=加藤俊平・東京理科大学名誉教授)から「国土交通省海事局長表彰」を受けた。同表彰は、エコシップ・モーダルシフト…続き
2016年7月15日
横浜冷凍は12日、ロシアの民間企業経営者ら14人を横浜市鶴見区にある同社の「横浜物流センター」に招き、施設見学会と意見交換会を実施した。13日、発表した。冷蔵倉庫に関する座学研修…続き
2016年7月15日
燃料価格下落で何とか経営危機を乗り切ることができた運送業。中小企業の占有率が99%を占めるほど経営規模は小さく、景気の影響を受けやすいとされている。一方で小規模運送業者の倒産や中…続き
2016年7月14日
航空貨物の主力品目である半導体製造装置およびFPD(フラット・パネル・ディスプレー)製造装置について、日本製装置(海外向け含む)の2017年度の販売高は前年度比2.2%減の1兆7…続き
2016年7月14日
山九はこのほど、日本初となる最新鋭の超重量物輸送特殊車両「ユニットドーリ」と大型クローラークレーンを導入した。12日、見学会を実施した。日本、海外では建設ラッシュが進むが、人材不…続き
2016年7月14日
日本貨物鉄道(JR貨物)の6月の輸送実績は前年同月比0.8%増の240万4000トンだった。そのうち、コンテナ貨物が1.5%減の175万9000トン、車扱い貨物が7.5%増の64…続き
2016年7月14日
JR貨物は12日、「運転支援システム(PRANETS)」を更新すると発表した。同システムは2008年、貨物列車の位置をリアルタイムで把握し、走行中の運転士に運転を支援する情報を伝…続き