2013年5月20日
中国交通運輸部が13日発表した1~4月累計の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比8.4%増の5896万3700TEUとなった。内訳は沿海港が8.1%増の5267万4800TEU…続き
2013年5月20日
香港の4月のコンテナ取扱量は前年同月比12.2%減の173万4000TEUだった。香港港口発展局が発表した。3月末からのストライキの影響で、大きく減少し、3カ月連続の前年実績割れ…続き
2013年5月20日
米ロングビーチ港の今年4月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は、前年同期比12.5%増の51万9464TEUとなった。内訳は実入り輸出が14.5%増の13万7864TEU…続き
2013年5月20日
ロサンゼルス港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.5%減の64万330TEUだった。実入り貨物は、輸入が10.3%減の32万6780TEU、輸出が14.3%減の16万129T…続き
2013年5月20日
ロッテルダム港湾公団の日本事務所(木島信比古代表)は20日で新事務所へ移転する。なお電話やファクスおよびEメールアドレスに変更はない。 ▽新住所=〒102-0073東京都千代田…続き
2013年5月17日
日本機械輸出組合は14日、米国大使館の後援で「2013米国のサプライチェーンセキュリティ」と題するセミナーを開催した。セミナーでは、米国大使館で税関・国境取締局(CBP)のロバー…続き
2013年5月17日
CSAV、チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)、CMA-CGM、ハンブルク・シュド、韓進海運、マースクラインの6社は7月から、アジア―南米東岸航路を再編する。CSA…続き
2013年5月17日
ハパックロイドの2013年第1四半期業績は、最終損益が9360万ユーロの赤字となった。運賃水準の改善やコスト削減により、前年同期からは4000万ドルの改善を果たしたも…続き
2013年5月17日
ハパックロイドは14日、アジア-欧州・地中海航路における運賃修復とピーク・シーズン・サーチャージ導入を発表した。 運賃修復は7月1日付でTEU当たり1000ドルと大幅な修復額…続き
2013年5月17日
マースクラインは14日、日本を除くアジア発の北欧州向け貨物を対象に7月1日付で運賃修復を実施すると発表した。修復額はTEU当たり750ドル。ハパックロイドも、同日付でアジア発欧州…続き
2013年5月17日
OOCLは15日、6月15日から日本およびアジア発北米向け貨物を対象にピーク・シーズン・サーチャージを導入すると発表した。課徴額は全ての仕向地一律で、20フィートコンテナ(リーフ…続き
2013年5月17日
国際プロペラクラブ(The International Propeller Club of Japan)の例会が15日開催され、横浜港埠頭会社の髙島正之社長が、港湾の民営化やイン…続き
2013年5月17日
日本海事センターが発表した今年3月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比10.2%減の291万2082トンだった。内訳は日本発中国向けの輸出が2.4…続き
2013年5月17日
茨城県、鹿島港振興協会および国土交通省関東地方整備局は13日、4月1日に供用を開始した鹿島港外港公共埠頭の供用を記念して、「鹿島港外港公共埠頭供用記念式典」および「鹿島港外港公共…続き
2013年5月17日
ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局はこのほど、より大型の寄港船受け入れのため実施するベイヨン・ブリッジのかさ上げ工事について、インフラ建設会社キーウイット・インフ…続き
2013年5月16日
日本海事センターが発表した3月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比13.6%減の86万6645TEUだった。2月は25.9%増の111万9524TEUと大きく伸びたが、3月…続き
2013年5月16日
日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年3月のアジア発欧州向けの荷動きは前年同月比7.2%減の107万800…続き
2013年5月16日
川崎市港湾局は15日、川崎港コンテナターミナル(CT)の民営化について、既存の市の出資法人である川崎臨港倉庫を活用し特例港湾運営会社の指定を目指す方針を決定したと発表した。民営化…続き
2013年5月16日
シンガポール船社NOLが14日発表した2013年第1四半期(1~3月)決算は、純利益が7600万ドル(前年同期は2億5400万ドルの赤字)となり、昨年第3四半期以来となる黒字を計…続き
2013年5月16日
国土交通省は14日、2013年度予算に向けた公共事業の評価をまとめ、「京浜港国際コンテナ戦略港湾機能強化事業」と「阪神港国際コンテナ戦略港湾機能強化事業」について、事業にかかる費…続き