1. ニュース

海運

2012年2月9日

JSR、四日市港利用率67%へ 生産能力増強で輸出増加

 化学メーカーで四日市市内に基幹工場を構えるJSR(本社=東京都港区)は2011年度、東海地区からの輸出における四日市港利用率を67%に高める計画だ。同社は物流効率化を目的に工場最続き

2012年2月9日

四日市港 利用拡大へ重点施策紹介 東京でセミナー開催

 四日市港利用促進協議会は7日、「四日市港セミナー」を都内で開催した。荷主や物流企業、船会社など150社・団体から約300人が参加した。昨年の外貿コンテナ取扱量が過去最高となった港続き

2012年2月9日

アジア―欧州 11年、3%増の1390万TEU 第4四半期は前年下回る

 2011年のアジア発欧州向け荷動きは、前年比3.3%増の1392万700TEUとなった。年初は堅調な伸びが続いたものの、夏場以降から失速傾向が目立ち始め、11月単月では前年同月比続き

2012年2月8日

商船三井のコンテナ船 フェリー遭難者116人救助

 商船三井は3日、運航するコンテナ船「MOL Summer」が2日にパプアニューギニア東方約17キロの海上で遭難・沈没したフェリー「Rabaul Queen」の遭難者116人を救助続き

2012年2月8日

11年の現代商船 営業赤字249億円

 現代商船が韓国証券取引所で公開した2011年業績によると、営業損益は3666億(約249億円、3・3億ドル)ウォンの赤字となり、前年から9647億ウォンの悪化となった。赤字の理由続き

2012年2月8日

ウィンランド・シッピング 華北航路で博多寄港休止

 中国船社のウィンランド・シッピング(日本総代理店=ウィンランド・シッピング・ジャパン)はこのほど、日本―中国サービスのうち阪神・博多―華北サービスを改編し、博多港への寄港を暫定的続き

2012年2月8日

エバーグリーン 携帯端末向け新サービス開始

 エバーグリーンラインは6日、スマートフォンなどの携帯端末から船舶動静や貨物の位置情報などを確認できる新サービス「ShipmentLink Mobile」を開始したと発表した。 続き

2012年2月8日

11年のDPワールド 10%増の5470万TEU UAE取扱量増で

 大手ターミナルオペレーターのドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2011年におけるコンテナ取扱量は前年比10%増の約5470万TEUになった。特にUAEでのコンテナ取扱量が続き

2012年2月8日

11年石狩湾新港外貿コンテナ 過去最高の3万6500TEUに

 石狩湾新港の2011年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比26.8%増の3万6532TEU、重量ベースでは41.2%増の21万7742トンと、本数・重量ともに過去最高を続き

2012年2月8日

11年の伏木富山港 コンテナ取扱量、過去最高 被災港代替で

 富山県土木部港湾課は6日、伏木富山港の昨年のコンテナ取扱量(速報値)が前年比5%増の7万2302TEU、このうち外貿コンテナは同6%増の6万8261TEUと、いずれも過去最高を記続き

2012年2月8日

マースクライン 米シャーシリース事業会社売却 来月中に投資会社へ

 マースクラインはこのほど、米国におけるシャーシ・リース事業会社「ダイレクト・シャーシ・リンク(DLCI)」を投資会社リトルジョン(Littlejohn&Co.,LLC)に売却する続き

2012年2月8日

ドゥルーリー調べ 11年第4四半期スケジュール 順守率、過去最高に

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーはこのほど、2011年第4四半期におけるコンテナ船社のスケジュール順守率を発表した。発表によると、主要20船社の平均順守率は69%で過去最続き

2012年2月8日

アブダビ・ハリーファ港 第4四半期に稼働 コンテナ集約、200万TEU処理

 アブダビ首長国・ハリーファ経済特区の沖合で建設が進んでいる新港湾、ハリーファ港が今年第4四半期(10~12月)に稼働する。同経済特区と新港の開発・運営を担当するアブダビ港湾社(A続き

2012年2月7日

【取材メモ】サタケ国際事業本部・アジア事業部・相田健一朗次長

 日本で最初に動力精米機を考案し、生産販売に乗り出した広島県の大手メーカー「サタケ」。同社国際事業本部・アジア事業部の相田健一朗次長がこのほど、都内で開催された広島港セミナーで会社続き

2012年2月7日

【中国・コンテナ運賃市況】旧正月明けで各航路下落

 旧正月を挟み、2週間ぶりの公表となった上海航運交易所のSCFI統計では、北米や欧州など東西主要航路をはじめ、大半の航路で減少となった。東西航路の減少幅は小幅だが、豪州・ニュージー続き

2012年2月7日

大阪港振興協会、帆船「あこがれ」 シンポジウム18日開催

 大阪港振興協会は18日、大阪市の帆船「あこがれ」シンポジムを開催する。同船は今年20周年を迎える。セイル・トレーニングの内容を紹介し、参加した学校や団体に報告してもらう。会場はA続き

2012年2月7日

OOCLとジム 欧州・地中海向け来月に運賃修復

 OOCLとジム・インテグレーテッド・シッピングはそれぞれ、3月1日付でアジア発欧州向け貨物を対象に運賃修復を実施する方針を明らかにした。  OOCLのガイドラインは800ドル/続き

2012年2月7日

昨年の四日市港 コンテナ取扱量 過去最高を更新

 四日市港管理組合の速報値によると、四日市港の昨年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比0.9%増の17万2050TEUと、過去最高を記録した。輸出(実入り)が8万4223続き

2012年2月7日

上海フェリー 小型コンテナSHDS好評

 上海―大阪航路で高速フェリーサービスを行う「上海フェリー」(植松保明社長)が昨央から始めた、10フィート型コンテナのスーパーHDS(ホット・デリバリー・サービス)が好評だ。また今続き

2012年2月7日

ラグビー海運リーグOB戦 210人が集合 ラガー魂は不変

 ラグビー海運リーグOB戦(後援=海事プレス社)が5日、東京の日本郵船飛田給運動場で開かれた。出場選手と応援を合わせ総勢210人、過去最多の海運ラガーが集合し、元気に楕円(だえん)続き