2024年7月11日
ハパックロイドは9日、2024年の通年(1~12月)決算見通しを上方修正した。グループEBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前当期利益)は35億~46億ドル(従来予想は22億…続き
2024年7月11日
ワンハイラインズは3日、インドのチェンナイで開催された第15回インドSECC(South East CEO Conclave and Awards 2024)において、「年間最優…続き
2024年7月11日
神原ロジスティクスは8日、阪神事務所を移転すると発表した。20日から新たな事務所での営業を開始する。新事務所の概要は次のとおり。 ▷住所=〒550-0005 大阪市西区西本…続き
2024年7月11日
富山県は8月8日、今年度の「伏木富山港現地視察会」を開催する。視察会では、まずセミナーとしてYKKの青木孝之調達・ロジスティクスシステム室長とシーケー・マリタイムの本吉健太郎業務…続き
2024年7月11日
神戸観光局や神戸市港湾局などは「海の日」の15日、「神戸港ボート天国」を開催する。同イベントは、メリケンパークでステージイベントを展開する「Kobe Love Port みなとま…続き
2024年7月10日
2025年はコンテナ船社のアライアンス体制が変化する節目の年となる。中長期的にはトレードパターンの変化や、世界人口の増加に伴うコンテナ荷動きの成長も予想され、ハブ港を巡るグローバ…続き
2024年7月10日
海事調査会社アルファライナーのデータによると、2024年上半期(1~6月)末時点での世界のコンテナ運航船隊は7006隻、船腹量ベースで約3017万TEUとなった。今年1月1日時点…続き
2024年7月10日
日本郵船はこのほど、シンガポール海事港湾庁(MPA)と海事産業の持続可能な発展を目指した覚書(MOU)を締結した。9日発表した。シンガポールの湾内で運航するバンカリング船も含め、…続き
2024年7月10日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)と上海国際港務集団(SIPG)は3日、上海港における代替燃料の供給や開発推進に向けた長期的な協力覚書(MOU)を締結した。 …続き
2024年7月10日
ギリシャ船主ダナオス・コーポレーションは8日、新造コンテナ船5隻を発注したと発表した。内訳は揚子江船業に8258TEU型船1隻、大連船舶重工(DSIC)に9200TEU型船4隻。…続き
2024年7月10日
貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツと、海上コンテナのトラッキングシステムを提供するMonCargo(モンカルゴ)は6月10日、両…続き
2024年7月10日
阪神国際港湾会社、神戸市港湾局、大阪港湾局は9日、日本諸港利用促進事業の利用促進港として、伊万里港を追加することになったと発表した。 日本諸港利用促進事業は、外貿実入りコ…続き
2024年7月10日
韓国海洋振興公社(KOBC)が7月8日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、東南アジア向…続き
2024年7月10日
国土交通省北陸地方整備局は4日、能登半島地震で被災した港湾施設などの復旧見通し(目標)を発表した。石川県の重要港湾では、2026年1~3月ごろに七尾港・大田3号岸壁(水深13メー…続き
2024年7月10日
MSCは3日、東西基幹航路「Swan」と「Britannia」を改編すると発表した。 新たなアジア―欧州航路「Swan」は、アジア―北米航路「Sentosa」と統合され、…続き
2024年7月10日
東京湾でLNGバンカリング事業を展開するエコバンカーシッピングの新社長に、住友商事の山口一喜海洋・海運エネルギーソリューションSBU長兼LPG事業ユニット長が就任した。人見伸也社…続き
2024年7月10日
韓国パンスターの日本法人サンスターライン(大阪市)は、大阪―釜山間の国際定期フェリー「パンスタードリーム」で、JRの「青春18きっぷ」を利用した特別料金プランの予約受付を行ってい…続き
2024年7月9日
先週のコンテナ船市況は、アジア発北米・南米向けの運賃が引き続き高騰した。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、5日時点の上海発米国西岸向けのスポット運賃は前週…続き
2024年7月9日
コンテナターミナル(CT)の混雑が課題となっているシンガポール港で今月1日、トゥアス地区の新たなCT1バースが供用を開始した。今後も10月と12月にそれぞれ1バースずつ稼働する予…続き
2024年7月9日
7日投開票の東京都知事選挙では、現職の小池百合子氏が3選を果たした。これにより、東京都による港湾政策は現行の方針が継続される見通しだ。 東京港では現在、第9次改訂港湾計画…続き