1. ニュース

海運

2012年1月24日

郵船グループのバルカー 韓国で座礁 燃油が流出、積み荷なし

 日本郵船とNYKグローバルバルク(NGB)は21日、NGBが実質保有し運航するハンディマックス・バルカー「Global Legacy」(5万2223重量トン)が19日に韓国で座礁続き

2012年1月24日

中国・コンテナ運賃市況 横ばい・微増傾向を維持

 上海航運交易所が20日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、東西主要航路は前週までと同じく、ほぼ横ばいないし微増の傾向を続き

2012年1月24日

チャールストン港 TNWAが寄港 来月から週2回

 米国東岸のチャールストン港を管理運営するサウスカロライナ州港湾局はこのほど、ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA)が来月から、チャールストン港のワンドー・ウェルチ・ターミ続き

2012年1月24日

マースクライン 1.8万TEU型コンテナ船 最終10隻は発注せず

 海外メディアの報道によると、マースクラインは昨年2月に発注した1万8000TEU型コンテナ船計30隻(10隻プラスオプション10隻・10隻)のうち、最終10隻分のオプション行使を続き

2012年1月24日

OOCL 10~12月は売上高11%減 欧州航路は3割減

 OOILは20日、傘下のコンテナ船社OOCLの2011年第4四半期(10~12月)業績を発表した。売上高は前年同期比11.2%減の13億4810万ドル、コンテナ輸送量は2.0%減続き

2012年1月24日

1~11月の日韓荷動き 減速鮮明に 3.1%増の151万TEU 円高で輸出に急ブレーキ

 日韓間の海上コンテナトレードの減速が鮮明になっている。韓国近海輸送協議会(KNFC=Korea Near Sea Freight Conference)の統計によると、同航路の昨続き

2012年1月23日

【取材メモ】国土交通省 山縣宣彦港湾局長

 全国の港湾管理者の課長級などが一堂に会する重要港湾管理者等主幹課長会議の冒頭、あいさつに立った国土交通省の山縣宣彦港湾局長は、「昨年3月に発生した東日本大震災からの復興が、(今後続き

2012年1月23日

釧路港セミナー 来月17日に都内で

 釧路港湾協会は2月17日、都内で釧路港ポートセミナーを開催する。釧路港の概要を紹介し、利用促進を図る。同港は北海道の「とうもろこし」の輸入量の約50%を取り扱っている。昨年5月に続き

2012年1月23日

リックマース新造船 インドで命名式

 独リックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエはこのほど、欧州―インド航路に投入した新造船「Rickmers Tianjin」の命名式をインドのムンバイで行った。続き

2012年1月23日

商船三井、ムサシ機器と共同 燃料油タンク用 携帯液面計開発

 商船三井は19日、ムサシノ機器と共同で、燃料油タンク用ポータブル液面計を開発したと発表した。補油する際の燃料油の液面計測作業を効率化し、より精度が高い計測を可能とした液面計で、ポ続き

2012年1月23日

川崎重工 LNG燃料コンテナ船を開発 設計基本承認を取得

 川崎重工は18日、液化天然ガス(LNG)を燃料とする9000TEU型コンテナ船の開発を完了し、ノルウェー船級DNVから設計基本承認を取得したと発表した。北米や欧州で適用される窒素続き

2012年1月23日

タンジュンペラパス港 昨年のコンテナ 15%増の750万TEU

 マレーシア・タンジュンペラパス港の2011年のコンテナ取扱量は前年比15%増の750万TEU前後となった。同港の運営会社「PTP(Port of Tanjung Pelepas)続き

2012年1月23日

エミレーツなど3社 中国―インド航路で共同運航

 エミレーツ・シッピング・ラインは19日、中国―インド航路で提供する「HGX(Hypergalex)」でハパックロイドとRCLの共同運航を開始すると発表した。これまで自社単独で運航続き

2012年1月23日

1~10月神戸港 コンテナ取扱量 3.2%増の218万TEU

 神戸港の昨年1~10月期の総コンテナ取扱量は218.2万TEUで、前年同期比3.2%の増加。神戸市が最速報値としてまとめた。神戸市は年度ベース(11年4月~12年3月)で、270続き

2012年1月23日

昨年のアントワープ港実績 過去最高の866万4243TEU

 アントワープ港の昨年のコンテナ取扱量は、前年比2.3%増の866万4243TEUと過去最高を記録した。過去最高だった08年実績の866万3736TEUをわずかながら上回った。年前続き

2012年1月23日

昨年の外貿コンテナ 新潟・直江津港合計 過去最高、23万TEU

 新潟・直江津の新潟県内2港の2011年の外貿コンテナ取扱量合計(速報値、空コンテナ含む)は、前年比20.4%増の23万1257TEUとなり、両港とも2年連続で過去最高を更新した。続き

2012年1月23日

OOCLと契約合意 LB港の新ターミナル利用

 ロングビーチ港湾局は19日、「ミドルハーバー・プロジェクト」で開発する新ターミナルについて、OOCLと期間40年・総額46億ドルの利用契約で基本合意したと発表した。「ミドルハーバ続き

2012年1月20日

【取材メモ】南星海運 徐明千代表理事社長

 「船会社は11年目です。まだ駆け出しの素人ですからお手柔らかにお願いします」と完璧な日本語で冗談を飛ばすのは、南星海運の徐明千代表理事社長。1962年、当時の大韓海運公社の社員だ続き

2012年1月20日

チャールストン港 昨年のコンテナ1.2%増の138万TEU

 米国チャールストン港の2011年のコンテナ取扱量は前年比1.2%増の138万1349TEUだった。12月は前年同月比2.4%増の10万9472TEU。サウスカロライナ州港湾局がこ続き

2012年1月20日

コントシップ・イタリア 伊CT株式をMSC系に売却

 イタリアの大手コンテナターミナル(CT)オペレーター、コントシップ・イタリアはこのほど、子会社CSMイタリアゲートの株式50%を、コンテナ船世界第2位MSC系列のターミナル・イン続き