1. ニュース

海運

2014年1月8日

郵船、三井住友銀行から 持続可能な融資で最上位評価

 日本郵船はこのほど、三井住友銀行の「SMBCサステイナビリティ評価融資」において、最上位の評価結果に基づく融資条件の設定を受けた。サステイナビリティ(持続可能性)に向けた環境、社続き

2014年1月8日

11月の中古車輸出 ミャンマー向け4カ月ぶり増加

 国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計を基にまとめた11月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比24%増の10万3357台で、11カ月連続で前年同月を上回った。仕向地別続き

2014年1月8日

国交省 メタノール燃料機関など補助 CO2削減技術開発支援で

 国土交通省は、船舶から排出される二酸化炭素(CO2)削減のための技術開発支援事業(次世代海洋環境関連技術開発支援事業)2次募集分の補助対象事業者を先月26日に発表した。川崎汽船続き

2014年1月8日

DPワールド 新CT向け大型Gクレーン4基到着

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、ジュベルアリ港で現在建設中のコンテナターミナル3(T3)向けのガントリークレーン4基が到着したと発表した。同社は12年に中国の続き

2014年1月8日

ジム パラグアイサービスを開始

 ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは6日、新たにパラグアイサービスを開始すると発表した。また今回のサービス開始に合わせてパラグアイに代理店を新設する。  同サービス続き

2014年1月8日

神戸港の外貿コンテナ 2カ月連続減

 神戸市みなと総局によると、神戸港の10月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、以下同)は前年同月比5.3%減の17万2733TEUで、2カ月連続で減少した。このうち、輸出は8.3%減と続き

2014年1月7日

欧州・地中海トレード スポット運賃上昇 旧正月前の値上げ奏功

 主要コンテナ船社が、中国の旧正月前の荷動き増を狙い今月6日付で実施した値上げを受けて、欧州・地中海向けのスポット運賃が上昇した。上海航運交易所が公表するSCFIによると、上海発欧続き

2014年1月7日

【年頭あいさつ】工藤泰三・日本郵船社長 人間力でブルーオーシャン開拓

 今年3月までの中期経営計画“More Than Shipping 2013”は、リーマン・ショックの後、従前の船さえあればもうかるという異常なマーケットが続き

2014年1月7日

【年頭あいさつ】武藤光一・商船三井社長 RISEから跳躍の年へ

 今年の干支は午(うま)であり、天馬が大空を駆けるがごとく、MOLグループが七つの海の波濤を超えて跳躍する年にしたい。昨年、当社では事業改革とステージを変えたコスト削減という二本の続き

2014年1月7日

【年頭あいさつ】朝倉次郎・川崎汽船社長 3カ年計画の仕上げに向け

 当社の業績に関しては1昨年来継続してきた構造改革の成果が徐々にあらわれてきている。全社的な減速運航によって燃料費の削減効果も期待以上の成果を挙げた。このように全社一丸となった努力続き

2014年1月7日

【賀詞交歓会】横浜港運協会の藤木会長「戦略港湾、国・地方の団結を」

 横浜港運協会と横浜船主会は4日、横浜市内のホテルで新年賀詞交歓会を開催した。主催者を代表してあいさつした横浜港運協会の藤木幸夫会長は、横浜港がアジアの有力港湾との国家間競争に打ち続き

2014年1月7日

【賀詞交歓会】兵庫県港運協の佐伯会長「英知集め神戸港活性化へ」

 神戸港を中心とした港運関係11団体は6日、2014年度合同賀詞交歓会を神戸市内で開催した。11団体を代表して兵庫県港運協会の佐伯邦治会長があいさつに立ち、「神戸港はいくたの苦難を続き

2014年1月7日

【賀詞交歓会】神奈川倉庫協会の小此木会長「港湾に予算と現場の力を」

 神奈川倉庫協会は6日、横浜市内のホテルで賀詞交歓会を開催した。あいさつに立った小此木歌藏会長は、災害発生時の緊急支援物資保管協定の実用化や教育研修制度の強化などに重点的に取り組む続き

2014年1月7日

阪神内陸コンテナデポ MOL JAPANと利用契約

 大阪港埠頭会社は25日、MOL JAPANと滋賀県野洲市の空コンテナデポ「阪神インランドコンテナデポ(滋賀)」の利用契約を締結したと発表した。これによって同デポで商船三井の空コン続き

2014年1月7日

昨年の名古屋港 外貿コンテナ2%増の253万TEU

 名古屋港の2013年の外貿コンテナ取扱個数は前年比2%増の253TEUになり、全国で第3位になる見込みだ。内貿を含めた総コンテナ取扱個数は2%増の271万4000TEUの見通し。続き

2013年12月27日

日本郵船 LNG燃料タグ建造 国内初、排ガス大幅削減

  日本郵船は日本初のLNG(液化天然ガス)燃料船を建造する。重油とともにLNGを燃料として使用可能なデュアル・フュエル・エンジンを搭載したLNG燃料タグボートで、このほ続き

2013年12月27日

神戸市 ハイフォンと交流促進 ハノイでセミナーも

  神戸市は18日、港湾・経済分野での協力・連携などベトナム・ハイフォン市との相互交流促進に関する覚書の調印式をハイフォン国際会議場で開催した。神戸市の鳥居聡副市長とハイ続き

2013年12月27日

アジア―中南米航路 両岸で運賃修復

  アジア―中南米航路に配船している主要船社は、来年1月に中米や南米西岸、南米東岸航路で運賃修復を実施する。  南米東岸向けでは、マースクラインやMSC、ハンブルク・シ続き

2013年12月27日

マースクライン 欧向けPSS導入

  マースクラインは25日、アジア発欧州・地中海向け貨物を対象に来年1月からPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を課徴すると発表した。日本を含む極東全域が対象で、PS続き

2013年12月27日

四日市港 10月の外貿コンテナ 5%増の1.7万TEU

  四日市港の10月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比4.7%増の1万7184TEUだった。四日市港管理組合が速報値をまとめた。内訳は輸出が2.1%減の続き