1. ニュース

海運

2012年1月18日

NOL、銀行と合意 コンテナ船12隻の建造資金融資

 シンガポール船社NOLはこのほど、昨年6月に発注した1万4000TEU型コンテナ船10隻を含む計12隻の建造資金について、複数の銀行・金融機関から合計11億4000万ドルの融資を続き

2012年1月18日

LA1.4%増、LB3.2%減 昨年の両港取扱量で明暗

 米国ロサンゼルス港とロングビーチ港の2011年のコンテナ取扱量は、ロサンゼルス港が前年比1.4%増の794万510TEU、ロングビーチ港は3.2%減の606万1085TEUとなっ続き

2012年1月18日

シンガポール港2位 上海に次いで 昨年のコンテナ2937万TEU

 大手ターミナルオペレーターのPSAインターナショナルは13日、本拠地であるシンガポール港の昨年のコンテナ取扱量が、前年比6.1%増の2937万TEUだったと発表した。3000万T続き

2012年1月18日

米の小売関連コンテナ輸入 3月から増加の見込み

 全米小売業協会(NRF)はこのほど、米国における小売り関連貨物のコンテナ輸入量は、春先の3月ごろから増加するとの見通しを発表した。失業率の下落などを背景に景況感は改善しており、新続き

2012年1月18日

【トップに聞く 韓国近海トレード】(3)  長錦商船・チュン泰淳代表理事 需要応分の船腹調整必須

  ――韓国近海トレードの現況は。  チュン 中国・東南アジア・日本など、韓国を基点とした近海航路のコンテナ荷動きは、今後も堅調に伸びると見ている。だが、アジア域内に続き

2012年1月17日

カーゴテック RTG2基をSNPから受注

 カーゴテックはこのほど、ベトナムのターミナル運営会社サイゴン・ニューポート(SNP)から、カルマー製「E―One2」型RTG2基を新たに受注したと発表した。SNPはホーチミンシテ続き

2012年1月17日

川崎汽船・朝倉社長あいさつ 6月ごろに龍が…注目筋は自動車船

 川崎汽船は13日、本社に海事専門紙関係者を招き新年恒例の懇親会を開催した。朝倉次郎社長が冒頭あいさつし、「私の今年のキーワードは“一陽来復”。厳しい冬から続き

2012年1月17日

仙台港セミナー 都内で来月開催

 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は2月10日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開催する。仙台塩釜港は東日本大震災により甚大な被害を受けたが、別項のとおり復旧作業が急ピッチ続き

2012年1月17日

室井政務官 マースク、CMA―CGM訪問へ

 国土交通省は13日、室井邦彦国土交通大臣政務官が17日~21日の日程で訪欧、マースクライン、CMA―CGMを訪問し、国際コンテナ戦略港湾の狙いなど日本の港湾政策をPRすると発表し続き

2012年1月17日

敦賀港 外貿コンテナ過去最高 昨年、55%増2万3675TEU

 敦賀港の2011年の外貿コンテナ取扱量(実入り)は前年比54.5%増の2万3675TEUとなり、ピークだった10年実績を大幅に上回り過去最高を更新した。福井県が16日、速報値を公続き

2012年1月17日

中国・コンテナ運賃市況 東西航路中心に上昇持続

 上海航運交易所が13日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、東西主要航路は小幅ながら依然として上昇傾向を維持した。一方、続き

2012年1月17日

高砂CT 2号岸壁、供用を再開 仙台塩釜港、10カ月ぶり

 仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)「2号岸壁」が13日、東日本大震災による被害で稼働を停止して以来、約10カ月ぶりに供用を再開した。北米コンテナ航路が寄港していた同岸壁は続き

2012年1月17日

【トップに聞く 韓国近海トレード】(2) 南星海運・徐明千代表理事社長 東南アジア強化へ新造整備

  ――2011年のコンテナ取扱量の推移は。  徐 当社の積み高全体では11年12月現在、前年比約10%増の50万TEUを見込んでいる。このうち、最も物量の多い日韓航続き

2012年1月16日

【取材メモ】横浜港運協会・藤木幸夫会長

 民主党政権の掲げる『選択と集中』の名の下、国際コンテナ戦略港湾が『選択』され、これからは国費の集中投資、国内貨物の集約など、いわゆる『集中』に向けた作業が本格化する、はずである。続き

2012年1月16日

四日市港 大阪で25日にセミナー開催

 四日市港利用促進協議会は25日、大阪で貿易関連企業や船社などを対象に「四日市港セミナー」を開催する。セミナーの概要は次のとおり。  ▽日時=1月25日(水)午後5時半~7時半 続き

2012年1月16日

HASCO 上海発大阪向けHDSを開始

 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は今月から、上海―阪神航路「SKS6」で上海発大阪向けの輸入貨物を対象にHDS(ホット・デリバリー・サービス)続き

2012年1月16日

川崎汽船 輸入サービス増強 上海発日本向け3ループ開始

 川崎汽船は今月から、上海発日本向けの輸入サービスを増強した。他船社からスロットを借り受け、関西航路で2ループ、関東航路で1ループのサービスを開設。これに伴い関西では今週から既存航続き

2012年1月16日

大阪港運協会・新年賀会 溝江会長「国の支援 ソフト面も不可欠」

 大阪港運協会は13日、市内のホテルで新年賀会を開催した。あいさつした溝江輝美会長(辰巳商會社長)は昨今の経済・社会情勢を概観したうえで、「新年を迎え飛躍へ心を新たにされていること続き

2012年1月16日

橋下大阪市長構想 「大阪湾岸港を一元管理」 丸岡局長、新年賀会で表明

 大阪市の橋下徹市長は中長期的構想として、大阪湾岸港全体の一元管理の方向を目指しているが、大阪市の丸岡宏次港湾局長は13日に開催された大阪港運協会の新年賀会であいさつした中で、大阪続き

2012年1月16日

米国東航荷動き 11年 1.5%減の1300万TEU 震災・円高も日本微増

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、2011年のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは母船積み地ベースで前年比続き