1. ニュース

海運

2011年10月27日

川崎汽船 タイ洪水被災地支援

 川崎汽船は26日、洪水による被害が深刻化しているタイの被災者救済と被災地の復旧を支援するため、タイ現地法人K Line (Thailand) Ltd. とともに200万バーツ(続き

2011年10月27日

舞鶴港、ナホトカ航路で試験運航

 京都府は25日、京都舞鶴港とナホトカ港との間でコンテナ輸送のトライアルを実施すると発表した。コンテナ航路の再開に向けて、官民によるロシア航路活性化プロジェクトチームを設立した。 続き

2011年10月27日

上期の大阪港外貿コンテナ 初の100万TEU超に

 大阪港の今年上期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量は、前年同期比15%増の105万4581TEUと上期の取扱量としては初めて100万TEUの大台を超えた。輸出は45万9006TEU続き

2011年10月27日

1~9月の釜山港 14%増の1200万TEU 取扱量、増勢続く

 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると釜山港の1~9月のコンテナ取扱量は、前年同期比13.6%増の1200万9083TEUだった。内訳は輸出入が12.4%増の649万8848TE続き

2011年10月27日

ハンブルク・シュド 日本―華南―タイで新サービス 自社運航船を投入

 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)はこのほど、ワンハイラインズとインターエイシアライン(IAL)が共同運航している関東―華南・タイサービスに自社運航船を続き

2011年10月27日

OOCL リーファーコンテナにGPS機能 3600基を新たに投入 輸送中の温度・湿度可視化

 OOCLは8月から、GPS機能付リーファーコンテナ3600基を新たに投入した。リーファーコンテナ制御装置内にGPSコミュニケーターが装着され、温度や湿度、コンテナ所在位置をOOC続き

2011年10月26日

【中国・コンテナ運賃市況】豪州除く各航路下落

上海航運交易所が21日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、豪州向けを除いて各航路とも引き続き下落した。ただ、下落幅自続き

2011年10月26日

北九州港 来月にフェリー・ROROセミナー開催

 北九州港航路集貨対策委員会(事務局=北九州市港湾空港局物流振興課)は来月17日、小倉市内で「国内フェリー・RORO物流セミナー」を開催する。メーカーや商社の物流担当者ら対象に「環続き

2011年10月26日

フィーダー評価委 第2回会合 魅力ある価設設定 トランシップ必要

 国土交通省は21日、「フィーダー機能強化事業評価委員会」の第二回会合を開催した。近海郵船物流、西日本内航フィーダー合同会社の2社を招き、内航フィーダーモデル事業の現況などの説明を続き

2011年10月26日

HASCO 関東航路を変更

 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は今週の日本入港便から、自社運航の関東―上海サービス「SKT4」の日本側のローテーションを変更する。  新た続き

2011年10月26日

IADA 特別運賃修復を実施 日本発アジア3地域向けで

 IADA(アジア域内協議協定)は11月25日付で、日本からフィリピン、インドネシア、ベトナム・ハイフォン向けの貨物を対象に、特別(Ad-Hoc)運賃修復を実施する。TEU当たりの続き

2011年10月26日

商船三井、定時到着率 欧州で100%達成 北米西岸も改善

 商船三井は25日、2011年7~9月における東西コンテナ航路の定時到着率を公表した。中国各港での混雑や荒天の状況が改善したことで、前期に比べ総じて上昇した。特に自社運航サービスに続き

2011年10月26日

福岡運輸システムネット 蓬莱市と戦略的提携

 セミナーでは福岡運輸システムネットの山口善久代表取締役会長が出席し、同社と蓬莱市との戦略的提携を結ぶ調印式も開催された。山口会長と蓬莱市経済和信息化局の王培成局長と覚書を締結。今続き

2011年10月26日

中国・蓬莱市 貿易セミナー開催 日系企業、数十社が参加

 中国山東省蓬莱市の市政府首脳がこのほど来日し、都内で「中国・蓬莱市経済貿易セミナー」を開催した。蓬莱市は山東半島の最北端に位置しており、同じ経済圏を構成する煙台市と合わせて人口6続き

2011年10月26日

仙台塩釜港CT 北米船受け入れ可能に 「2号岸壁」来月中に暫定復旧 リーファープラグも再稼働

 仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)では、東日本大震災を機に稼働を停止している水深14メートルの「2号岸壁」が11月中に暫定復旧し、12月には北米航路の大型コンテナ船の受け続き

2011年10月25日

神戸で「平清盛」クルーズ講演会

 来年、NHK大河ドラマで「平清盛」が放映されるため「瀬戸内クルーズ講演会『平清盛×瀬戸内海』」が11月14日、神戸海洋博物館で開催される。主催は「『平清盛』瀬戸内連携続き

2011年10月25日

林横浜市長 来月にドイツ訪問

 林文子横浜市長は11月2~6日の日程でドイツを訪問する。来年、姉妹港提携20周年を迎えるハンブルク港の港湾管理者トップと会談し、両港のさらなる関係強化に向け意見交換する。  日続き

2011年10月25日

米バンクーバー港 5年間の計画策定へ

 米国バンクーバー港の港湾委員会は25、26日の2日間にわたり、2012年の港湾局予算を審議する。今回の審議会では、経済コンサルタントがバンクーバー港および背後地のネバタ州クラーク続き

2011年10月25日

コンテナ物流集中改革評価委 事業効果、PR必要

 国土交通省は21日、コンテナ物流の総合的集中改革プログラム評価委員会を開催した。今年度が最終年度となるため、年度末にモデル事業を展開した各事業者による成果報告会を開くことが決まっ続き

2011年10月25日

放射線測定補助、第三次補正で10億円 政府が閣議決定

 政府は21日、2011年度の第三次補正予算を閣議決定した。京浜港などから要望の強かった輸出コンテナの放射線測定器設置などにかかる費用補助に関しては、「輸出コンテナの放射線量測定支続き