2012年4月2日
中国海運最大手コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが25日発表した2011年業績は、最終損益が前年から約168億人民元悪化し、88億8526万人民元(約1…続き
2012年4月2日
日本と中国の官民による第4回日中海運政策フォーラムが27日に中国・北京で開催され、海事政策について広く意見交換した。中国側は、日本の港湾混雑で発生する夜間・休日などの荷役作業の割…続き
2012年4月2日
大阪府営港湾ポートセミナーが26日、大阪市内で開催された。大阪府港湾局の井上博睦局長はあいさつで、大阪府と市が進めている港湾一元化について「統合本部で話しているが、6月末に基本的…続き
2012年4月2日
日本―アジア航路の2月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比2.1%減の35万8000TEUだった。同トレードは東日本大震災後の低迷から、昨年7月に前年比プラスに転…続き
2012年3月30日
■貸付料無料化など四つの提案 特別会計が一般会計化されることは一国民としては極めて望ましい政策と考えています。特別会計の財源は歴史的には全て国家の国税を基金に歳入が発生している…続き
2012年3月30日
社団法人の日本港運協会は29日、内閣府から「一般社団法人」として認可を受け、来月1日付で新体制に移行すると発表した。公益法人制度改革に伴い、同協会では一般社団法人への移行作業を進…続き
2012年3月30日
ワンハイラインズは4月1日付で、アジア発東インド向け貨物を対象に150ドル/TEU、300ドル/FEUの運賃修復を実施すると発表した。対象の仕出地は日本、韓国、中国本土、香港、台…続き
2012年3月30日
四国地方整備局と四国運輸局は28日、高松市内で「四国におけるフェリー輸送の競争力強化に関する検討会」(座長=土井健司香川大学工学部教授)の初会合を開催した。6月に提言書をまとめ、…続き
2012年3月30日
CMA―CGMは4月前半から、北欧州―南米東岸航路でMSC、CSAVとの共同運航サービスを開始すると発表した。3社は昨年半ばに複数航路でのコンソーシアム形成で合意しており、その対…続き
2012年3月30日
名古屋港鍋田ふ頭コンテナターミナル・第3バース(略称T3)が4月1日に稼働する。鍋田CT(T1・2)は2010年、11年と2年連続100万TEU超を扱ったが、施設は狭隘化。T3の…続き
2012年3月30日
横浜市はこのほど、金井良樹港湾局長の勇退、および後任に財政局副局長兼総務部長の中島泰雄氏を充てる人事異動を発表した。発令は4月1日。 新局長の中島氏は1981年(昭和56年)…続き
2012年3月30日
東京、川崎の両港は、国際コンテナ戦略港湾実現を視野に、国内他港からのコンテナ海上輸送への支援を加速する。 東京港は内航フィーダー船の入港料を全額免除しているが、従来は八戸港の…続き
2012年3月30日
京浜3港は来年度も、海上コンテナ貨物の集荷活動を積極的に推進する。釜山など東アジアの主要ハブ港、および国内港湾から、3港の利用に転換した外航船社に対し補助金(40フィート型コンテ…続き
2012年3月29日
■一般会計化の前にやるべきこと 基幹航路を一番必要としているのは、国際競争にさらされている輸出入産業の荷主であることは明白です。産業立国、貿易立国として全国に広がっ…続き
2012年3月29日
韓進海運は27日、同社にとって初となる1万3100TEU型コンテナ船2隻「Hanjin Sooho」と「Hanjin Asia」のデリバリーを受けたと発表した。2隻は現代重工業で…続き
2012年3月29日
福井県や敦賀市、地元経済団体や業界団体が一丸となり敦賀港の貨物取扱量の増加や定期航路拡充を目指す「敦賀港利用促進協議会」が27日、福井商工会議所内で設立総会を開催した。会長には福…続き
2012年3月29日
シノトランス・コンテナラインズ(日本総代理店=シノトランスジャパン)は4月10日から、京浜・名古屋―華北航路「TJ1」で大連への定期寄港を開始する。これにより、京浜・名古屋発大連…続き
2012年3月29日
香港船社OOCLの日本法人、OOCLジャパンは28日、藤江成宏副社長が4月1日付で代表取締役社長に昇格する人事を発表した。銭耀祖(Yao-Tsu Chien)社長は相談役に就任す…続き
2012年3月29日
長崎港物流戦略検討会議の森隆行座長(流通科学大学商学部教授)は27日、長崎県の石塚孝副知事に「長崎港における新たな物流モデルの構築に向けた提言書」を提出した。その中で、他港に先駆…続き
2012年3月29日
ターミナルオペレーター最大手ハチソン・ポート・ホールディングス傘下の貨物セキュリティー部門ロードスターは26日、貨物の位置情報や内部状況などをウェブ上で常時把握できる新サービス「…続き