2013年12月20日
新潟県、上越市、直江津港湾協会は18日、長野県で「直江津港利用促進セミナー」を開催した。荷主企業、船社などから関係者約80人が参加した。セミナーではまず上越市の村山秀幸市長があいさ…続き
2013年12月20日
日本海事センターが18日発表した、今年10月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で前年同月比0.5%増の304万8503トンだった。内訳は日本発中国向けの輸…続き
2013年12月20日
国土交通省関東地方整備局・東京港湾事務所は11日、特定離島港湾プロジェクトチームの取り組みが評価され、2013年度「人事院総裁賞(職域部門、第26回)」を受賞した。杉中洋一所長が…続き
2013年12月20日
商船三井は19日、フィリピン・レイテ島の台風被災者支援としてグループ会社などによる寄付金が総額13万ドル超となったことを明らかにした。 同社は11月にフィリピンで台風による被…続き
2013年12月20日
地方港展開を進めている長錦商船。今年は長崎、八代、高知、舞鶴の4港に新規寄港し、国内寄港地を33港に拡充した。長錦商船の日本総代理店、シノコー成本の盧鉉錫社長は「当社は新規寄港地…続き
2013年12月20日
「当社にとって世界で一番生産性の高い港は横浜港」と明言するのは、マースクラインのキース・スベンドセン・ネットワーク運航管理担当副社長。横浜市役所をこのほど表敬訪問し、横浜港幹部と…続き
2013年12月19日
日本海事センターが18日発表した今年10月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは前年同月比8.6%増の125万8799TEUと5カ月連続で前年実績を上回った。また7月以降、4カ月連続…続き
2013年12月19日
日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると。今年10月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは前年同月比8.5%増の112…続き
2013年12月19日
国土交通省海事局はこのほど第4回「コンテナ運搬船安全対策検討委員会」(座長=角洋一・横浜国立大学大学院教授)を開催し、中間報告書を取りまとめた。6月にインド洋で折損した商船三井運…続き
2013年12月19日
今年、釜山と阪神間のフルコンテナ航路就航から40年の節目を迎えた興亜海運。9月に伊予三島、11月に徳山への配船を開始し、国内寄港地を38港に拡大した。また同社の日本総代理店である…続き
2013年12月18日
釜山新港でコンテナターミナルを保有・運営するBNCT(Busan New Container Terminal)(本社=韓国・釜山、ジョン・エリオット社長)は、来年初から第2期タ…続き
2013年12月18日
川崎市港湾局は今月25日から、来年度の改定に向けて検討を進めている川崎港港湾計画の改定素案について、意見公募(パブリックコメント)を開始する。現行の港湾計画を2023~27年(平…続き
2013年12月18日
日本政策投資銀行(DBJ)は12日、リンコーコーポレーションに対し、「DBJ BCM(事業継続管理)格付」に基づく融資を実施したと発表した。同融資では、DBJが開発した独自の評価…続き
2013年12月18日
欧州・地中海航路で年明けにも運賃修復の動きが出てきた。ハパックロイドは16日、来年1月6日付で日本を除くアジアから欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表。修復額は5…続き
2013年12月18日
名古屋港管理組合は来年2月14日、東京で名古屋港懇談会を開催する。名古屋港の概況紹介の後、懇談会を開催する。 懇談会の概要は次のとおり。 ▽日時=2014年2月14日午後6…続き
2013年12月18日
日韓航路大手の一角、南星海運はタイ・ベトナム航路に自社船を投入するほか、今年5月からは他船社との提携を通じてインドネシア航路を開設するなど東南アジア展開を進めている。また韓国を基…続き
2013年12月17日
欧州・地方港向けの海上運賃は、主要コンテナ船社が先週実施した運賃修復により再び大幅に上昇した。上海航運交易所の公表するSCFIによると、上海発欧州・地中海向け運賃は前週からそれぞ…続き
2013年12月17日
四日市港管理組合は16日、港湾運営会社制度を活用した四日市港コンテナターミナル(CT)の運営のあり方を協議する「四日市港CT運営民営化協議会」の第4回会合を開催し、最終取りまとめ…続き
2013年12月17日
外紙報道によると、欧州委員会で輸送担当委員を務めるシーム・カラス氏はこのほど、マースクライン、MSCおよびCMA-CGMの3社で構成するP3ネットワークについて「欧州の競争力を高…続き
2013年12月17日
CMA-CGMは来年1月6日から、日本を含むアジアから地中海向け貨物を対象にPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を導入する。課徴額は300ドル/TEUで、ドライコンテナだけで…続き