1. ニュース

海運

2012年3月13日

苫小牧港利用促進協が講演会 15日 「北極海航路」テーマに

 苫小牧港利用促進協議会と苫小牧港管理組合は15日、苫小牧市内のホテルで、ロシア沿岸を航行してアジアと欧州を結ぶ北極海航路をテーマとする講演会を開催する。スエズ経由に比べ航行距離は続き

2012年3月13日

中国・コンテナ運賃市況 東西微減も日本など上昇

 上海航運交易所が9日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、北米や欧州など東西航路が微減傾向となる一方、豪州やアフリカ航路続き

2012年3月13日

名古屋港管理組合 来年度予算案一般会計は339億円 国際競争力強化に68億円 鍋田ふ頭、アクセス改善へ

 名古屋港管理組合は12日、来年度予算案をまとめた。一般会計では国際競争力強化策として67.8億円(表参照)を計上した。4月に第3バースが稼働する鍋田ふ頭コンテナターミナル(CT)続き

2012年3月13日

海外主要コンテナ船社の11年業績 大幅な赤字・減益 OOCL、ハパックは黒字維持

 海外の主要コンテナ船社の業績が出そろいつつある。12日までに判明した海外7社の2011年業績は、いずれも前年から大幅に悪化し、大半が赤字に陥った。一方、ハパックロイドやOOCLな続き

2012年3月12日

【取材メモ】港湾空港技術研究所・高橋重雄理事長

 このほど都内で開催された「国際沿岸防災ワークショップ」の冒頭、主催者を代表してあいさつに立った港湾空港技術研究所の高橋重雄理事長は「昨年3月11日に発生した東日本大震災の巨大津波続き

2012年3月12日

名古屋港 高潮対策で最終まとめ

 国土交通省中部地方整備局は13日、名古屋市港区の名古屋港湾会館で「第二回港湾の堤外地における高潮防災対策検討委員会」を開催する。今回の会合では、名古屋港のコンテナ、木材取り扱い施続き

2012年3月12日

早駒運輸 クルーズ・街歩きプラン提供

 早駒運輸が運営する神戸シーバスは今春、新しく観光船「浪漫」(19トン)を就航させてクルーズと街歩きのプラン「―歴史クルーズ&ウォーク―清盛が愛した神戸」を提供する。神戸港から兵庫続き

2012年3月12日

神戸港ベトナム物流講演会、23日に開催

 神戸市、神戸港埠頭会社、神戸港振興協会は23日、「神戸港ベトナム物流講演会」を開催する。会場は神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(神戸市中央区)。  講演内容は「東西回廊を続き

2012年3月12日

独ヤーデヴェーザー港 今夏稼働に向け Gクレーン設置

 今夏に稼働を予定しているドイツ・ヴィルヘルムスハーフェンの新コンテナターミナル「ヤーデヴェーザー港(JadeWeser Port)」に、このほどアウトリーチ69メートル、コンテナ続き

2012年3月12日

インドネシア 内航振興で造船に期待

 日本とインドネシアによる海事・海保・港湾合同セミナーと運輸当局による会談が先月29日にジャカルタで開催された。会談ではインドネシア側から内航海運振興に関して新造船建造、中古船購入続き

2012年3月12日

マースク BNSF 定時輸送サービス開始 アジア発米内陸向けで

 マースクラインと米国鉄道会社のバーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)鉄道はこのほど、日本を含むアジアから北米内陸向け貨物を対象に、定時輸送率95%を目指す一貫輸送サービス続き

2012年3月12日

日本郵船 アジア航路改編 サービス安定化で

 日本郵船はこのほど、一部のアジア域内サービスのスケジュール安定化に向けて寄港地の改編など実施すると発表した。一部港湾で荷動きの急増にインフラが対応できず、本船の着岸待ちが頻発して続き

2012年3月12日

北米鉄道6社11年業績 CP除き増収増益 農産物など輸送量増加

 北米6大鉄道であるユニオンパシフィック鉄道(UP)、バーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)鉄道、CSXコーポレーション(CSX)、ノーフォークサザン鉄道(NS)、カナディ続き

2012年3月12日

興亜海運 高麗海運 仙台塩釜に定期寄港 共同運航で再開へ

 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)と高麗海運(同=高麗海運ジャパン)は30日から、仙台塩釜港への定期寄港を再開する方針を固めた。同港と釜山、清水の3港を結ぶサービスを共同で開設す続き

2012年3月9日

【取材メモ】三陸運輸・澁谷斡一社長

  「この辺りでは春の彼岸ごろまで雪が降ります。最後の雪は例年、水気を多く含む。きょうのは粉雪。だから、地元人は雪の季節はまだ続く、と分かるのです」。積雪の日にこう語るのは、仙台塩続き

2012年3月9日

衣浦港 地震・津波対策会議 10日に開催

 国土交通省港湾局中部地方整備局の三河港湾事務所は10日、「衣浦港地震・津波対策検討会議」の第三回会合を開催すると発表した。同日の会合では、衣浦港における地震・津波対策に関する基本続き

2012年3月9日

商船三井 船員4拠点で安全運航会議

 商船三井は7日、2月中旬から同社グループの船員雇用・訓練拠点であるマニラ(フィリピン)、ムンバイ(インド)、ドブロヴニク(クロアチア)、東京の各地で「MOL Safety Con続き

2012年3月9日

SITC 1月海上コンテナ 4%増の12.6万TEUに

 中国の民間物流グループ最大手、海豊国際控股有限公司(SITC International Holdings Co.,Ltd.=SITCグループ)が発表した1月の海上コンテナ取扱量続き

2012年3月9日

CMA―CGM 最終赤字3000万ドル 今期は黒字予想

 CMA―CGMが7日発表した2011年業績は、最終損益が3000万ドルの赤字となった。昨年の16億7200万ドルの黒字からは大幅に悪化したが、赤字額としてはマースクラインの約6億続き

2012年3月9日

横浜港、昨年の外貿コンテナ 6%減の280万TEU 北米、欧州で大幅減

 横浜市港湾局は8日、昨年の外貿コンテナ取扱量が280万2874TEUで前年実績を6.2%下回ったと発表した。中国や韓国、東南アジア航路は前年比プラスとなったものの、北米、欧州航路続き