1. ニュース

海運

2012年1月31日

英フォース・ポーツ 親会社がTCSを買収 取扱量50万TEUへ

 英国のターミナルオペレーター、フォース・ポーツ(Forth Ports Limited)はこのほど、親会社のオター・ポーツ・ホールディングスが同国ティルベリー港のターミナル運営会続き

2012年1月31日

CMA―CGM 2月から各航路で運賃修復

 CMA―CGMは2月から3月にかけて各航路で運賃修復を実施する。概要は表のとおり。

2012年1月31日

名古屋税関管内 貿易黒字、1.9兆円減 自動車輸出は16%減

 名古屋税関管内の昨年の貿易収支は5兆4378億円の黒字を確保したが、前年の7兆3527億円に比べ26%(1兆9149億円)も黒字が減少した。輸出の主力品目の自動車(3兆6590億続き

2012年1月31日

昨年の5大港貿易額 輸出、微増の29.2兆円 収支、5.9兆円の黒字

 税関の貿易速報によると、昨年の5大港貿易額=表参照=は輸出が0.3%の微増の29兆1556億円、輸入が12.6%増の23兆3131億円だった。輸出では大阪港と横浜港がマイナスとな続き

2012年1月31日

上組久保社長 冷蔵物流網づくりに意欲 一般貨物、トルコなど興味

 上組の久保昌三社長は27日、神戸で記者懇談会を開き、同日発表したソウル事務所開設の目的など国際展開への取り組みなどを語った。冷凍冷蔵貨物の物流をめぐってはグローバルなネットワーク続き

2012年1月31日

マースクの地中海航路 投入船腹量、変わらず 新サービス、1.3万TEU型で統一 欧州「AE2」は小型化

 マースクラインは来月から開始するアジア―地中海サービス「AE20」の投入船全船を1万3000TEU型船で統一する。CMA―CGMとの共同運航サービス「AE8」の終了に合わせ、同サ続き

2012年1月30日

【取材メモ】岩手県 陸前高田市社会福祉協議会の伊藤雅人氏

 「メディアの方々は東日本大震災を語る際、風化という言葉を使う。では、被災地の人々が具体的に何を風化させてほしくないか、お分かりでしょうか」。こう問うのは、岩手県の陸前高田市社会福続き

2012年1月30日

三菱重工 新日本海フェリー向け 2隻が同時進水 長崎・香焼工場で

 三菱重工長崎造船所は27日、香焼工場で新日本海フェリー向け「すずらん」「すいせん」の命名・進水式を行った。同工場で2隻同時進水は初めて。竣工は6月末予定だが、同時かどうかは未定。続き

2012年1月30日

CCNIら4社 欧州-南米東岸サービス休止

 CCNIはこのほど、昨年3月にUASC、韓進海運、コスコ・コンテナラインズとの共同運航で開始した欧州―南米東岸サービス「BEC(Brazil Europe Container)」続き

2012年1月30日

第2回京浜港の集い 海上から港を見学 レストラン船で開催 

 東京、川崎、横浜の京浜3港は27日、レストラン船「ロイヤルウイング」を借り切り、京浜港の取り組みなどを説明するとともに、横浜と川崎の両港のコンテナターミナルなどを海上から見学する続き

2012年1月30日

COSCOL 新造重量物船 横浜に初入港

 中国海運最大手コスコ・グループの多目的船・重量物船運航船社コスコ・シッピング(COSCOL、日本総代理店=コスコトウホウシッピング)の新造重量物船「DA CHI YUN」が19日続き

2012年1月30日

アジア発米国向け 11月 6カ月ぶりプラス 住宅、自動車関連好調で

 日本海事センターが発表した昨年11月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比1.0%増の112万5885TEUとなった。前年同期からの増加は6カ月ぶり。家具および家財道具など東続き

2012年1月30日

財務省 具体的緩和措置示さず 24時間ルールで見解 近海航路で期限短縮「検討する」

 財務省関税局は26日、昨年11月末に意見募集を締め切った「海上コンテナ貨物にかかる積み荷情報の事前報告制度の早期化、詳細化および電子化」(日本版24時間ルール)について、意見の概続き

2012年1月27日

【取材メモ】東京港建設事務所高潮対策センター 森高志所長

 東京港建設事務所高潮対策センターは、江東区の荒川河口右岸から大田区羽田に至る臨海部に外郭防潮ラインを設け、台風や異常潮位による高潮、大地震による津波から都民を守っている。「都内で続き

2012年1月27日

日本郵船 「海運会社復活の年に」 新春メディア懇親会で工藤社長

 日本郵船は25日、本社に報道関係者を招いて新春メディア懇親会を開催した。工藤泰三社長が冒頭あいさつし、「昨年は東日本大震災により自動車産業が特に大変な被害を受け、その比重が大きい続き

2012年1月27日

エバーグリーン、来月から 中-印西岸で新サービス

 エバーグリーンラインは2月から、中国・海峡地―インド西岸航路で新サービス「INDF(India-Far East Cellular Service)」を開始する。川崎汽船、PIL続き

2012年1月27日

松屋フーズ 神戸港に施設建設へ 加工・配送拠点に

 外食産業大手の松屋フーズ(東京都)が、神戸港六甲アイランドRC1の港湾関連用地に店舗向け食材の加工・流通・輸配送施設を建設する。西日本地区での店舗拡大を目指す同社は同地区での本格続き

2012年1月27日

東洋ゴム・三好部長が講演 45フィートコンテナの利用 仙台港で100本めざす

 東洋ゴム工業は、45フィートコンテナの利用拡充を目指している。同社タイヤ事業本部SCM統括部物流グループの三好裕一担当部長が25日、大阪市内で行われた四日市港セミナーで講演して明続き

2012年1月27日

四日市港の外貿コンテナ 昨年は17万2000TEUで過去最高 大阪でセミナー

 四日市港利用促進協議会は25日、大阪市内で「四日市港セミナー」を開催した。2011年の外貿コンテナ貨物取り扱い個数(直揚げ積み)が約17万2000TEUと過去最高となったことを明続き

2012年1月27日

日本発海上運賃交渉が本格化 下落圧力高まる見通し 市況急変、荷主にもリスク

 日本出しコンテナ貨物の契約更改交渉が本格化しつつある。日本出しは長期契約が主体のため、昨年のアジア出しのような大幅な下落は免れていた。そもそも昨年妥結した日本出しの運賃水準でも、続き