2013年10月15日
米情報サービスのトレードテックは9日、来年3月に予定されている日本の出港前報告制度に対応するため東京事務所を開設したと発表した。トレードテックは今年1月、輸出入・港湾関連情報処理…続き
2013年10月15日
海事関係者で構成する海上交通システム(MTS)研究会の第119回例会が10日、神戸大学深江キャンパスで開催され、井本商運の井本隆之社長が「内航コンテナ輸送の現状―内航コンテナ船事…続き
2013年10月15日
乾汽船の乾英文氏は「一番しんどかったのは、あの米国訴訟事件」(本連載74参照)と振り返った。しかし、それ以前にも長期不況突入、プラザ合意(円高進行)、緊雇対(緊急雇用対策)の実施…続き
2013年10月11日
アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC、工藤泰三委員長<日本郵船社長>)は8日、タイのバンコクで第26回中間会合を開催し、了解事項を採…続き
2013年10月11日
MSCは今月末から来月下旬にかけて、アジア―北欧州・地中海航路で計5便欠便する。9日発表した。欠便の対象となるのは、同社が1万4000TEU型船を投入する「ドラゴン」と、CMA‐…続き
2013年10月11日
MSCは冬季スラックシーズン対策として、今月中旬から来年4月までの間、アジア―南アフリカサービス「チーター」とアジア―南米東岸サービス「イパネマ」を統合し、「新イパネマ」サービス…続き
2013年10月11日
神戸市みなと総局は10日、宮崎カーフェリー(本社=宮崎市、黒木政典社長)が神戸と宮崎を結ぶ新たなフェリー航路の就航を決めたと発表した。来年秋ごろの就航を予定し、現在再開発工事が行…続き
2013年10月11日
港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港の2013年第1四半期(1~3月)の外貿コンテナ取扱量は輸出入合計で、前年同期比1.4%減の366万5004TEU(実入り・空コンテナ…続き
2013年10月11日
コスコ・コンテナラインズとハパックロイドは11月9日付で、アジア発南米西岸およびメキシコ向け貨物を対象に運賃修復を実施する。9日発表した。修復額は20フィート型コンテナ当たり10…続き
2013年10月11日
上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)はこのほど、コンテナ船サービスの定時運航率の公表を開始した。同社は、今後も四半期ごとの定時運航率を定期的に発表…続き
2013年10月11日
那覇港管理組合は那覇港ウオーターフロントへの関心を啓発し、波の上うみそら公園の利用促進を目的に企画募集を行う。みなとまち巡りや講演会、体験学習などの企画実施を通じて活性化を図るも…続き
2013年10月11日
富山県は来月13日、東京で「伏木富山港利用促進セミナー in 東京」を開催する。富山県では、伏木富山港の航路拡充や港湾機能の強化、荷主企業奨励金の拡充など利用サービスの向上に取り…続き
2013年10月10日
アジア―北欧州・地中海航路で冬季減便の動きが出始めている。G6アライアンスは今月末から来年3月にかけて、アジア―北欧州・地中海の各サービスで欠便を行い、合計8便を欠便する方針。マ…続き
2013年10月10日
国土交通省海事局の「大規模災害時の船舶の活用等に関する調査検討会」はこのほど、中間取りまとめを行った。過去の大震災における船舶活用の状況を整理したほか、災害が発生した場合に利用…続き
2013年10月10日
CTS(Container Trades Statistics)が7日発表した、今年8月の世界のコンテナ荷動きは、前年同月比6.3%増の1094万9700TEUと今年一番の伸びと…続き
2013年10月10日
横浜港周辺で12日から、水上交通の実現に向け河川や内航地区で電池推進船を運航する社会実験がスタートする。横浜市港湾局が発表した。都心臨海部の再生と内港地区の活性化に向けて横浜駅周…続き
2013年10月10日
商船三井はこのほど「環境・社会報告書2013」を発行した。3日に発表した。特集で「『世界最高水準の安全運航』を目指して」「環境負荷低減を目指す『船舶維新』の今」を取り上げた。 …続き
2013年10月10日
乾汽船の乾英文氏はふだん笑顔で終始することが多く、難しい表情をほとんど見せない人である。ところが、米国訴訟事件に遭遇したときだけは違った。沈鬱な表情から怒り、不信、不安など心中の…続き
2013年10月9日
日本―アジア航路の今年8月のコンテナ荷動きは、主要船社合計が前年同月比8.9%増の36万9000TEUと堅調に伸びた。内訳は日本からの輸出が10.2%増の16万9000TEU、ア…続き
2013年10月9日
コスコ・コンテナラインズ(コスコン)は今週から、日本―東南アジア航路を開設した。同社はかつて自社配船で日本とタイ間の直航便を提供していたが、数年前に休止。今回、ワンハイラインズの…続き