1. ニュース

海運

2011年11月10日

NYKコンテナライン 顧客・産業別に営業組織を改編

 NYKコンテナライン(中井拓志代表取締役社長)は11月1日付で東京本店の組織変更を実施し、これまで航路縦割りとなっていた営業組織を顧客別・産業別に変更した。顧客の生産・販売・物流続き

2011年11月10日

全米小売業協会 今年輸入量前年並みへ 見通し下方修正

 全米小売業協会(NRF)は8日、米国における今年の小売関連貨物のコンテナ輸入量見通しを下方修正し、前年実績をわずかに上回る約1476万TEUとの予想を発表した。昨年実績は1475続き

2011年11月10日

ボルティモア港 水深15メートルの新バース 来年8月稼働 1万TEU超大型船対応 ポーツ・アメリカと開発

 米国東岸のボルティモア港で来年8月に、水深50フィート(15.24メートル)の新バースが稼働する。米国のターミナルオペレーター、ポーツ・アメリカとの官民パートナーシップ(PPP=続き

2011年11月9日

金沢港、29日に大阪でセミナー

 金沢港振興協会は29日、ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)で「金沢港セミナー」を開催する。3月に開催予定だったが、東日本大震災で中止となった。  セミナーでは、国土交通続き

2011年11月9日

神戸で「客船フェスタ」

 神戸市客船誘致協議会は6日、神戸ポートターミナルで「客船フェスタ2011」を開催した。ピースボートがチャーターしている客船「オセアニック」(3万8772トン、パナマ船籍)の寄港に続き

2011年11月9日

米バンクーバー港 雇用・企業誘致で15日公開討論会 

 米バンクーバー港湾委員会は15日、新規企業誘致や雇用問題改善に向けた公開討論会を開催する。公開討論会は毎年開催されており、港湾委員長や港湾委員、港湾局長が出席する。港湾委員長が提続き

2011年11月9日

ロッテルダム港1~9月 8%増の900万TEU 輸出入とも好調

 ロッテルダム港の1~9月累計のコンテナ取扱量は、前年同期比8%増の約900万TEUとなった。トン数ベースでは11%増の9300万トンで、輸出が8%増、輸入が13%増とそれぞれ好調続き

2011年11月9日

サンスターライン 24トンフォークリフト導入

 サンスターラインは1日から、24トン(22.5トン対応)の新型フォークリフトを敦賀港に導入した。釜山―敦賀・金沢航路で運航している国際定期RORO船「サンスター・ドリーム」の荷役続き

2011年11月9日

MCCトランスポート 東マレーシアでフィーダー新設

 MCCトランスポートは先月末から、クチン、ムアル、コタキナバルの東マレーシア3港と海峡地を結ぶ自社フィーダーサービス「MA―2(East Malaysia feeder serv続き

2011年11月9日

塩竈港運送の倉庫竣工 震災後初 仙台港区に「復興のシンボル」 

 仙台塩釜港で港湾運送・物流事業などを展開する日本通運グループの塩竈港運送は、同港仙台港区で建設を進めていた「仙台港1号倉庫」が竣工したと発表した。同社は「この倉庫は東日本大震災以続き

2011年11月9日

コンテナ待機船、10月末で40万TEU 増加傾向強まる

 アルファライナー社の調べによると、10月末時点でのコンテナ待機船の隻数は185隻、船腹量換算で39万8000TEUまで増加した。2010年6月以来で最大の数字。10月半ば時点では続き

2011年11月9日

バンコク港PATターミナル制限解除 船社各社が再開表明

 洪水被害に伴う貨物の滞留で、先月末から全輸入貨物の荷降ろし作業が停止されていたバンコク港PATターミナルでは、2日付で制限が解除されたことを受け、同港への定期寄港や輸入貨物の引き続き

2011年11月9日

日―タイ航路を再編 減便、ループ統合へ 邦船3社、需要減で調整進める

 洪水被害によるタイ発着コンテナ貨物の輸送需要の減退を受け、日本―タイ航路を再編する動きが出てきた。商船三井は9日のバンコク出港便を最後に、同航路3ループのうち「CBC」の一時休止続き

2011年11月8日

9月の中古車輸出 6%減の6万4900台 放射線量測定影響 

 国際自動車流通協議会(iATA)がまとめた9月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比6%減の6万4884台で、3カ月連続の前年割れとなった。前月比では5%増加した。輸出台数の減少続き

2011年11月8日

ユニット45 新型コンテナ開発 水性塗料や竹材を使用

 45フィート型コンテナを利用した複合輸送を得意とする、オランダのユニット45は環境負荷の低い新型コンテナを開発、投入する。11月末にハンブルクで開催されるインターモーダル展で実物続き

2011年11月8日

TAL リース業好調 大幅増収増益 

 コンテナリース大手TALの2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比43.7%増の1億3775万ドル、営業利益が60.1%増の8076万ドル、純利益は53.5%増続き

2011年11月8日

【7~9月の業績】CAI 売上高63%増 営業益2倍に 

 コンテナリース会社CAIインターナショナルの2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比63.8%増の3296万ドル、営業利益が約2.1倍の2168万ドル、純利益が続き

2011年11月8日

【7~9月の業績】現代商船 営業損益悪化 987億ウォンの赤字 

 現代商船の2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比10.3%減の1兆9916億ウォン(前期比7.3%増)、営業損益は3967億ウォン悪化し、987億ウォンの赤字続き

2011年11月8日

9月の5大港 自動車部品の輸出入が堅調 

 税関の貿易速報によると、9月の5大港貿易額(表参照)は輸出が前年同月比6.9%増の2兆6742億円、輸入は9.1%増の1兆9545億円。輸出は半導体等電子部品の減少が響きマイナス続き

2011年11月8日

中国・コンテナ運賃市況 北米西岸、2週連続上昇

 上海航運交易所が4日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、前週に続き北米西岸向けが若干ながら増加となった。増加は2週間連続き