1. ニュース

海運

2012年1月26日

【取材メモ】韓国船社・長錦商船のチュン泰淳代表理事

 韓国船社・長錦商船のチュン泰淳代表理事は先ごろ、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』を読破した。「坂本龍馬の生きざまに感銘を受けた」という氏はすぐにドラマ『龍馬伝』のDVDを入手、「か続き

2012年1月26日

カーフェリー活性化協議会 大阪モーターショーに出展

 20日から23日まで開かれた大阪モーターショーに、大阪港カーフェリー活性化協議会が出展した。同ショーには30万人以上が訪れた。同協議会は各都道府県など観光地を紹介する区画にブース続き

2012年1月26日

チェンリー 中―タイ・越で新サービス 

 CMA―CGM傘下の台湾船社チェンリー・ナビゲーションは2月から、中国―タイ・ベトナム航路で新サービス「RBC」を開始する。RCLと大新華輪船(煙台)有限公司の共同運航サービスか続き

2012年1月26日

高潮対策センターで都港湾局が視察会

 東京都港湾局は24日、東京港の広報活動の一環として、来月12日開通予定の「東京ゲートブリッジ」および東京港建設事務所高潮対策センターの視察会を開催した。同センターは、江東区の荒川続き

2012年1月26日

マースク 低硫黄燃料を使用 イエーテボリ寄港船で

 マースクラインは24日、スウェーデンのイエーテボリ(ゴーテンブルク)港に寄港するコンテナ船で低硫黄燃料の使用を開始したと発表した。イエーテボリ港の管理地域において、硫黄含有量が0続き

2012年1月26日

年末年始荷役 前年と同数の733隻 日港協まとめ

 日本港運協会がまとめた年末年始(2011年12月31日~12年1月4日)の本船例外荷役実施状況によると、全国で荷役した隻数は733隻と前年実績と同じだった。コンテナ船は222隻(続き

2012年1月26日

昨年の大阪港外貿コンテナ 過去最高の217万3000TEU 輸入実入り10%増

 昨年1年間の大阪港の外貿コンテナ取扱量は217万3305TEUで、過去最高だった2010年(198万29TEU)を大きく更新した。伸び率は10%。輸出実入り(38万297TEU)続き

2012年1月26日

WWL、モスクワに事務所開設 ロシアで2カ所目

 自動車船/RORO船運航会社のワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティックス(WWL)は24日、モスクワに事務所を開設したと発表した。ロシアでの事務所開設はサンクトペテルブルクに続き

2012年1月26日

待機コンテナ船268隻・67万6000TEU 2週間で8万TEU増加

 フランスの海事コンサルタント、アルファライナーがまとめたレポートによると、待機状態にあるコンテナ船は268隻・67万6000TEUとなった。2週間前と比較して、隻数で22隻、船腹続き

2012年1月26日

マースクライン亜―地中海サービス改編 欧州合理化、他航路に転配 1万3000TEU型船を新たに投入へ

 マースクラインは24日、来月後半にアジア―地中海サービスの改編を実施すると発表した。「AE20」ではアジア側に寄港地を追加するとともに、アジア―欧州航路におけるCMA―CGMとの続き

2012年1月25日

川汽 日本海事協会からフィリピンで認証 船員の電子海図訓練コース IMOのモデルに適合

 川崎汽船は24日、フィリピンの船員研修施設の電子海図情報表示装置(ECDIS)訓練コースがIMO(国際海事機関)のモデルコースにのっとった訓練であるとして、日本海事協会(NK)か続き

2012年1月25日

川汽 日本海事協会からフィリピンで認証 配乗会社の船員派遣 MLCに基づき適切

 川崎汽船は24日、同社グループのマンニング会社(船員配乗会社)であるベンティス・マリタイム(VMC)が日本海事協会から国際労働機関(ILO)の海事労働条約(MLC)に適合している続き

2012年1月25日

チャイナエクスプレスライン 石島向け輸出営業強化 定時・高速性生かしCFS貨物も

 天津フェリーの日本総代理店「チャイナエクスプレスライン」(藤原健社長、以下CEL)は、昨年7月の中国・石島新港への追加寄港を機に、日本からの天津港経由の石島新港向けの輸出営業も強続き

2012年1月25日

室井国交政務官訪欧 日本の港湾政策PR

 室井邦彦国土交通大臣政務官は17日~21日の日程で訪欧し、マースクライン、CMA―CGMのトップに国際コンテナ戦略港湾の狙いなど日本の港湾政策をPRした。室井氏はまた、フランス、続き

2012年1月25日

仁川港 昨年取扱量過去最高に 4.2%増の199万TEU

 仁川港の2011年のコンテナ取扱量は、前年比4.2%増の198万5570TEUと過去最高を記録した。仁川港湾公社(IPA)が統計をまとめた。同年に東南アジア、ロシアの両定期航路が続き

2012年1月25日

釜山港 昨年14%増の1617万TEU トランシップ貨物好調 新港のシェア5割弱

 釜山港の2011年のコンテナ取扱量は前年比14.0%増の1617万5307TEUとなり、過去最高を大幅に更新した。釜山港湾公社(BPA)が統計をまとめた。世界のコンテナ港湾上位5続き

2012年1月25日

JAFSA 賀詞交歓会を開催

JAFSAは23日、都内のホテルで新年賀詞交歓会を開催した。  あいさつに立った飯垣会長は「辰年は験のいい年といわれるが、最近の経済環境ではあまりいい話は聞かない。ただ、景気は続き

2012年1月25日

JAFSAの会員9社 適格性認証を取得 FONASBAから

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は23日、会員企業9社がFONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合)が導入した適格性認証(クオリティー・スタンダード、QS認証)を取続き

2012年1月24日

上組が焼酎居酒屋 中計達成へ事業多角化 神戸・三宮駅前に『おやっとさぁ』

 上組が外食産業に進出した。商事子会社のカミックスが焼酎居酒屋『蔵元酒場おやっとさぁ』を神戸の三宮駅前に開業した。M&Aや事業多角化で中期経営計画(2014年度連結売上高3000億続き

2012年1月24日

CSAV 6億5900万ドル増資 

 チリ船社CSAVはこのほど、6億5900万ドルの増資を実施したと発表した。昨年9月に発表された総額12億ドルの増資計画の一環となる。6億5900万ドルのうち、3億1200万ドルは続き