1. ニュース

海運

2013年9月25日

エバーグリーン 王宗進董事長が死去

 エバーグリーン・マリン・コーポレーションは20日、王宗進董事長が死去したと発表した。享年61歳。後任人事が発表されるまでの間は、張正鏞(アンカー・チャン)総経理が一時的に董事長を続き

2013年9月25日

興亜海運 釜山―伊予三島を開設

 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月下旬から釜山―伊予三島航路を開設する。同社にとって伊予三島への寄港は初めてとなり、地方港ネットワークを拡充する。  同航路は南星海運が3続き

2013年9月25日

【中国・コンテナ運賃市況】東西航路で下落続く

 上海航運交易所が18日に発表したSCFI統計では、欧州や北米向けの運賃が引き続き下落した。地中海向けが前週から62ドル下落したことで北欧州向けと同じく地中海向け運賃も944ドルと続き

2013年9月25日

【プロフィール】日本郵船一般貨物輸送本部港湾国内グループグループ長 人見伸也氏 港の将来、虫と鳥の目で

 ――日本郵船に入社された経緯は。  人見 幼稚園児のころ、世界の客船を集めた図鑑をいまでもデザインを覚えているくらい夢中で読みました。幼少期ならではの乗り物に対する熱が冷めるの続き

2013年9月24日

近海郵船 RORO船3隻発注へ 13年ぶり新造船、日本海航路に代替投入

 日本郵船の100%子会社で内航定期航路を運営する近海郵船(野崎哲一社長)は、2015年引き渡しで内航RORO船3隻を発注する方針を固めた。現在造船所との間で詰めの協議を行っている続き

2013年9月24日

神原汽船 来月から 中国-瀬戸内・九州で細島に新規配船 

   神原汽船は来月中旬から、中国-瀬戸内・九州航路で細島に追加寄港を開始する。細島への寄港は同社として初めて。先月には三池、八代、薩摩川内にも寄港を開始しており、今回続き

2013年9月24日

東ト協海コン部会 東京港混雑問題 法令順守徹底で説明会 一般社会にも現状訴え

 東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は20日、「自動車運転者の労働時間などの改善のための基準」(改善基準告示)の順守を徹底するため、会員企業を対象に説明会を開催した。東京港では続き

2013年9月24日

FMC 中国増値税について議論「米中トレードに悪影響」 

 FMC(米連邦海事委員会)は18日に開催した会合で、8月1日から中国で導入されている増値税が海上輸送に及ぼす影響について議論した。FMCは同会合で、「中国での増値税の導入は、米中続き

2013年9月24日

【四海茫々】(70)慧眼と決断の人

 乾豊彦さんは中京財界の大立者、高橋彦次郎氏の第9子、7男として1907(明治40)年1月28日、名古屋で生まれた。  就職難だった30(昭和5)年、豊彦氏は三井物産に入社する続き

2013年9月20日

パンスターグループ 北陸航路の輸送好調 金沢発着貨物、4割増へ

 韓国パンスターグループ(日本総代理店=サンスターライン)の日韓フェリー・RORO船事業が好調だ。特に北陸航路の輸送実績が伸びている。北陸航路のうち、今年の金沢港発着のRORO貨物続き

2013年9月20日

PSA/ICTSI コロンビアの新港開発で協業 コンテナ・穀物埠頭など建設

 ターミナルオペレーターのPSAとICTSIは18日、コロンビアのブエナベンチュラにおいて新ターミナルの開発計画で協業を開始すると発表した。  もともとICTSIが開発運営権続き

2013年9月20日

名古屋港の上期コンテナ取扱量 2%増の132万TEU 自動車部品輸出7%増

 名古屋港の今年上期(1~6月)の総コンテナ取扱量は前年同期比1.5%増の131万5695TEUだった。外貿が0.8%増の122万5953TEU、内貿が12.5%増の8万9742T続き

2013年9月20日

東京港とRCIが覚書 「協力関係を継続、発展」

 東京港と客船大手ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は14日、両者の関係を継続的に発展させていくことに合意し、覚書(MOU)に調印した。   続き

2013年9月20日

郵船、SRI指標銘柄に 11年連続で選定

 日本郵船は17日、社会的責任投資(SRI)の代表的な指標であるダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI World)の構成銘柄として11年連続で選定さ続き

2013年9月20日

構造計画研究所 KKEビジョン2013開催 郵船・丸山常務が講演

 構造計画研究所(東京都中野区)は来月17・18日の2日間にわたり、プライベート・イベント「KKEビジョン2013~イノベーションをカタチに~」を開催する。このイベントでは時流に合続き

2013年9月20日

北九州港、来月16日 内航フェリーのセミナー・視察会

 北九州市、北九州港航路集貨対策委員会、北九州港振興協会は来月16日午前、西日本総合展示場で開催される「エコテクノ」に合わせ北九州市内で「内航フェリーセミナー」を開催する。同日午後続き

2013年9月20日

港湾技術基準省令 一部を改正、施行

 国土交通省港湾局は18日、交通政策審議会港湾分科会防災部会が取りまとめた「港湾における地震・津波対策のあり方」の答申を踏まえ、港湾施設の技術上の基準を定める省令(技術基準省令)続き

2013年9月20日

港湾避難対策検討委 20日、第5回会合

 国土交通省港湾局は20日、第5回「港湾の避難対策に関するガイドライン検討委員会」を開催する。港湾管理者や港湾所在市町村が津波避難計画を策定する際の参考となるガイドラインの取りまと続き

2013年9月20日

【取材メモ】国土交通省・山縣宣彦港湾局長

 「2020年夏季の東京五輪開催が決まったことで、気分的にも経済的にも今後の右肩上がりを期待する向きは多いでしょう」と話すのは、国土交通省の山縣宣彦港湾局長。港湾政策にとっても「少続き

2013年9月19日

欧州西航荷動き 7月は9%増の128万TEU 4カ月連続増加

 日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年7月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは前年同月比8.9%増の127万続き