1. ニュース

海運

2011年11月8日

日越政府 円借款で書簡交換 ラックフェン港建設に210億円

 日本とベトナムの両政府はこのほど、ベトナム北部に大水深コンテナターミナル(CT)を整備する「ラックフェン国際港建設計画」を含む6案件を対象とした、上限926億4500万円の円借款続き

2011年11月8日

越で補修のリーファーコンテナ 爆発事故で波紋 船社、使用見合わせや安全宣言

 今年に入り、ベトナムで補修を受けたリーファーコンテナが爆発事故を起こした件が波紋を広げている。先週には、米国西岸のオークランドとシアトルでILWU(北米西岸港湾労組)による荷役拒続き

2011年11月7日

【取材メモ】日新出版 増田周作社長

 先月27~29日の3日間、東京ビッグサイトで開いた「2011東京トラックショー」。主催した日新出版の増田周作社長は、開場あいさつで「今回は未来の車である電気自動車や、自然愛護の観続き

2011年11月7日

商船三井、株主優待制度を変更

 商船三井は2日、株主優待制度の変更を決めたと発表した。グループの商船三井客船が運航する「にっぽん丸」のクルーズ優待券を所有株式数に応じ株主に送付。優待券1枚で1人1クルーズの旅行続き

2011年11月7日

東京都港湾審議会を11日に開催

 東京都は11日、新宿区の都庁第二本庁舎で東京都港湾審議会を開催する。諮問事項(案)は(1)東京港港湾計画の一部変更(2)東京港港湾計画の軽易な変更(3)東京都海上公園計画の変更の続き

2011年11月7日

上期17%減の198万台 新車輸出、震災の減産響く

 日本自動車工業会がまとめた2011年度上半期(4~9月)の新車輸出は、3月の東日本大震災を受けた大減産が響き、前年同期比17%減の198万3037台となった。このうちCKDを除い続き

2011年11月7日

神戸港で歓迎セレモニー開催 太倉直航船寄港

 太倉港コンテナラインズ(TCLC)が新規航路の太倉直航サービスに投入した「Tai Cang He」(404TEU積み)が1日、神戸港ポートアイランド2期のPC17に寄港した。 続き

2011年11月7日

外国船舶協会 第61回総会に関係者150人出席

 外国船舶協会は2日、都内のホテルで第61回総会と懇親パーティーを開催した。外国船社の各日本総代理店に加え、東京都、川崎市、横浜市の各港湾局からも幹部が出席し150人以上が集まった続き

2011年11月7日

シドニーとメルボルン 豪州港でスト計画

 船社からの情報によると、豪州のシドニー港とメルボルン港で港湾労働者によるストライキが行われる予定で、両港発着の貨物で今後数週間にわたって遅延が発生する可能性がある。  マース続き

2011年11月7日

市況下落でチャイナ・コスコ 1~9月400億円の赤字

 中国海運最大手コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが27日発表した2011年1~9月期業績は、売上高が前年同期比12%減の524億5674万人民元(邦貨換続き

2011年11月7日

SITC 1~9月増収減益 燃料油など圧迫

 海豊国際控股有限公司(SITCグループ、SITC International Holdings Co.,Ltd.)が発表した2011年1~9月期業績は、売上高が前年同期比21.3続き

2011年11月7日

韓進海運 7~9月損益 1351億ウォンの赤字

 韓進海運の2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比12.6%減の2兆4688億ウォン、営業損益が1351億ウォンの赤字、純損益が859億ウォンの赤字だった。バル続き

2011年11月7日

MISC、日本から撤退 定期コンテナ船事業 ミスクジャパン清算 

 マレーシア船社MISCが日本での定期コンテナ船事業から撤退する。10月31日付で日本現地法人ミスクジャパンの清算を決定し、同日発表した。MISCは昨年1月に欧州航路から撤退して以続き

2011年11月7日

アジア船主フォーラム 環境と独禁法、足並みを SERCの重要議題に

 アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC)の工藤泰三委員長は4日の記者会見で、温室効果ガス(GHG)問題と独禁法適用除外制度について、「続き

2011年11月7日

アジア船主フォーラム 定期船事業に危機感 工藤委員長「新秩序模索の機運が」

 アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC、委員長=工藤泰三・日本船主協会副会長<日本郵船社長>)は2日、ソウルで第24回中間会合を開催し続き

2011年11月4日

【人事】日本郵船

 (11月1日) 調査グループチーム長(調査グループ調査役)加藤邦彦  (12月1日) YUSEN LOGISTICS(AMERICAS)INC.(郵船ロジスティクス)西永続き

2011年11月4日

関東地整、地震・津波対策会議 7日と11日開催 

  国土交通省関東地方整備局は「東京湾・相模湾の港湾における地震・津波対策会議」と、「鹿島灘・外房の港湾における地震・津波対策検討会議」の第2回会合を開催すると発表した。続き

2011年11月4日

スペイン・ノアタム 港湾事業のブランド統一 

  スペインの最大の港湾運営事業者ノアタムは、港湾事業のブランド統一を進める。同社は昨年11月、同国建設大手ドラガドスが港湾事業をJPモルガンなど機関投資家に売却する形で続き

2011年11月4日

高麗海運 ACL受け付け対象に14港追加 

  高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は7日から、Sea―NACCS船積確認事項登録(ACL)業務の受け付け対象港に、東京・清水・名古屋・神戸・大阪など主要港を続き

2011年11月4日

タイ洪水被害 邦船3社が救援物資を無償輸送 

  日本船主協会は2日、タイの洪水被害の支援対策として、今月からコンテナによる日本からの救援物資を無償で海上輸送すると発表した。輸送船社は船協加盟社の日本郵船、商船三井、続き